1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #92/人に話をして伝える習慣
2024-09-30 18:15

#92/人に話をして伝える習慣

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士 #伝える
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:06
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録をしています。
時間は、5時45分くらいですかね。
さすがに明るくはなっていますけれども、
横浜は曇っているので、とても涼しく、
半袖だと肌寒いくらいの感じではありますが、
それでは早速、今日の話を始めていきましょう。
何を話そうかなと思っていたんですけれども、
人に話をして伝える習慣ということにしてみます。
このチャンネルでは習慣をテーマにして話をしているわけですけれども、
今日は中でも、人に話をして伝えるということについてですね。
例えば、僕はこうしてスタンドFMで、
人に話をして伝えるということをしています。
でもそれは、僕が一人で仕事をしている、
自分で仕事をしているからではないのかという考え方もあるでしょう。
一人で仕事をしていれば、自分で仕事を見つけてくる、
あるいは自分で仕事を依頼してもらえるようにならなくてはいけません。
こういう意味では、人に伝えると、話をして伝えるということが必要になりますよね。
でもです。
でもというのは、会社勤めをしていてもということですけれども、
会社員であったとしても、人に話をして伝えるという能力はないよりあったほうがいいですよね。
さらに言えば、ずっと会社勤めをしているとも限らない。
僕もそうでした。
僕はどちらかと言えば、一生会社に勤めるんだろうなと。
もっと言えば、その時にいた会社に一生勤めるんだろうということも考えていた時期もありました。
でも気がついてみれば、ある時会社を辞めて、こうして一人で仕事をするようになっていたということなので、
人生何が起きるか分かりませんよねということも踏まえて、
03:02
人に話をして伝えるという能力があったほうがいいかもしれませんねという話をしています。
だとすれば、そこも習慣です。
人に話をして伝える、その能力は一朝一夕に身につくものではありませんから、
習慣としてトレーニングをしていくということも大事なんじゃないんですかと。
というわけでようやく本題ですけれども、
どのようにして人に話をして伝える習慣を身につけていくのか。
僕がどうしているかという話をしていきますけれども、
まずは場を作るということですよね。
先ほども言いましたが、こうして僕は今散歩をしながら音声配信といいますか収録をしているんですけれども、
これもまた人に話をして伝える習慣ということになります。
場を作っているということですよね。
結局ということもないですが、やはり場数を踏むというのは大事なことなので、
その場を作るところから始めるというのはまず第一歩ということになるでしょう。
ではその場を具体的にどう作るのかということなんですけれども、
その点は今はあまり事書かないのかなというように感じています。
何度も繰り返しですけれども、このスタンドFMもそうですよね。
そうですよねというのは、無料で誰でも始められるプラットフォームですと。
一方でというか、これは若干余談めいた話ですけれども、
僕は最初、Voicyでパーソナリティをしたいなと思っていました。
Voicyというのも音声コンテンツですけれども、審査制なんですよね。
審査制なので申し込みをして審査を受けたんですけれども、通らなかったと。
それでどうしようかなと考えていたところ、スタンドFMであれば審査もないし、
誰でもすぐに始められるということだったので、
じゃあVoicyにこだわることもないので始めてみようかということで始めてみた。
そんな経緯があります。
今では毎日配信を続けて、今日でちょうど3ヶ月ですかね。
7月から始めたので、7・8・9で3ヶ月ということなので、
06:03
バカ図を見続けているということになります。
他にもYouTubeとかそういった動画配信という方法もありますよね。
音声だけではなく映像もつくわけですけれども、
それでも話をして伝えるということではありますので、
僕もYouTubeは4年以上投稿を続けています。
なのでそういった形で、やっぱりYouTubeも誰でもすぐに始めようと思えば始められるものではあるので、
バカ図の一つとして選んでみるというのもおすすめですよねと。
ただそうですね、YouTubeの場合には動画編集ということがついてくるので、
今こうして音声配信をしていることに比べるとどうしてもハードルは上がりますね。
音声配信を始めるようになってわかったのは、
YouTubeと比べると格段にハードルが低い。
なぜなら編集を全然しなくていいからですよね。
言い方が悪くなりますけれども、
こうして音声配信をするというのは、
しゃべってしゃべりっぱなしでおしまいということなんですよね。
収録をして、あとは本当に投稿ボタンを押すだけみたいなところなので、
そういう意味では続けやすい。
そういうお手軽さもありますし、続けやすいということは習慣にもなるわけで、
結果としてバカ図をより多く踏めるということになるので、
人に話をして伝える習慣としては、
まず音声配信、こういったスタンドFMなんかはとてもおすすめかなということになります。
でもさぁときっと思われるというのが、
配信をしたからといって聞いてもらえるのかという問題なんですよね。
まあ聞いてもらえませんよということです。
僕も今は最初の頃よりは多くの人に聞いてもらえるようにはなっていますが、
最初は本当に聞いてもらえませんよねということなので、
じゃあそれって悲しくないですかということはあるかもしれません。
09:00
確かにちょっと悲しいというところはありますけれども、
そこは逆に気楽に話ができると思えばいいのかなと。
最初から上手に話ができるということもないですし、
それを誰かに聞かれていると思うと話しづらくなってしまうということもあるんじゃないんですかと。
だとしたらどうせほとんど聞いてもらえていないんだしと、
割り切って今は練習だと割り切って話をしてみるということでいいのかなと、
僕はそう思っている派です。
なので初めからたくさんの人に聞いてもらえると思うなよということでもあるかと思います。
そこは続けていれば結果としてはついてくるものだと、
僕は今までスタンドFMもそうですし、
YouTubeとか他にもブログとかメルマガとかやってますけれども、
そういったところから経験則として続けていくことで、
結果は出るものだと信じているし、確信もしていると。
それは決して希望ということではなく、希望願望ではなくて、
実際そうだったからということなので、それも併せてお伝えをしておきます。
なのでぜひ続けるということで、
僕は普段から習慣という話をしているわけですけれども、
習慣化の力というものにこだわってみるといいのかなということで、
もう少し話を続けてみると、
そうですね、人に話をして伝える習慣としては、
セミナーの開催とかもいいかなと思っています。
セミナーといっても何十人とか何百人とか、
そういった人数を集めるセミナーではなくて、
人数としては少なくてもいいし、
方法としてはオンラインでいいんじゃないんですかということですね。
これも今は方法が、選択肢がいろいろありますし、
お手軽にできるようになってますよねと。
オンライン会議のツールというものがいろいろあるじゃないですかと。
代表的なところで言えばZoomがありますよねと。
他にもコミュニケーションツールの中に
そういったオンラインの機能というのは入っていますので、
そういったものを使ってオンラインで自分で講師になって
セミナーをしてみるというのもおすすめということになります。
12:05
僕もセミナーは毎月何かしら開催をしていますが、
基本オンラインでやっています。
オンラインのいいところは、全国どこにでもというか、
全国にいる人たちに参加をしてもらえるということなので、
名口が広がりますよねと。
オンラインセミナーをやったからといって、
いきなりそれもまた何十人何百人来てもらえることはありませんので、
最初は本当に一人かもしれないし、
申し込みがゼロということもあるかもしれませんが、
それを続けているうちにだんだん少しずつ増えてくるということでもあります。
何を話すのかということはありますけれども、
セミナー、最終的には有料にして、
ある程度料金を取ってということもあるかもしれませんが、
最初は無料でもあるいはワンコインみたいなことでもいいんじゃないですかと。
時間も短めでいいじゃないですかと思うんですよね。
30分でも1時間でも。
なので、何かのミニセミナー。
ミニセミナーとして始めてみるというのも、
方法としてはいいんじゃないかなと思っています。
僕も昔は15分のミニセミナーとかやってましたね。
そういったところもまた一つバカ図としては、
カウントできるものなので、
セミナーで人に話をして伝える習慣を身につけるというのもいいかなと。
セミナーと音声コンテンツ、音声配信との違いは、
一つはスライドを元にして話をするということもあるかと思います。
あとはリアルのセミナーにしてもオンラインのセミナーにしても、
自分自身の姿を見せて話をするということになるでしょうから、
映像付きと言いますか、視覚付き、目に見える部分も付いての話という点では、
音声配信みたいなところとは若干異なりますけれども、
人に話をして伝えるというところでは共通していますよねと。
もう少し細かい話をすれば、
有料にするということであっても、
15:02
じゃあどうやってお金を取るんですかと。
そんな話もあるかもしれませんが、
今はそこもいろいろ方法はありますよねと。
銀行を振り込みでいただくこともできるし、
クレジットカード決済ということについても
決済サービスを個人で利用することもできますので、
そういったものを利用すれば、
有料のセミナーであったとしても料金をいただくといいますか、
徴収、回収することもできますよねと。
なんでセミナー、有料の話をしているかといえば、
最終的には自分が人に話をして伝えることで、
価値を提供することができれば、
お金をいただくというのはごくごく自然な話ですよね。
お金をいただくことができれば、
それは自分にとって生活面でのプラスということもありますし、
それは一人で仕事をするのは時にはもちろんですけれども、
会社員として仕事をしているとしても、
いわゆる副業という点では、
お金をいただけるというのもいいじゃないですかと、
よく言われていることでもありますけれども、
なかなかお給料も上がりませんよねと、
上がったとしても物価の上昇に追いついてませんよねと、
いうような話もあるわけですから、
そういった人に話をして伝える能力によって、
そのあたりを補っていけるのも、
そのあたりというのは給与が上がらないとか、
収入が増えないといったところを補っていけるというのも、
メリットとしてあるのではないでしょうかということで、
人に話をして伝える習慣ということをお話ししてみました。
繰り返しになりますけれども、
今は昔と違っていろいろと方法があります。
スタンドウェヘムをはじめとして音声コンテンツを、
個人でもすぐに誰でも利用できますし、
セミナーをするにしてもオンラインで開催するツールというのも、
やっぱり誰でもすぐに利用できますし、
それらを利用するコストというのも、
無料であったりそれほどかからなかったりしますよねと、
あればそういったものを使いながら、
人に話をして伝える能力を鍛えていく、
それらを習慣にしていくというのもどうでしょうかということで、
18:01
お話をしてみました。
それでは今日のお話はここまで。
この後も良いチャレンジを。また明日。
18:15

コメント

スクロール