1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【介護56】「自立」の反対は?..
2021-02-26 07:12

【介護56】「自立」の反対は?怒鳴り散らす方への対応

ボブです。
自立の反対は依存と思いますが、

自己中心性とも考えられます。

今日は自己中心から脱却するには?という内容です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうもボブです。
自立の反対って何でしょうか。
介護をしていてですね、自分の言うことを聞いてくれないと怒鳴り散らす方とかいるんですよね。
自分の要求をすぐに満たしてくれないと、もう怒るんです。
この間こう言った野郎が怒るんですよね。
でもやっぱり事業所側もいろいろ都合もあるし、すぐすぐできないこともある。
それを説明したところでですね、もう理解はされないんです。
とにかく怒って自分が正しいっていうのを主張してとなるんですね。
じゃあ相手が怒るからと言って、相手に全て合わせてやって、それが正解なのかって言ったらやっぱ悩みますよね。
これは研修でちょっと言ってたことではあるんですけど、果たしてその人は自立できてるんだろうかということなんです。
そして講師の先生は、じゃあ自立の反対語は何でしょうか。書いてみてくださいっていうことで言われて、僕はじゃあ依存かなと思ったんです。
他の方はですね、こういう方もいました。妖怪語状態って書いた方もいましたね。
自立の反対は妖怪語状態。
自立して何でもできる状態、介護で考えると妖怪語状態っていうのも正解なのかもしれないですね。
いろいろな見解はあるだろうけれども、一つの考え方としてということで先生は言ってくれたのがですね、自立の反対は自己中心性ということです。
自己中心的な方、これはこういう方って自立してないということなんです。
これアドラー心理学の本でも同じこと書いていたんですけども、子供の時、赤ちゃんの時とかはもう自己中心的じゃないと生きていけないわけですよね。
ギャーギャー泣かないと自分の訴え、喋ることできないからですね。おっぱいももらえないし。
わーわー自己中心的でいることが生きる術だったわけです。
大人になってもこの状態が抜けていないっていう、そういう方がインナーチャイルドと言われるものなのかなと思うんですけど、
しっかり大人として自立するためには、この自己中心性から脱却しないといけないと言われています。
ではこのわーわー怒鳴り散らす方ですね。この方が自己中心的な状況だとしたらですね、ケアマネージャーとしての使命はその方の自立を促すことです。
03:14
じゃあ怒るからといって、その方に全部合わせ続けるとどうなるのか?
そうなると決して自立に結びつくどころか、自己中心性がもうずっと保たれることになるわけですよね。本人は一向に自立できない。
じゃあかといって、頭ごなしにもう私はあなたの要求を受け入れませんって、もう跳ねつけて跳ねつければいいのか。
でもそれでもうまくいきそうにないから、もう合わせるしかなかったわけですよね。
じゃあこういう場合どうしたら自己中心性から脱却するにはどうしたらいいのかっていうのは研修ではちょっと出てこなかったんですけど、
じゃあアドラー心理学の本では何て書いてるかな?ちょっと見てみたんですね。でもこの解釈が正しいかちょっと自信がありません。ただご紹介します。
いろいろ解説が必要ではあるんでしょうけど、一言、二言で言うと、自己中心性から脱却する方法、これは愛すること。愛することです。
Aなんですけど、言い換えると、他者貢献、貢献感を得るっていうこと。これも一つ、愛することの一つになるんだと。
つまりこの方は、自分が愛するっていう、愛するとか誰かに貢献するっていうことが欠如してるんですね。欠乏しているんです。
本人の訴えにそのまんま反論して反論してっていうのをやっていくのではなくて、その根本的な渇望している部分。
ここをどうするかっていうのを考えないと何も進まないんだろうなぁと思います。もう自立、大人なんだからって言っても、大人もずいぶん通り越している方です。
それでも自立、自己中心の脱却ができないということに陥るんですよね。でも介護の方じゃなくても、多かれ少なかれ、皆さん自分たちもそうだと思います。
自分も含めて大事なことっていうのは、他者貢献ということです。そしてその中でも、人を無条件に信頼して愛することだそうです。
06:01
男女関係のラブっていうのとまた別だと思いますね。それも含めてなんでしょうけど、こんな高齢者になってそんなの相手はおらんって言われちゃうかもしれないんですけど、そうではなくて、誰かに貢献したり、誰かのことを思ってっていう気持ちを環境として作る。そこが大事なのかなと。
ある意味、社会性を作るっていう意味でのデイサービスとかの方法は、こういうことが生まれる可能性がある方法の一つだと思いますね。
この方に関してはまだまだこれからというところなんですけども、一つちょっと勉強したのがですね、自立の反対とは何なのかということでした。
そして、その自己中心性を脱却するためには、他者貢献であったり、人を愛することということですね。
を学びましたので、ご紹介したいと思いました。ご視聴ありがとうございます。
07:12

コメント

スクロール