00:06
始まりました、志賀十五の壺。皆さんいかがお過ごしでしょうか。ハリモグハリです。
最近、noteを始めました。noteっていうサービスがあって、ご存知の方も多いと思うし、実際使っている方もいらっしゃると思います。
何でしょうかね。広い意味ではブログみたいなものだと思うんですけど、
文章以外にもいろいろ投稿できるようなサービスになっております。
そちら、僕も初めて見ましたので、URL貼っておきますので、興味のある方ぜひ読んでいただいたり、
リアクションをしていただいたり、フォローとかね、そういったことをしていただけると非常に嬉しいです。
ちょっとnoteで思い出したんですけど、この番組で言ったのか言ってないのかちょっと曖昧なんですが、
Radiotalkの公式noteにこの番組を取り上げていただいたんですね。
言ったんだっけ、ちょっと忘れちゃいましたけど、4月だったかな、もう何ヶ月か前なんですが、
インタビューを受けてそれが記事になっておりますので、そちらも合わせて読んでいただけると助かります。
助かりますっていうか嬉しいです。
あとまた宣伝みたいな話なんですけど、この番組のCMっていうのがあって、勝手に自分で作ったんですね。
それが一応誰でも使えるようになってるので、もしこの番組のCM、
4月15日のツボのCM番組題で流してもいいぞっていう方がいらっしゃったら、ぜひ使っていただけたらと思います。
実際ね、あるポッドキャスト番組でこの番組CM流していただいたんですね。
ユイマルさんの夜のユイロクという番組で流していただいて、そちらもURLを概要欄に貼っ付けておくので聞いてみてください。
CMについての詳細も、これもねURL貼っ付けておこうと思うんですが、
番組持ってる方だったらね、ぜひ自分でCM作って、そこに音源あげとけば誰でもダウンロードできるようにしてくれてますので、
ぜひぜひ興味のある方はCM作ってみてはいかがでしょうか。
03:09
今回僕が始めたnoteっていうサービスですけど、noteっていうのは元々存在する単語ですよね。
ただ日本語でいうnoteっていうのと英語のnoteっていうのはちょっと意味合いが違って、
日本語のnoteは英語だとノートブックにあたるようなもので、英語だとメモ書きとか注釈とか音符とかいう意味もあったりしますけど、
いずれにせよ元々普通名詞なわけですよね。
その普通名詞が一つの特定のサービスを表している、つまり固有名詞になっているということです。
この普通名詞と固有名詞の書き根っていうのはよくわかんないこともあるんですよね。
英語だったら書き言葉であればですね、固有名詞は大文字で始めるっていうルールがあるので区別はつきやすいんですけど、
そういった言語ばっかりでもないんですね。
例えばドイツ語だったら名詞っていうのは必ず大文字で始めるっていうルールがあるので、英語みたいに普通名詞と固有名詞の区別が書き言葉にあるわけではありません。
日本語だってそうですよね。固有名詞を何か表記上特別扱いするということはありません。
今回noteっていう普通名詞が固有名詞になっているわけですけど、
そういうサービスの名前がね、普通名詞から持ってきてるっていうものもあれば、
もっと日常的に流動的にっていうかね、カジュアルに普通名詞が固有名詞として使われている場面もあるんじゃないかなと思います。
例えば先生っていうのが、ある文脈においては固有名詞的に使われることってよくあると思うんですよね。
先生が言ってたとか言った場合に、その先生っていうのは一人の特定の人をね、指しているという点で、固有名詞的であるし、
夏目漱石の心に出てくる先生とかまさにそうだと思います。
どういうふうに学校とかもそうですよね。
学校行ってくるわとか、今日大学あるんだとか言った場合、
この場合の学校とか大学っていうのは、自分の通ってるっていうか、特定の学校なり大学を指し示してるっていうことで、
ある意味でどんな名詞も固有名詞になり得るんじゃないかなと思います。
06:01
あるいはあだなとかね、例えばメガネとかね、タンパンとかね、こういったあだなの人がいれば、
メガネとかタンパンとかいう普通名詞が固有名詞として機能しているということができると思います。
で、実はね、これ逆もあるんですね。
逆っていうことは、固有名詞が普通名詞的に用いられることもあって、
これはどっちかっていうと、今お話ししたような流動的なものというよりは、歴史的な産物っていうか、
日常生活で使っている普通名詞と思われているものが、実は固有名詞に由来しているというものです。
こういうのを名親とか言ったりします。
名親っていうのは、名前の名に祖先の祖で名親と言うんですけど、英語だとエポニムと言います。
でね、このエポニムのウィキペディアのページがあって、結構ね、面白いですよ。
有名なとこだとアキレス圏とかはね、アキレスっていう人名から来てるっていうのは割と有名な話だと思うんですが、
インゲン豆っていうのも人名から来てるんですね、これね。
同様にサンドイッチとか、あとはたくあんとか、こういった食べ物を表す普通名詞も人名の固有名詞から来ています。
あとは地名が人名に由来していることもあるんですけど、
これはね、固有名詞がそのまま固有名詞として使われているので、
今の話とはちょっと違いますが、一応エポニムとして扱われるものです。
まあがちれば皆さんの名前もね、普通名詞となる日が来るかもしれません。
まあなかなか面白いですよね。
普通名詞と固有名詞っていうのは、いつでもきっちり分けられるものではなくって、
意外と流動的で、文脈によって自由に行き来するものもあれば、歴史的に固定化されてしまったようなものもあると、そういうことなんですね。
今思ったけど、固有名詞っていうものはありますけど、固有動詞とか固有形容詞っていうのは聞いたことがないですね。
あんのかな?
特定の動作を表す固有動詞とか、特定の状態を表す固有形容詞っていうのがあってもおかしくない気はするんですが、ちょっと思いつかないですね。
09:14
この固有っていう概念は、名詞にしか当てはまらないのかな?
ちょっと分かんないですけど、今回は固有名詞と普通名詞のお話でございました。
前半はいろいろ宣伝っぽいこともいたしましたが、ノート始めましたので、ぜひそちらも読んでいただけたらと思います。
それと番組CM流してくれる方も募集しておりますので、別に無断で使ってもいいんですけど、そちらもよろしくお願いします。
それでは今回はここまでということで、また次回お会いいたしましょう。
番組フォローも忘れずよろしくお願いします。
お相手はシガ15でした。
またねー!