食変。食べて出会う新たな価値観。この番組は、食を通して価値観が変わるという体験をしたパーソナリティ2人が、食というテーマを通して新しい価値観に触れていく番組です。
最も身近で自然にある食という営みを捉え直すことで、より豊かな食体験を探求していきます。
こんにちは、パーソナリティを務めますそうまです。
ひなつです。
なんか俺アメリカにいた時にさ、アメリカ人ってめちゃくちゃ味の素嫌いなんだよね。MSGって呼んでるんだけど。
昔なんかチャイニーズレストランシンドロームって言って、中華料理屋さんに行ってご飯食べた後、なんかすごい体調悪くなるみたいなのがあって、それで調べたら味の素みたいなものを使っていたと。
それでめちゃくちゃ、全体か分からないけど、結構大体の人がMSG嫌いだった。
そうなんだ。
すごい悪いイメージがあったんだけど、俺そのルームシェアしてて、めっちゃ味の素入れて出してたら、これ美味しいねみたいな。
何入ってるの?味の素めっちゃ入れてるんだよみたいな。
すごい衝撃受けてるんだけど、ずっとそれを出してたらハマっちゃって、美味しいねって。体調も悪くなんないし。
実際なんか、いつかの論文で、味の素は別に有害ではないみたいなのをアメリカで出してるんだけど、最初についちゃったイメージがイメージだから、ずっとそれがもう引きずられて、そういうイメージあるみたいなのがあって、すごい同じことが起こってる。
今上がりってことね。
そうそう、だから健康被害系っていうのは変な話、事実でもあった。グルテンフリーとかもそうだけど、合わない人もいる。
そういうふうに健康被害があった時代もあるとか、仮に例えば添加物とかも、体に対して毒でもある。
だけど、そもそもほったらかしにしていても、地球上には数えきれない菌がいるんだから、毒でもある。
だった時に入れた方が安全性が担保されるっていう見方もできる。
結局それを一生食べて大丈夫って言われてる、すっごい嫌な表現なんですけど、それを一生与えるんですよ、動物に。
で、その子が死んじゃって、子供にまでいって、その子供にも一生与えて影響がない量の、それの100分の1が大体日本人が食べていい、全世界で人間が食べていいっていう規定量なんです。
めちゃくちゃセーフに作ってるんだね。
そう、だからそもそも絶対大丈夫、子供にまで大丈夫、子供まで与え続けて大丈夫っていうのが100分の1。
の、だいたいそこからさらに10分の1とか。
絶対大丈夫レベル。
絶対一生、毎日食べ続けて大丈夫なレベル。
で、こういうのって言うと、じゃあ実際どんなもんなの?って思うかもしれないですけど、マーガリンとかを毎日トランス脂肪酸が健康被害が出るその基準量、これ以上超えたら危ないですよっていうその100分の1の量のマーガリンを健康被害が出るよう食べたかったら、
だいたい業務用の450gぐらいのマーガリンを毎日食べなくちゃいけない。
そのレベルなの?
450?
あれでしょ、箱いっぱい全部入れてたでしょ。
1日でね。
そう、1日で。
ドリンクじゃん。
パックで見たら、あれだいたいスーパーの市販だと200gとかだから、あれのだいたい2.5倍ぐらい、2.5倍じゃないか。
2パックと半分ぐらいを毎日食べたら健康被害が出る可能性がある。
そのレベルなの?可能性があるレベルなの?
そうなんだ。
だから、これいうのを添加物っていう名前をどっかのタイミングで変えた方が伝わりやすいんじゃないかなって思うものもあるし、
確かにそれってそもそもいるのかなっていう添加物もあるっていうのが実情。
なるほど。
枠がでかい。
でかいね。
健康イメージが強すぎるんだね。
イメージだね。
肉に対しての着色料とかっているのかなって思ったりもするしね。
あ、出たね。
お家にいるシフキストとか。
あ、出たね。
あの虫のやつね。
そうそうそうそう。
虫なんだよって言われたら食べられなくなって。
ちょっと俺嫌だったもんね。
虫が一番苦手だから。
そうそう。
小焦げとかもなんかそれだよね。
あの、がんになるみたいなのがあったけど、
なんか正確にそれ測ったらドラム缶いっぱい分毎日食べないと発汗性には及ばない。
そんなレベルなの?
とかってなんかね、僕見た気がする。
そうなんだ。
なんかね意外と人間の体ってね、変なのに丈夫なんだよ。
すごいね人間。
健康に俺行きたかったら3食きっきり食べてバランス良くタンパク質、炭水化物とか脂質、
あと食物繊維とかをしっかり食べて運動して寝れば基本大丈夫だと思う。
はい、それ高度なこと言ってるけどね。
まあそう。
何気にみんなできない。
まあそう。
あとパンって太るみたいな言う人は。
あ、言う言う。
やっぱりビエノワズリっていう、さっき言ったクロワッサン、ブリオッシュとか菓子パンみたいなものっていうのは変な話。
ケーキとか洋菓子としての扱いだから、ケーキって太るよねって言ったら、
そりゃ太るでしょっていう開始しか聞き込んでいけない。
なるほど。
確かに。
だからケーキ食べてるんだって思いながら食べてほしい。
菓子パンはね。
逆に主食のさっき食べてもらったカンパーニュとかバケットとかそういうのはお米とかみたいなもんだから、
そういうのも太るって思っちゃうとちょっと枠組みがでかいなって思うし、
逆に朝ご飯として食べる分には、
そういうビエノワズリ系っていうのはエネルギーになりやすいっていう良さがあるから、
もともと発酵っていうのは消化みたいなニュアンスも含まれるから、
変な話、一度消化してるものを食べているっていうのはエネルギー効率がものすごくいい。
だから太りやすいっていう側面もあるけど、すぐエネルギーになってくれるっていう良さもあるから、
そうか。
なるほどね。
そういう二面性をちょっと理解して、
確かにね。
パンとかと付き合ってもらえたらいいなっていうのと、
そうか。面白いね。
産業界はどんどん食物性を増やそうとしてるんで、
そういう全粒粉とか外側のものとか、栄養価の高い粉にどんどんシフトしてるんで、
カンパーニュとかもそうですけど、
だからといってバケットとかの良さが失われるわけじゃなくて、
確かに。
体力労働をする人だったらすぐエネルギー欲しいもんね。
理解を深めて良い感じに付き合って欲しいなっていうのは正直な本音かもしれない。
確かに。解像度とか粒度がだいぶ荒い状態で満ちたことがすごい分かる。
荒いね。
パンとしか取られてない。
パン。
パンって名前面白いよね。
パンって呼んでんの?日本だけなの?どこ?
いや、パンは元々ラテン語とかじゃなかった。
パン。
そうなんだ。ラテン語なんだ。
ブレッドとかだ。
ブレッドが英語で、パオとかが元々語源。
良い二文字取ったね。
響きの良いね。
なんでパンなんだろうね。日本に入ってきた時。
ポルトガル語だ。ポルトガル語のパオに由来するって。
南蛮人が種ヶ島に上陸した時に日本にパンをやってきて。
種ヶ島のポルトガルだな。
そう。
パンがさ、ヌンとかだったらあんま人気じゃないと思うよ。
パンだから良いんだと思う。
確かに名前良いよねパンってね。
響きが良い。
パンって良いよね。うどんも良いけどさ。
主食、ご飯もさなんか、ヌンつくね。
ヌンつくね確かに。
確かに。
ラーメンもなるよね。
確かに。
麺も。
主食はなんかそういうポジション取りやすいんだろうね。
確かに。
謎の主観だけど。
最後なんか俺がすごい気になってたのが、最後の質問します。