1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #87/習慣が途切れそう…でも、..
2024-09-25 15:03

#87/習慣が途切れそう…でも、耐える方法

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:05
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながらの収録です。
横浜は完全に曇っていますし、すごく冷え込んでいますかね。
おそらく20℃はないんじゃないかと思いますが、
半袖短パンで出てきたらかなり寒く、さらには風がかなり強く吹いているので、
一層寒い感じがしますが、話を始めていこうかと思います。
さて、今日は習慣が途切れそうになった時に、耐える方法について話をしてみようかと思っています。
このチャンネルでは習慣化をテーマに話をしているんですけれども、どうですかね。
誰でも何かしら習慣というものがあるでしょうし、さらには良い習慣を身につけたいと考えている人も多いかと思います。
ただ、なかなか良い習慣というのは身につきにくいものでもありますし、逆に悪い習慣は断ち切るのが難しかったりしますよねと。
で、その悪い習慣についてはともかく良い習慣を続けていきたいと思って始めてはみたけれど、
ちょっとつらいぞと、このままでは習慣が途切れてしまいそうだと、そんな時に耐える方法あるのかなということでの今日のお話です。
僕は自分で言うのもなんですが、習慣化は割と得意な方だと思っています。
このスタンドFMももうすぐ3ヶ月ですかね。3ヶ月なので90日くらい、毎朝欠かさず配信を続けられるかどうかというところに来ていますが、
そうですね、おおむね習慣化できてきているのかなということもあります。
ただ、僕自身それほど昔から習慣化が得意だったわけではなくて、いろいろな習慣を身につけてくる中で思考錯誤しながら割と得意になったということではあります。
では、そんな僕が習慣が途切れそうになった時に耐える方法、実際にやっていることをいくつかご紹介してみましょう。
03:12
まず一つ目なんですけれども、難易度を下げるですね、難しさという意味での難易度を下げるということがあります。
言われてみれば当たり前ということではありますが、意外とこれができないんですよね。
例えば何でもいいんですけれども、分かりやすいところで毎日ランニングをしたいなと、そんな習慣を考えていた人がいたとして、
初めはそうですね、毎日5キロランニングするぞということを決めていたとします。
だけどそれがだんだん辛くなってきた、耐えられそうになくなってきたという時にどうするか、
ここでいきなりバスンとやめてしまう人が意外と多いよねということなんですよね。
なのでそうならないように難易度をまずは下げましょうと。
先ほどの話で言えば5キロだったところを、じゃあ3キロにしてみるとか、もっと言えば1キロにしてみるという下げ方がありますよねと。
あるいは5キロはそのままにして、毎日ではなくて、1日おきにするとか、週3回にするとか、週2回にするとか、難易度が下がると、
そうですね、習慣としての質というか良さというかそういったものは少し下がってしまうのかもしれませんけれども、
完全にバスンとやめてしまうとそれはゼロになってしまうわけですから、
それよりは難易度を下げて続けられる方がいいに決まっていますよねということなんです。
と言われればわかるんですけれども、実際にはその難易度を下げるよりも先に諦めてしまう、ゼロにしてしまうということが割と多いのではないかと思って、
難易度を下げましょうという話をしています。
どうでしょうかね、振り返ってみてそんなことありませんかねと。
これはいわゆる完璧主義みたいなことですよね。
その完璧主義に対する思いが強い人、完璧主義の自覚がある人についてはそういった人ほど難易度を下げるということができずに、
06:05
結局習慣が途切れてしまうということになりがちなので気をつけましょうということでした。
と言っている僕もそういったところが以前はありましたので、ちゃんとできないならやめてしまおうみたいなところは気をつけたいなということで、難易度を下げるということをやるようにしているということですね。
では次の方法ですね。
習慣が途切れそうな時にでも耐える方法ということですけれども、記録をつけるという方法がありますよと。
何か習慣を続けていこうという時に記録つけてますかと。
どうでしょうかね。
いろんな記録のつけ方はあると思います。
ノートに手書きでつけていくのもいいですし、習慣化のアプリというものもいろいろありますので、そういったものを使って自分の習慣を実行したことを記録していくと。
いずれにしても目に見える形にするということですよね。
これもまたよく言われている方法ですし、やっているという方も多いかもしれませんが、じゃあなんでその記録をつけるんだということなんですよね。
これはいわゆる認知的不況和という人の心理的な効果という部分があるんですよと。
認知的不況和というのは、自分が考えていることと実際との間にズレが起きたときに、それが気持ち悪いよねと、そのズレは気持ち悪いので、きちんと自分の考えに実態の方も合わせていこうということだったりします。
なので先ほどの話に戻ると、習慣化の記録をつけていますよと。そして毎日実行した記録が残っている。そしてその記録を続けていきたいと思っている。
ところが今日習慣化が途切れそうと言いますか、習慣をやろうかどうか迷っている。そんなときに記録を、今までの記録を眺めてみると、今習慣をやめたらその記録はそこで途切れるわけですよね。
でもそれは自分にとって気持ちの悪いこと。習慣化を続けようと思って記録を続けているのに、そこで記録が途切れてしまうと気持ち悪い。なのでそれがきっかけになって、では今日も習慣をなんとか頑張ろうかということになりやすいというところなんですよね。
09:17
なのでその認知的不協和を利用するという意味で記録をつけると、そしてその記録を見返してみるというのも一つの方法なのではないかということでした。
同じように認知的不協和を利用するのであれば、SNSに投稿するという方法もありますよね。今自分はこんな習慣をやっていますとか続けようとしていますみたいなことを自分のアカウントのSNSで投稿してみると、それは誰かの目に触れる可能性があるわけですよね。
必ずしも触れる必要もなくて、たくさんフォロワーがいるという必要もなくて、とにかく大勢の目にさらされる可能性があるところに自分の意見なり覚悟なりを表明するというところに意味があるんですよと。
そうすると人から見られているという可能性があるわけですから、その上で自分がやるといった習慣ができていなければ、それは嘘になるというか、他人に対して後ろめたい気持ちになるわけですよねと。
なのでそれはまた気持ち悪いということなので、やっぱり習慣を続けようかと。これもまたそういったきっかけになりやすいというところで、SNSに思い切って投稿してみるというのも一つの方法ですし、効果のある方法として実験なんかでもわかっているところなんですよねということで、
おすすめをしてみました。もう一つぐらいそうですね、最後に報酬を先取りするという方法も僕は使うことがあります。そのまんまなんですけれども、何か自分にとってのご褒美を先取りする。
先取りというのは、本来であれば習慣化がもっと続いたところでご褒美を受け取るべきなのかもしれないんですが、今辛いんだったら先にご褒美を受け取って、それを動機、モチベーションにして習慣を続けようという、言うなればやや卑怯ともいえるような方法ではあるんですけれども、
12:08
背に腹はかえられない、今習慣を途切れさす方がエメリットが大きいということであれば、報酬を先取りするのも悪くないかなと僕は思っている派ですね。
例えばですけれども、先ほどまでの話で言えばランニングですよね。ランニング続かないぞと、続けるのがつらいぞというときに、例えば良いシューズですね、ランニングシューズを買ってモチベーションを上げてみるという方法があるかもしれません。
あるいは良いランニングウォッチ、スマートウォッチを買ってモチベーションを上げるということも考えられますよねと。
これ何でもそうですよね。僕はブログを書いたりメルマガを書いたり、あと去年とか今は本の出版の執筆もしたりしているんですけれども、その書くということがもともと本来的には好きなんですけれども、好きではあってもつらいときはありますよねと。
そんなこともありつつ、僕の場合には少し良いキーボードを買った経験もありますよと。これから出版の執筆をするにあたって頑張るぞというようなモチベーションを高める意味もあって、自分にとっては少し高価なキーボードを買ったという経験もありますね。
今もその延長としてはブログとかメルマガも毎日書いていますし、出版の執筆もできているということで、結果論ですけれどもそれも良かったのかなということを思っています。
なので報酬を先取りするという方法もお勧めできるのかなということで話をしてみました。いかがでしたでしょうか。
なので習慣を続けていくというときには、やっぱりつらいこともありますよねと、途切れそうになることもありますよねと、そんなときに今日お話しした方法を試してみるというのはいかがでしょうか。
というわけで今日のお話はここまで。それではこの後も良いチャレンジを。また明日。
15:03

コメント

スクロール