1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 235.おたより「『抜け感』って..
2021-04-12 10:37

235.おたより「『抜け感』って頻出ワードだけど、どういう意味?」 from Radiotalk

久々!の「よく使われているけど、実は意味をはっきり知らないファッション用語」シリーズです。今回リスナーさんからリクエスト頂いたのは「抜け感」という言葉について。この言葉、実は違う意味で使っている人も結構多いんです。

◆明日は月1回のライブ配信!今日入会でまだ間に合います→ファッションコミュニティ「服装心理lab.」https://community.camp-fire.jp/projects/view/208757
◆似合う服選びの基礎はここから。書籍「最高にしっくり似合う服選び」 https://www.amazon.co.jp/dp/4058012390/


ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;utm_source=promotion

#ひとり語り #心理学 #ファッション #服 #おしゃれ #スタイリスト #パーソナルスタイリスト #カウンセラー #イメコン
00:00
本日は、Radiotalkのお便り機能からお寄せいただきましたリスナーさんからのご質問に回答していきたいと思います。
ラジオネーム、みみずくさんからのお便り。
いつも楽しく拝聴しています。以前の放送での透明感という言葉についての解説がとてもダメになりました。
頻出ワードである抜け感についても解説いただけないでしょうか。
ということで、久々来ましたね。ファッション用語解説ということで、今日はこちらを取り上げていきたいと思います。
それではスタートです。
はい、スタートしました。おしゃれの呪いを解くラジオ。本日で235回目の配信でございます。
この番組では、綿に巻きつくファッションへの思い込み、イコールおしゃれの呪いをバサバサと解いていきます。
服装心理学をベースにおしゃれを持って楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタイリストで、日本服装心理学協会代表理事の久野梨沙でございます。本日もよろしくお願いいたします。
週明けましたね。本当に最近ちょっとバタバタしていて、土日なかなか更新できなくて申し訳ありません。
仕事から土日が一番忙しくなっちゃうんですよね。
フォースタイルパーソナルスタイリストスクールの講義もみっちり入ってたりとかね。
日曜日もお客様のお買い物同行だなんだ。そして子供の保育園もないとかなんとかであってね。
結構バタバタしちゃって、なかなか厳しい状況ではあるんですが、平日はね、ちょっと引き続き毎日更新目指していきますので、
どうかどうかフォローもしくはラジオトークのハート、いいね等々で励ましていただけると助かります。
もうね、それあれですよ。それハゲもできるはずぐらいね。
一円生ハゲね、順調に髪の毛生えてきてるんですけど、やっぱりさ、一回ツルッとなってから生えるまでって時間かかるね。
なんか今ワサワサって産毛みたいになってて、多分もうちょっとしたらこれツンツンしていくんじゃないかと思って、
スタイリングどうしようかなと思って結構今悩み中ですけどね。そんな感じで直っては来てますけどね。
ということで、明日はね、私がやってるオンラインのファッションスクールというかファッションコミュニティというか、
服装心理ラボの月1回のライブ配信ということでね、またこれまた忙しい。
今月のテーマは、この春のね、トレンドアイテムをどこで買えるのということで、
具体的にGUとかユニクロとかザラとかのプチプラアイテムの中から、
今年のトレンドキーワード4つ取り上げて、その4つのトレンドキーワードをもろに楽しめるアイテムを具体的に紹介するというね、
もうそのまま皆さんのこの春のお買い物リストにしていただけるような内容になってますので、
今日入会していただければ多分ギリギリ参加できるはず。
03:01
入会した時に折り返し自動返信メールでアンケートが行くんですよ。
そのアンケートに回答いただかないとちょっとライブ配信とかお誘いできなくなっちゃってるので、
それさえすぐ返信していただければ、今日入会でも明日の夜の総会と呼んでいるライブ配信間に合いますし、
ライブ配信はね、リアルタイムで参加しなくても、今月中に入会していただければ動画見られますので、
本当にね、この春のトレンドアイテム欲しいけど具体的にどこで買ったらいいのかわかんないとか、
自分に似合うものが何かわかんないっていう人は、具体的にこれ買えば大丈夫ですってお伝えするので、
本当に今回はいつもに言いまして、かなりお得な内容になっているかと思いますので、
ぜひぜひご入会いただければ嬉しいです。
ということでいろいろお知らせ続けましたが、冒頭にお話ししたラジオネームミミズクさんからのお悩みというか、
ご質問回答していきたいと思います。
以前の放送での透明感という言葉についての解説っていうのは、これは結構前の放送でして、
第28回の配信のタイトルが、なぜポーラのDMクルールのファンでは透明感が出るのか?
そもそも透明感ってなんだ?という非常に長いタイトルの配信回ということでね。
さすがに配信235回にもなると、自分で何回目に配信したのか全然わからないから、
Google検索して見つけるっていうね。
オシャレな呪い解くラジオ、透明感で検索するっていう感じになってますけどね。
そちらも非常に好評いただいた回なので、ぜひ聞いていただければと思うんですが、
わからない言葉多いですよね、ファッション用語ってね。
アイテム名とかブランド名とかももちろんですけど、
ご存知みたいな感じで使われているこういったワード、イメージキーワードというか、
そういうのもわかりづらいのが多いですよね。
なんでわかりづらいかっていうと、
意味とワードから意味が想像しづらいのもあったりするし、
ワードが普通の日常会話で使う時と、
ファッションにおいて使う時と意味が微妙にずれる時もあったりとか、
いろいろあるんですけど、
抜け感の場合には実は、
ちょっとね、みんなの間で使い方があまり定まってないっていうのが、
結構混乱を生んでるんじゃないかなと思うんですよ。
もともと抜け感って造語じゃないですか。
作られた言葉なので、これでなければいけないっていう決まった意味合いがあるわけではないので、
なんとなくみんな使い始めて、
なんとなく使ってるうちに、
ちょっと使い方が2種類ぐらいに分かれてしまってる印象があるんですよね。
基本的に当初はこの意味だったんだけど、
今こっちの意味で使ってる人も多くなっちゃってるよっていうのがあって、
特に最近ファッション雑誌以外のSNSとかで情報収集する方も多いと思うんですよね。
06:05
ファッションの情報収集を。
そうすると必ずしも皆さんちゃんとファッションの知識があって、
情報発信してる人ばっかりじゃないので、
だからそういうふうにこのワードもね、ちょっと意味が分かれていってしまったりとか、
間違った使い方、間違った用法が定着したりとかっていうのがあるので、
それも混乱を生むかなと思うんですよね。
この抜け感に関しては、
そもそもの意味合い。
ファッション雑誌とかで出始めてそもそもの意味合いっていうのは、
まぬけの抜けって言ったらちょっとイメージ悪くなるかもしれないですけども、
この抜け感の抜けの一番近いのはまぬけの抜けっていう感じで、
肩の力が抜けた感じ、肩の力が抜けた感じ、
あまり気合の入りすぎていないような様、感じを表現した言葉なんですよね。
だからガチガチバチバチにキメキメのファッションではなくって、
肩の力抜けたリラックス感のあるファッションと、
そういう感じを表したのが抜け感ということなんですよね。
だから全身カジュアルの時に抜け感と使うというよりは、
どこか綺麗めのファッションの中にリラックス感を取り入れた時に、
抜け感がこうすると抜け感が出るよね、みたいな風に使うことの方が
用法としては多いかなと思います。
ただもう一つの使い方をしている人がいて、
抜けてる、つまり生地がなくなって抜けてる、
つまり肌が見えてることを指して抜け感って使っちゃってる人もいるんですよ。
単純に肌見せっていう意味で、肌が見えてるから軽く見えてる、
イコール抜け感っていう風に使ってしまってる人も多いので、
ここがちょっと混乱の元かなって思うんですね。
元々の意味合いとしては、前者の肩の力が抜けた雰囲気っていう意味合いです。
そちらで覚えていただいた方がいいかと思います。
なんでこの肌見せっていう意味に使う人も出てきちゃったかっていうと、
そもそも肩の力の抜けた雰囲気を作るにはどうしたらいいかということで、
一つとしては肌見せをするっていうテクニックがやっぱりあるので、
だからそれがそのままイコール抜け感であるっていう風に
勘違いしちゃってる人も多いからっていうことなんじゃないかなという風に思います。
この抜け感って言葉の意味を調べても、今言った肩の力抜けた雰囲気ですよっていうのが出てくるんですけど、
じゃあ肩の力抜けた雰囲気ってどういうことっていうのを
根本的に説明してくれてるサイトとか雑誌ってあんまりないと思うんですよ。
例として、例えば大きめのシュレットを着ましょうとかスウェットを着ましょうみたいなことは言ってても、
それって個別例なので、根本理由が分かってないと応用が効かない。
その個別例をそのまま取り入れるしかなくなっちゃいますよね。
この肩の力抜けた雰囲気っていうのは、つまりそのカジュアル要素を洋服に取り入れるっていうことなので、
じゃあこのカジュアル要素が色、形、質感において、
09:01
どういうものがカジュアルを生むのかということが分からないと、
なかなかその抜け感っていうのを応用して自分で抜け感を作ることは難しいんじゃないかと思うんですよね。
なのでこれを解説したかったんですが、とてもじゃないけど残り時間では解説できないので、
その抜け感を作る方法、根本的な方法ですね。
具体的なこういうものを着るとかこういうアイテムを着るっていう具体例ではなくて、
根本的な抜け感の作り方ですね、考え方を次回の配信でお届けしていきたいと思います。
これは抜け感というより抜け感を作る方法でもあるんですけども、
ひいてはカジュアルとは何ぞやですよね。
フォーマルウェアに対するカジュアルウェアって何ぞやっていう話にもつながっていくので、
そういう意味ではカジュアルダウンってどうやってするのっていう解説にもなると思いますので、
明日の配信ぜひ楽しみにしていただければと思います。
さてさてこの番組では引き続き皆さんからのこういったファッション用語に関するご質問もお待ちしておりますし、
それ以外のファッションに関する幅広いご質問、あとはトークテーマもお待ちしておりますので、
番組概要欄にありますマシュマロからお送りいただくか、もしくはラジオトークのテレ機能でどしどしお届けください。
そしてこの番組の更新情報は各ポッドキャストサービスで登録すると、
ラジオトークでフォローすると受け取ることができますので、
ぜひそちらの方もフォローしてお聞き逃しのないようよろしくお願いいたします。
それでは今週も頑張りましょう。また次回の配信で。おやすみなさい。
10:37

コメント

スクロール