00:05
どうも、ボブです。
ちょっと音量を設定しますね。
このくらいならいいかな。
みなさん、こんばんは。
ケトジェニックダイエットといって、
最近、ボブが話していた食事療法ですね。
その食事療法を、1週間というか5日間ですね、正しくは。
やってみて、その結果、どんな感じかというのをお伝えしてみようかなと思っています。
ケトジェニック食事法というのが、結局はですね、
炭水化物を減らして、良質な脂質を増やす。
そうすることでですね、エネルギー源が変わってくるんですよ。
糖質に依存していたエネルギー源が脂質の方を使うようになるんですね。
そうなると、体脂肪を燃やしてくれる。
燃やしつつ、効率的にエネルギーを作ることができるんですよね。
しかも、長寿遺伝子がオンになったりとか、とても健康的に痩せることができるんですよ。
ボブは別に痩せたいわけではないんですけども、糖質依存の体質から切り替えたいなということで、
一週間ですね、ガッツリ、まずはですね、糖質を抜いてみたんです。
糖質を減らすだけでいいんですけど、ある本の理論に従ってですね、
一週間まず完全に抜いてみる。
これ何をしたいかというと、腸の筋ですね。
腸内細菌の中でも、いわゆるデブ菌と言われるものですね。
体を太らせる菌に餌を与えない状態を作る。
それを5日間やってみたということなんですね。
そうすると何が起こるかというと、ガシするんです。
餌がなくて悪い菌がですね、死んじゃうという、そういう状況を作る。
そういうのをやってみたわけです。
その上でちゃんといい菌の餌を与えつつ、悪い菌に餌を与えない。
03:04
そういうことで、ちょうど善玉菌・悪玉菌のバランスを整えるような、
そんなやり方をしているわけですよね。
結果、どんな感じかというと、仕事の昼ごはんの後、全然眠くならないんです。
これ本当によく言われますよね。糖質で眠くなるんだよって。
糖質で眠くなるんだよって。あれ本当ですから。本当に眠くならない。
しかもなんか冴えてるんですよ。
仕事の効率もすごく良くてですね、とっても体調いいんですよ。
あ、静香さん。こんばんは。来ていただいてありがとうございます。
僕がですね、糖質制限、ケトジニック食事法というのを取り入れて、
今、別に痩せたいわけじゃないんですけどね、健康的な食事をしたいなということでやってるとですね、
結果、すっごく調子がいいんです。
以前、間違えた糖質制限のやり方をやっちゃって、
以前はね、便秘になったんですよ。
ただただ、タンパク質摂って、糖質、もうご飯食べないぞ、みたいな。
そんなことやってたら、便秘になるわ、出たら出たで超臭いわ、みたいなね。
そんな状況になってたんですよ。
だけど、今回、ちゃんと知識を得てやってみると、
汚い話でごめんなさい、もうお腹の調子はバッチリで、
なおかつ集中力が上がってる、そういう気がしてます。
眠くならない仕事中にですね、常に冴え渡った状態なんですよ。
朝起きてからも調子がいい、そんな状況。
あ、静香さん。知識を踏まえることが大事なのですね。
そうですね、これがいいよって言ったらそれしかしないとか、
やっぱテレビとかココナッツオイルがいいよって言ったらみんな買い占めるみたいな。
そういうのではなくてですね、何でいいのかっていうのをちゃんと分かった上で、
全体的に捉えてやっていくと、ちゃんと効果が出るなという気がしました。
静香さん、ご飯食べすぎていつも眠いです。
ご飯食べるのは糖質が悪じゃ全然ないんですよね。
糖質悪じゃないし、最近はパン、グルテンとかね、
もうなんか悪者にされてますよね。
06:02
確かにグルテンも今市販でよく売られてるようなパンって、
本当に確かに良くないということが分かりました。
なんでだって思ったんですよ。
だってね、パンが悪いって言うんだったら、
フランス人どうすんだよと、ヨーロッパの人たちね、
ハイジとかね、みんなパン食べてたじゃないかよ。
なんでダメなのってずっと思ってたんですよ。
でもよくよく見てみると、ああなるほどね。
今の小麦が良くないんだよっていうことなんですよね。
本当に。
現にヨーロッパの人たちも、
グルテン過敏症とかね、セリアック病とか、
いろんな病気急増してるんですよ。
なんでか。
だから外国ってグルテンフリーとかガンガン推奨してるんですよ。
ガンガン推奨してるんですけど、
遺伝子組み替えがこれだけ良くないんだっていうのが、
分かったんですよ。
遺伝子組み替えされた小麦。
しゅるかさん、ふむふむ、出た!遺伝子組み替え。
ピンときてなかったんですよ、ずっとね。
あんまり良くないんでしょうね、みたいな。
遺伝子、人間が勝手に組み替えちゃいかんのかな、ぐらい思ってたんですけど、
何がどう良くないのか。
遺伝子組み替えをしたのは、大量生産したかったからなんですよね。
あとハリケーンとかアメリカとか小麦作ってても、
背の高い小麦だったんです、昔は。
背高くてグルテンの含有量が低かったんです。
低かったんです。
ですけど、ハリケーンにも負けないような小麦を作ろうということで、
完成したのが、背の低い小麦が出来上がったんです。
そうすると、グルテンの含有量が増えたんです。
ギュッと凝縮されたのか分かりませんけど。
そして、なおかつ大量に農薬をかけても耐えうる小麦を作り上げたんです。
つまり、遺伝子組み替えイコール大量の農薬が入っているという状態なんですよ。
静香さん、そういう経緯だったんですね。
そういう経緯だったんですね。
農薬がガーンですよね。
つまり、ダブルパンチなわけです。
農薬プラスグルテンが増えた。
これによって、これで作られたパンが良くないんだよということなんですね。
09:00
未だに古代小麦というのがあったりします。
背の高い小麦ですね。
それでパンを作ったらガッチガチのパンなわけですよね。
でも、それだったらまだ良いんですよ。
でも、小麦が新種改良されて、遺伝子組み替えされて、
ふわふわの柔らかいパンが、美味しい美味しいパンができるようになったんです。
だから、もう至高品です。
美味しい美味しい、たまに食べるくらいなら良いかもしれないけど。
朝はパンパンパンって食べてたら、本当に良くない。
高齢者はみんな朝パン食べてるんですよ。
楽だから良いですよね。
でも、農薬。静香さんご存知ですね。
グリホサート。
グリホサートが悪いよって言われだしたら、次はネオニコチノイド。
今、ネオニコチノイドっていうのが普及しているというかですね。
1993年ぐらいかな。
ネオニコチノイドが日本にも入ってきました。
何が起こったか。
お魚さんが大漁師しました。
トンボが死んでいきました。
ミツバチが家に帰れなくなりました。
蜂の巣に帰れなくなってきました。
それは北欧から始まってアメリカでも、もちろんアジアでも日本でも、そういった現象が起きているのが報告されています。
ネオニコチノイド。
脳の神経伝達物質がやられるんですね。
運動機能を司るようなところがやられるんです。
厄介なのは、ネオニコチノイドは洗っても取れません。
浸透性なんです。
洗っても取れないから、野菜いくら洗ってもね、野菜もうね、どうしようもないんです。
だから無農薬を積極的に選ばないといけないんです。
でももう全部はできませんよ。お金高いしね、お金も限られてますよ。
なるべくできる限りの部分で気をつけていくしかないかなとは思うんですよね。
小麦に関しても遺伝子組み換え、浸透性の農薬が含まれていて、グルテン。
グルテンは腸をやられます。
腸が、簡単に言うと穴が開くようなイメージですね。
腸壁に穴が開いて、そこから腸が守ってるんですよね。
12:00
免疫、体の免疫の6割を腸が占めていると言われていますね。
その防御が破られる、いろんな害になる有毒な物質、口から入れるいろんな有毒物質が腸がやられることで脳に回っていくんです。
そして脳の毒が溜まっていく。
ざっくり言うと、積み重ねがアルツハイマー型認知症なのかもしれませんよ、という話もたくさんあります。
僕としては、こういう状況を知ると、どうにかできないものなのかと悔しくなるんですよ。
うちの親、姉ちゃん、友達、みんなに伝えたい。
伝えたいし、今から間に合うよって、大げさなとか言うわけですよ。
大げさなって確かにそうなんだけど、直ちに何か害になるものじゃもちろんないからですね。
でもこの積み重ねが、本当に今介護している。介護で僕はケアプラン作ってます。ケアマネージャーとして。
本当に本当にみんな大変な状況になってるじゃないかよ。
30年前からこういう職生活に切り替わりました。
30年前からすべての病気が増えてるじゃないか。
ガン、認知症、糖尿病、あと精神疾患も増えてるじゃないかよ。
どうにかこれを侮らないでっていうふうに思うんですよね。
ただ、まずは自分で実感してみようということでやってみた結果、本当に体感として分かるんですよ。
痩せたくないんですけど、僕もともとひょろひょろなので、痩せちゃいましたよ。
一緒に筋トレも頑張らないと、ただのひょろひょろになっちゃうので嫌なんですけど。
だから、ちゃんと健康の土台を作るということをやらないとなと思うんですよね。
腸をしっかり元気にさせること、それが大事なのかなと思いましたね。
普通は糖質、炭水化物は60%、脂質25%、タンパク質15%の割合で、理想的な食事バランスって言われるんですけど、
15:07
僕がやっているケトジェニック食事法っていうのは、炭水化物、さっき60%だったのが20%になるんです。
そして、タンパク質は30%、脂質が50%を占める。脂質50%。
その脂質の質を上げるんですよね。オメガ3とかオメガ9とか言われますよね。
そういった脂をしっかり選ぶ、そういうことをコントロールしていくと、結局のところ腸が元気になっていくんですよね。
そうすれば、ボブが以前失敗したような便秘になっちゃうとか、そういったことを防ぎつつ、ビタミンを摂りつつ、
バランスの良い体の、間違って体が酸性に傾くこととかもあったりするかもしれないです。そこは注意なんですけど、
ちゃんとバランスをとっていくということが大事ですね。
なので、ぜひ、ボブ38歳なんですけど、同じぐらいの友達とかも結構、血糖がね、糖尿病、ひどい糖尿病だったりとか、
動脈効果一歩手前とか、同い年ですよ。いるんですよ。どうにかね、今からどうとでもできるはず。
これがもうね、失礼ながら90歳100歳とか、だけどまだ38歳ですよ。絶対どうにかなるんです。
だから、この知識をもうちょっとしっかりつけた上で、もう本当に普通の知識としてみんなに知ってほしいなって思うんですよね。
11月試験があるんですけど、それまでに勉強中なんですが、もうね、何勉強したらいいかわかんなくなっちゃって、アウトプットするしかないなと今思っているところです。
アウトプットしながら覚えていきたいなと思っています。
今日は僕はですね、昼、友達とカレーを食べに行きました。スープカレー、とっても美味しかったんです。
5日間、ケトジニック食事法をやって、糖質全然取らなかった、米も取らない生活をやってきてたんですけど、久しぶりに米を食べました。
18:08
美味しかったですね。やっぱり米は美味しい。美味しいものは美味しいと思って食べたい。だからこそ会社の力をつけたい。そういう風にやってるんですけどね。
ぜひカレーを食べるときはきな粉、きな粉も一緒にふりかけてもらったらいいです。スプーン、大さじ1杯ぐらいでいいそうです。
そうすると何が起こるかというと、カレーってターメリックなんですよね。ウコン。これってポリフェノールの一種でクルクミンっていうのが入ってるんですけど、そのクルクミンっていうのは肝臓の解毒作用が強いんですね。
その解毒作用をきな粉を入れることで100倍にあげることができるんです。
静香さん、聞いていただいてた。よかった。ありがとうございます。きな粉は知らなかったです。ふりかけます。味の邪魔をしません。砂糖なしですよ。ただのきな粉です。
これ一緒にかけるだけで、もともとターメリックってあんまり吸収率良くないんです。その吸収率良くないものを、でもせっかく肝臓の力をあげてくれるんだからかけると100倍すごいですよね。
今日は外食だったので、さすがにきな粉は持っていくのができなかったですけど、お家で食べるときはぜひぜひやってみてほしいなと思いますね。
今日はデザートも出て、久しぶりにアイスクリーム、アイスを食べました。バニラアイスが出たんですけどね。
5日間糖質を摂ってないと急に摂るとお腹凄い処理してる感じがするんです。久しぶりにずっとお腹が重いみたいな。
眠くはならなかったですね。でもずっと重たい感じがして。夜はサラダだけ。すごい中途半端な時間に食べたんです。3時ぐらいに食べることになっちゃって。
それから帰ってきて、7時ぐらいに夜食べようと思って。でもお腹そんなに空いてなくて。じゃあ何食べたか。ケールっていう野菜があったんですよね。
21:18
普通ないでしょって感じですけど、ケールの野菜とナレタスみたいな。あと虫捕りを作ってたんで、虫捕りポンと入れて、アボカド。ジョシカっていうようなアボカドもめちゃくちゃいいんですよね。
それをさっき食べて、赤ワイン飲んでます。もうね、変態です。何目指してるんですかっていうような。
でもね、本当にやってみると、今奥さんが実家帰ってて一人なんですよ。だからやりたい放題やってるんですけど、本当に調子いいんですよ。
アボカドなんてね、水溶性の食物繊維。これトップクラスですから。森のバター、オレン酸、グルタチオン、体の酸化を防いでくれるんです。
これもね、水溶性の食物繊維っていうのは腸の中に入っていくとですね、腸内細菌が分解してくれるんです。アボカドが分解してくれて。そうなると炭素脂肪酸っていうのに変わってくれるんですね。炭素脂肪酸に変わると腸内のpHを調整してくれます。
善玉菌を増やしてくれるんですよ。あと腸の炎症、炎症を抑えてくれる。悪いものが入ってても治してくれますよ。パンとかね、そういったリーキーガッド症候群になっているような状態でも炎症を抑えてくれる。
あとね、がんを誘発する酵素、これを低下させる。そんないろんな力があるんですよね。炭素脂肪酸。そういったね、水溶性の食物繊維っていうのは炭素脂肪酸を作り出すものなので、積極的に今取っていってるんですよ。
あとね、最近よく言われるレジスタントスターチってよく言うんですけどね。ご存知ですかね、皆さん。ご飯は冷やして食べなさいとか言うわけですよ。ふざけるなと。ご飯をね。
24:08
ご存知なかった、静香さん。レジスタントスターチ。これ、レジスタントスターチ、澱粉ですね。難消化性澱粉って言って、消化しにくい澱粉ですっていうことなんです。澱粉って普通は胃の中に入って十二指腸を降りていく中で、分解されちゃうんですよね。
ですけど、分解されずに腸まで届くんです。それの何がいいのっていうと、腸まで届いたら、それが炭素脂肪酸、さっき言った炭素脂肪酸に入っていってくれるんですよね。
で、さっき言った炭素脂肪酸、これが腸にとってもいいですよと、善玉菌も増やしてくれるよっていう、それに変わってくれる。それが、ご飯、ほかほかのご飯、これもね、ご飯は澱粉なわけですよね。
温かい時は、それが起こらない。冷やしたことで、冷やしたって、冷たくしなくてもいいんですよ。ご飯を冷ましていくと、このレジスタントスターチ、難消性澱粉に一部切り替わっていくんです。
これはパスタでもそう。パンでもそうなのかな。澱粉と言われるものは、熱々の状態よりも、一旦ちょっと冷ましてから食べると、そういった澱粉が切り替わってくれるんです。
そうなると、炭素脂肪酸、言ったらこれもね、痩せ菌みたいなもんですよ。体が痩せる方向に導いてくれるんですよね。痩せたい方は、ぜひ炭素脂肪酸、意識して食事をしてみるといいと思いますよ。
レジスタントスターチ。冷製パスタ。お蕎麦を食べるんだったら、ザル蕎麦。そんな感じですね。
そういうふうにね、ちょっとした変化をつけるだけでも腸が喜ぶ効果が出るんですよね。
そう。なのでね、ちょっと外食したりとか、何か食べようかなっていう時も、食べたいやつはちゃんと食べていいんですよ。僕もそのつもりです。食べたいものは食べるけど。
27:01
でも、ちょっと今日は健康的に意識してやろうかなっていう時は、いろいろ油を考えてみたり、澱粉食べるならレジスタントスターチ発揮させようかなみたいな、そんな風にいろいろね、自分で選択肢を作ってちゃんと選ぶっていうことをすれば、
それもちょっと楽しみながらできるんですよね。何でもかんでも、こうしないといけない、しないといけないって我慢しながらやる、そういう風な提案はしたくないんですよね。
だけど、もう知ってるだけで、こういう風にこれとこれを組み合わせたらいいなとか、そういうのを知ってるだけで選択肢が増えるだけでですね、もっと幅が広がるかなと思うんですよね。
あとね、なんかあったかなー、お伝えできること、そうですねー、最近、あれだあれだ、そうそうそうそう、りんご、りんごをね、よく食べるんですよね。
りんごもね、ポリフェノール、とっても多くて、本当に一社いらずっていうのは本当らしいですね。
りんごはぜひ皮ごと食べてください。農薬にご注意くださいなんですけどね。日本は農薬大国ですからね。農薬使ってないりんごがあれば、それを皮ごと食べましょうということですね。
ただ本当、同じ歳で病気になっている方とかいないですか。どうやったらみんな耳傾けてくれるのかなーって思うんですよね。
もうちょっとね、まとめて、今の現状、食の現状ってこんなんだよっていうのをまず伝えて、こういう方法があるよっていうのがすすすっと話せたらいいなー。まだね、そこまで行ってないなーなんですよ。
もっとこう、パッとわかるような説明ができたらいいなー。だって本当に今の食事自体、多分いろいろ話すと、食べれるもんないじゃないかよーって怒ると思うんですよね。
30:21
でも本当にそんな現状なんだとしたら、どうしますかなんですよね。
だって今、血糖値の乱高下、これ今後測定できる機械を買うんですけど、1日の血糖の上がり下がりを見ていると、結構上がり下がりしているそうです。
ヘモグロビンA1Cとか、結果見ても平均値をとるから、その上がり下がり、どこまで上がっているかなんてわかんないんですよね。
でも実際計測してみると、びっくりするそうです。こんなに上がり下がりしてたのか。
その乱高下によって活性酸素が発生するそうですね。
血管内で免疫細胞が働いて、血管の壁が活性酸素で傷つけられるのか、修復しようということで免疫細胞が集まって血管壁を厚くする。
これが導脈効果につながるんですよね。説明が稚拙かもしれないですけど。
うちの母親も糖尿病の上に高血圧。血栓というかアテロームというのかな。
血管に脂みたいなのが剥がれて脳に行ったら大変だよっていうような。あるんですよ。
だから血液をきれいにしないといけないんですよね。
血をきれいにする。どうしたらいいのか。やっぱり腸じゃないですか。
腸を元気にさせることがうちの母には大事なのかなって思うんですけどね。
でもどれだけ知らぬ間に糖をたくさん摂っているのかっていうのを、もっともっと知る必要があると思うんですよね。
それなりにみんな気をつけているつもりなんですよ。
でもそれじゃあとても追いつかないほど今の食事の状況って、いろんなものが入ってんだよ。
33:06
いろんなものっていうか、もう砂糖も入りすぎてるし、体がその処理能力を超えてるんですよね。
だけじゃなくて、添加物、農薬、大量に入ってますよね。添加物を効けば効くほど恐ろしくなります。
だから、なんかね、いろんなものが入っているんですよ。
農薬、大量に入ってますよね。添加物を効けば効くほど恐ろしくなります。
だから、なんかね、どうにかちょっと血糖のコントロール、これがどうにか効果の予防、がんの予防、アルツハイマーの予防、そしてうつ病の予防、全部つながってくるんですよね。
でもなんか、ここまでつながっているよっていうことが、「うんうん、わかってるわかってる。」みたいな感じで終わっちゃうんですよね、伝えたとしても。
そこが難しいところだなぁと思いますね。
いやぁ、どうしたもんか。
でも、5日間やってみて、自分自身が本当に結果が、結果が出たって別に数値的な結果はわかんないんですけどね。
本当に体調的にもいいので、これをもうちょっと続けてどうなるか。
また健康診断が近いので、健康診断が楽しみになってきましたね。
あとなんかアウトプットすることあったかな。
何か今の健康的なお食事のこととかでお悩みはないでしょうかね、皆さん。
なかなか僕もね、ただ勉強の仕方が今もわかんなくなっちゃってんで、アウトプットしたくて話してるだけなんですよね。
ただの一人ごとのような感じなんです。
あ、エイルさん、こんばんは。ありがとうございます。
僕が来月試験なんです。来月の5日、予防栄養学アドバイザーの試験なんですけど、そこは合格するつもりなんですが、
合格してからですね、何かしら自分でビジネスとして、副業としてでもいいから、何か一歩踏み出すきっかけになれたらなと思ってやってるんですよね。
36:14
やっぱり今見てたら、友達もすごい同い年でたくさん病気抱えてる人がいるんですよ。
もちろん精神的な病気もあれば、糖尿病、高血圧、ドミアク効果、もうたくさんいるんですよ。
あ、エイルさん、ケトジニックで何キロ減量したんですか?
エイルさん、ごめんなさい。実はですね、見るからに痩せてるそうなんですけど、僕は全然ダイエットするつもりなくやってるもんだから、体重の変化はそんなに気にしてなかったんですよね。
だから、あえて計測してませんでした。
それよりも、自分の体調の変化がどうなるかなっていうのを見てたら、やっぱり糖質、たくさん摂ると眠くなるよとか言うじゃないですか。
確かに仕事中、事務仕事が多い時期で、どうなるかなといつも絶対眠くなってたんですよ。
それが全然眠くならない。
しかも集中力が結構続くようになったんです。
気持ちの問題かなと思ったんですけど、もう5日間。
何ならもうちょっと米の量も減らしてたので、今月結構ずっと長くやってたんですよね。
本気で5日間、米すら炭水化物をゼロにしたっていうのがこの5日間なので、
そこからは、それで見ても集中力抜群でしたね。
朝起きた時の目覚めもいいんですよ。お腹の調子もいい。
エルさん、肉食べ過ぎは老化早めるとも聞きますが、主食は野菜?
そうですね。肉も摂りつつではあるんですけど、肉だけじゃないんですよ。
やっぱりオメガ3とか、そういった脂肪酸も色々摂っていく必要があるので、
胸肉とかささみばっかりだとか、そんなんじゃなくて、魚も摂るし、肉も食べるし、卵も食べるし、
だけど、野菜、果物もしっかり摂ります。
なぜなら、やっぱりタンパク質だけじゃなくて、脂は大事なんですよね。
39:05
ケトジェニック食事法は脂がすごく大事になっています。
食事の50%脂っていう割合になっているので大事なんですが、
やっぱりビタミンをしっかり作るためには、腸を元気にさせないといけないですよね。
そこで炭素脂肪酸を作り出すための食事とか、
オメガ3とかオメガ9とか、そういったのをバランスよく摂る。
そういったのを適度に調和をとっていくことで、最終的に腸を元気にしているんですよね。
腸が元気になってくれたら、血がきれいになります。
ビタミン、ビーグンをしっかり作ってくれます。
せっかくタンパク質を摂っても、ビタミン、ビーグンがちゃんと作られていないと、
しっかり代謝と再構築ができないんですよね。
だから、タンパク質ばっかり摂ればいいんだ、ビタミン摂らなくていいわ、じゃあダメなんですよね。
一度僕は失敗して、便秘になって、ずっと前ですね、こんな勉強する前に短絡的にやっちゃって、
ただの便秘とおならが臭いという状態を作り出しました。
ただ今はそれすら全くなくて、お腹の調子もいいし、集中力も高いし、とてもいい状態になったので、
前と全然違うなという実感を持っています。
ああ、Aさん、魚いいよね。ありがとうございます、Aさん。
なので、まず自分で実感をしてみた上で、自分の体を通して興味のある人に伝えていきたいなとは思うので、
まだまだ実感していくことがやっぱり一番の強みでしょうからね。
生の話を、いろいろ直でやっている人の話を聞いてみたりとか、知識も入れながらやっていきたいです。
ああ、Lさん、食物繊維はキクラゲとっても素晴らしいですね。水溶性の食物繊維ですね。
バツグンですね、キクラゲ。水溶性って言ったら、アボカドとかですね、リンゴ、キウイ、わかめ、こういったのもやっぱりいいですね。
42:03
で、このキノコ系もやっぱりとってもいいので、これこそ炭素脂肪酸を作り出して腸の低波を調整してくれるんですよね。
全球筋を増やしてくれるし、腸の炎症を抑えてくれる。グルテンだったりいろんな腸の炎症を着ても抑えてくれます。
ガンの予防にもなります。
そして痩せる効果もあります。
キクラゲ、いいですね。
奥さんの実家からもらったのかな、ちゃんとしたキクラゲをもらったんですよね。すっごい美味しかったんですよ。
何の料理に入れてもいいし、それだけでもいいし。
キクラゲっていいですよね。
最近、キノコ系もたくさん摂ってます。野菜と肉、魚だけじゃなくて、キノコ系ですね。
エルさん、僕はA型なんで米は割と大丈夫な体質。
知らなかった。血液型でそんなのあるんですか?知らなかった。
そうなんですね、血液型別のあります。
ご存知ですか、僕B型なんですけど、B型いいのかな。
玄米にしてます。
A型は肉に強い。そうなんだ。
うちの奥さん通りで肉が好きなわけだ。そうなんですね。
日本人と外国人、欧米人、でも全然違いますしね。
別の生物っていうぐらい違うみたいですね。
小麦に対しての体制とかもやっぱり違うし、
日本人は日本人で海藻類を分解する力があるけれども、
それが欧米人にはないってことですね。
やっぱり大きな遺伝子的な違いがあるんでしょうね。
やっぱり元が違うのかな。大元をたどっていくと。
でも血液型で違うっていうのは知らなかったですね。
Lさん、ちなみにB型ご存知ないですか。
45:00
B型何に強いんだろうな。調べたら出てくるかな。
またちょっと調べてみよう。
Lさん、Bは確か遊牧民。私、遊牧民。
ヨーグルト大丈夫で、肉も大丈夫。
肉も大丈夫。おー。
Lさん、A型は農耕。そうなんだ。
Bの人は米いけちゃうのかな。どうなんだろう。
でも米大好きなんですけどね。
ヨーグルトも食べてるし、肉も。
肉よりね、僕は魚の方が好きなんですよね。
Oは狩猟。へー。
Bは遊牧民か。そうか。
じゃあボブはメソポタミアらへんから日本に渡ってきた民族なのかな。
Oは狩猟。
Oは狩猟。
縄文からずっといる遺伝子ってあるのかな。
日本人の沖縄らへんにいるのかな。よくわかんないですけど。
でも決定付き型って辿っていくと面白いのかもしれないですね。
そういうので何に強いっていうのが変わってくるなんて知らなかった。
いやーでも食事でいろいろおかしくなっているのを、
なんかね、身近な人からでもいいから整えていきたいなっていう、
もう最近そんな思いでいっぱいなんです。
介護でね、介護の現場を見てたらもうこれ、
なんていうか、負の遺産じゃないけど失礼なこと言ってますけど、
イケイケドンドンで経済優先で頑張ってきた世代ですよね。戦後の世代。
日本を盛り上げようって頑張ってきてくれた世代。
その人たちが頑張った結果、
いろんな添加物、化学物質、
一番まみれの世代、時代を経て、
一番まみれの世代、時代を作ったわけですよね。
これは別にその意図したわけじゃないから、別にそれが悪いわけではないけれども、
48:05
結果、知らず知らずにそうしてしまって、
そして病気になってしまっているっていう、なんかもう悔しくてですね。
なんていうか、それは末端の人たちのせいではなくて、
やっぱり本当に利益重視でやってきた人たちを恨むわけじゃないけど、
こうなっちゃうことって分かってたんじゃないの?って思ったりもします。
介護の現状だってこんな状況になるなんて、
これから人も不足するっていうのはもう統計データで簡単に分かること。
今目に見えて本当に介護崩壊の時期になってきてますよ。
静香さん、せめて身近な人には知っててほしいなと思っています。
本当に思ってるんですよね。
でも身近な人こそ聞いてくれなかったりするんです。
介護のアドバイスでもそうです。
身近な人ほど、わかったわかった、大丈夫大丈夫で終わるんです。
静香さん、本当それです。聞いてくれない。
だからせめて資格でもとって、その上で説明した方がまだ説得力はある。
それに伝え方次第でもあるだろうから、ちょっとずつ情報を伝えて、
向こうがちょっと興味持ってね、
そういえばあれってどうなの?みたいな、今の食事これでいいのかな?とか、
聞いてくれたタイミングでいろいろ話せるようにできたらな、
その準備を今しているところではあるんです。
ここならとか、スタイフとかいろんなものを使って、
身近じゃない人でも興味持っている方がいれば、それを伝えたいなと思うんですよね。
だってこれから、今の高齢者の人たちでさえこんな病気まみれなんですよ。
僕らの世代、もう生まれた時からですよ。
生まれた時から添加物まみれの私たち。
どうすんの?と。
みんなもうびっくりしましたよ。
友達の血糖値とか、別の友達の動脈効果も、入院してくださいっていうレベルだったんですよ。
51:07
おい!と。
同い年。
伝えたい。
何が良くなかったのかって、ここまで数値が悪くなってたら明確にもうわかるはずだ。
なんかね、今ならまだ間に合うんだよって。
高齢になって、命だけは今伸びるんだよって。
だけど、苦しい苦しい、自分ではどうもできない介護の状態になる可能性なんて、余裕であるじゃんかと。
余裕であるじゃんかと、今の段階で脳血管がボロボロになってるなんて。
でも間に合うんだってと。
エルさん、病院終わってる。余計悪くなる。
エルさん、母に高圧剤やめさせたら物忘れ治った。
やっぱ、そうでしょ。高圧剤なんて、もっと昔は通知の基準高かったはずですけど、低く設定されたんですよね、コレステロールも。
エルさんならご存知かもしれないですけど。
それで製薬会社はガーンと売れますよ。
それ、エルさん、148で高血圧って。
いや、ほんと、もう、未だに高齢者の方は言われてます。
あの、動脈効果じゃないや、脳梗塞になったらどうすんですか。
えらいです。もう、恐怖を煽るわけですよ。
でも本人、ケロッとしてるわけですよ。
いや、もう、それで一度飲み始めたら高圧剤ずっと飲む羽目になるでしょう。
いや、こういう薬、食事で治そうよ、じゃあ、食事がおかしいんでしょ。
薬なんか、薬は副作用もあれば添加物も入ってますよね。
それで、エルさん、玉ねぎ、そう、玉ねぎですよね。
血液サラサラといえば玉ねぎ。
いや、それでいいじゃん、先生、すぐ薬出しなさんなよ、と。
だから、やっぱり医学の方も、どうにか売り上げとか利益ばっかり考えないで、
本当に本当に予防医学をやってくれよ、病院なら。
54:01
病院パンクするって、もう分かってるじゃん。
いまだにコロナ云々で、でも、一時的に今、患者がボンと減ってて、
むしろ営業が来るんですよ、病院から。
いつでも入院させるベッドが今空いてますとか、ケアマネージャーに営業が来るんです。
検査入院とかどうでしょうか、と。
ふざけやがって、余計病気増えるわ、と。
病気増えるわ、と。
あるっていうか、北海道の夕張市が財政破綻しましたもんね、ずっと前。
その時に病院もことごとく潰れていったんです。
病床数もすごく減った。
じゃあ、病気の人たちたくさん困っただろうなって思うじゃないですか。
でも、死者数変わりませんでした。
病気の人が増えませんでした。
むしろ、よくなってる人も増えました。
嘘?何だったの、病院は。
それは、統計的に取れなかっただけじゃないの?言うかもしれないけど、
いや、そうとも限らないですよね。
病院が医療費を増やしている。
財政負担を増やしている。
一番喜んでるのは、製薬会社だったり、ドクターだったり、かもしれないですよね。
悪いこと言っちゃってますけど。
でも、病院なかったらなかったで、どうにかなってる可能性もあるんですよね。
で、その前に、薬の前に食生活を整えるっていう、その手段を与えてくれない。
その知識を与えてくれない。
病院はむしろ、そういうのを教えてくれるところであるべきじゃないかなと思うんですよね。
西洋と東洋医学両面組み合わせて提案してくれるような、東洋医学だって漢方さえ出せばいいんだっていう先生もいるかもしれないですよね。
そうじゃなくて、本当に自然なもので人間は良くなるはずじゃないかと。
添加物入れてどうすんだよ、わざわざって。
別の、第3の方法を提示してくれる人がもっと増えたらいいなと。
57:04
そこまでの知識。
エルさんなんか言ってましたね。視力も回復します。
そんな、知らなかったですよね。
でも、視力もね。
この栄養学だけでも色々と知っていくと、視力の回復にも関係するかもしれないなと思うんですけど。
プラスアルファ、なんか思うのは、栄養学だけじゃ足りないなっていう気がしてます。
嘘、エルさん、ブルーベリーはほぼ効果ないです。
マジで、これも僕も一般的な知識しか知らなかったですね。
そうなんですね。ほぼ効果ないんだ。
何が効果あるんだろう。
またちょっと調べてみよう。
まだまだね、全部網羅できないんですよね。奥が深い。
でも、東洋ではキケツスイって言うんですけど、
エルさん、僕はいっぱい食べたけどダメだった。
もう実感としてあるんですね。ブルーベリーは効かなかったと。
まあそうですよね。
短期的にはもうまた効かないでしょうしね。
エルさん、悪くなる前。悪くなる前は食べてたんですかね。
エルさん、悪くなる前。悪くなる前は食べてたんだ。
それでもやっぱり悪くなっちゃった。予防にはいいかも。
まあそうですね。
そういう視力回復とかにいい成分はあるはあるんでしょうけど、
それだけ取れば良くなるかってそんな単純なもんではないんでしょうね。
その摂取する以上に使いすぎてたりとか、
そういう生活では我々あるでしょうからね。
そのキケツスイっていう中での栄養っていうのはケツの部分だと思うんですよね。
その部分を今僕は勉強しているんだとしたら、
木の方も勉強しないと栄養だけじゃ治らないっていう方もいるはずなんですよ。
次は木。ここをどう整えるかっていう、そこもあってようやく回っていくような気がするんですよね。
Lさん、ほぼ栄養と血流と酸素です。
いやー本当ですね。
1:00:02
全部連動してますよね。
だからまあ、今一部分を勉強していると思ってやってますが、
これだけマスターすれば人を治せるかって言ったら、
まだまだそんな甘いもんじゃないんだろうなと感じてはいますが、
ただ一部分だけでもまずはちゃんと伝えていくことができれば、それがいいなとは思うんですよね。
介護のケアマネージャーの仕事ってですね、記録ばっかりなんです。
記録って過去の出来事をひたすら書くわけですよ。
たまに思います。何の仕事?