1. あの人の毎日
  2. 235. 2024年、今年買ってよか..
2024-12-26 29:50

235. 2024年、今年買ってよかったモノと体験。山本香織のBEST BUYをご紹介!/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

spotify apple_podcasts youtube

アイリスオーヤマ 掃除機/miziroind/HITACHI 冷蔵庫/ラッセルホブス カフェケトル/リヒトラブ バインダー/無印良品 養生テープ/テニススクール/皮膚科ほくろ除去



サマリー

2024年の年末に、山本香織さんが自身のベストバイと体験を紹介します。松本市の冬の寒さを感じながら、特に掃除機や冷蔵庫、電気ケトルなど、購入した商品の特徴や体験が語られます。2024年に香織さんが経験した良い商品や体験についてのエピソードが展開されます。文房具やテニス、医療施術についての話を通じて、新しい発見や感謝の気持ちが語られています。2024年に山本香織さんが購入したアイテムや体験を振り返り、特にほくろの除去に関する話題が共有されます。また、今後のリセッターリスト®プログラムについてのお知らせもあります。

ランキングの開始
こんにちは、自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香織です。 あの人の毎日は、家事や暮らしをテーマにしたポッドキャスト番組です。
さて、12月最後、2024年最後の配信となります。 めちゃくちゃ寒い日が増えてきて、もう冬本番っていう感じなんですけれども、
私の暮らしている長野県松本市も、毎朝氷点下4度、5度みたいな日が増えてきました。
なんか年明けはもっとね、冷え込むみたいなんですけれども、でもね、松本の市街地は雪ってあんまり降らなくて、
ちょっとね、待ってるなぁぐらいはあっても、まだ今シーズンは一度も積もったりはしてないですね。
はい、でね、山がね、めちゃくちゃ綺麗で、北アルプスが、はい、あの白くてね、雪で、うん、ほんと空気も澄んでるからかっこよくて、はい、毎朝見とれております。
はい、ではですね、えーと、年末の恒例企画ということで、去年もやったんですけど、今年のベストバイ、買ってよかったものランキングを今年も、はい、やろうかなと思います。
前回の配信では、リセッターリストアドバイザーのみんなの買ってよかったものをね、一つずつ紹介してもらうっていうのも、
あのやったんですけども、今日は私の2024年のベストバイをご紹介したいと思います。
で、最初にメインの買ったもの、ものの紹介をして、最後に番外編として、体験に払ったお金でよかったことをちょっと話しておしまいにしようかなと思ってます。
で、私はいつもアマゾンで買い物することが多いので、注文履歴をね、ちょっと眺めつつ、またはあの家の中、部屋の中を見渡して、今年から使ってるものないかなーって確認ちょっとさっきしたんですけど、
で、いくつか、はい、ピックアップしたのでご紹介していきます。
まずね、一つ目、ランキングにしようかな、じゃあ1位かな、一番から言うととっても良かったもの、1位としては、やっぱ掃除機、はい、です。
アイリスオヤマさんの掃除機で、超軽量のコードレスのタイプで1.1キロっていうね、めちゃくちゃ軽い掃除機を今年買いました。
で、毎日ね、めちゃめちゃ使ってる掃除機で、で、買い替え前に使ってたルンバと、あとコード付きのスティック型の掃除機の2つを処分して、このコードレスのスティック型に一本化したっていう感じです。
はい、で、とにかく軽い、軽くて、あとコードレスっていうのが欲しくて、で、あとあの私がいつも掃除機選ぶ時に重視しているのは、えっとフィルターとかゴミを貯めるケースが水洗い全部できるかっていうのは結構大事にチェックしているところです。
はい、なので、えっと、紙の袋とかそういうのが買わなくて済むもので、えっと、そう、あの全部丸ごと洗えて乾かせばOKみたいなタイプを愛用していることが多いですね。はい、で、あとね、買ってから気づいたことだけど、ローラー部分も紙がね、あの絡まりにくい感じになっていて、それも気に入っています。
で、ルンバを使ってた時は、えっと、結構ね、紙を巻き込むので、それをね、取り除く作業っていうのが月1回分解してやってたんですけど、それがね、結構面倒。パーツ外したりするのが面倒だったなーっていうのがあったので、まあすごい古いタイプを使ってたから、そう。なので、そこがね、楽になったのが嬉しいです。
で、あのピカピカね、あの埃があると緑の光が赤に光って、で、あの教えてくれるみたいな機能が、ちょっとどのくらい精度があるのかわかんないけど、でもそれはちょっと使ってて楽しい体験になっているので、はい、気に入って。
で、そう、とにかくね、軽いから、うち3階建てなんですけど、階段をやっぱ、あの持って降りたり、掃除機持って降りたりとかっていうのがあるので、軽くてコードレスっていうのがすごい、そこにも便利で、はい、あの毎日使うものなので便利に使っております。
だから、えっとね、クイックルワイパー的なフロアワイパーを使う頻度がめっちゃ減りましたね。全部これでだいたいやってるから減ったかなって思います。
で、えっと、充電もそんな広い家ではないので、全体かけても大して充電が切れることもないし、すぐいっぱいになるし、で、洗面所にね、あの充電器を置いて、そこで充電させつつ、そこに立ててるという感じなので、使い勝手も良いです。
冷蔵庫の買い替え
でね、そうインスタのね、リール動画にこの掃除機してる様子っていうのを、あのたまにアップすることがあるんですけど、そうするとね、結構問い合わせが多いです。どこのですか?みたいなのが。
あとね、ちょっと余談ですけど、インスタの方で聞かれる率がめっちゃ高いのが、だいたい掃除機か、あとはね、服、お洋服がどこのですか?っていうのがめちゃくちゃ来ます。はい。ほとんど、もうここでも毎回答えてますけど、ほとんどが水色インドっていうブランドの服なんですけど、はい、そこのがシルエットが私は気に入っていて、着心地も良くて。
そう、あとパンツがね、ほぼほぼ、というか100%かな、そうウエストがゴムなので、すごい楽なんですよね。そう、あの締め付ける服が苦手なので、はい、でシルエットも綺麗っていうので、よく、はい、着ております。
はい、じゃあ次、2つ目ですけれど、2になるのが、ひたちの冷蔵庫になります。これは今年のね、結構春頃かな、冬の終わりあたりに買い替えたんですけれども、えーとね、20年ぶりぐらいに買い替えました。
で、私は結婚してすぐに夫と中東のシリアンっていう国に3年くらい暮らしていて、で帰国したタイミングで、えーと、家の中の家電とかをいろいろ揃えたんですよね。
で、そこで買った冷蔵庫を20年くらい使ってたっていう感じ、だからもうだいぶ古い冷蔵庫だったので、うん、冷凍庫のね、スペースがあの結構狭くて、なんて言ってたかな、コンプレッサーが昔のものは下についてたけど、今はすりむかされて上につくようになったから、冷凍庫がね、同じサイズでも広く取れるんだって家電屋さんが。
あの言ってました。はい、で、あのそう壊れてたわけじゃないんだけど、でもそのくらい使ってたから、いつ壊れても大丈夫ぐらいの年数は経ってたんですよね。
で、そう、ふるさと納税とかで冷凍のね、おいしいものが届くたんびに、あの冷凍庫がパンパンで、そうもう入らないどうしようみたいな、私も買い置きしておきたいタイプなので、そう、それがね結構ストレスだったので、もうこの機に買い替えようということで、はい。
結構ね、運び込むのにね、スペース的にちょっと大変だったんですけど、なんとか収まって、とても気に入って使っております。
で、冷凍庫も広くなったし、野菜室も冷蔵のところも大きくなったので、はい、やっぱね、20年も経つと技術がいろいろ進化してるんだなということが分かりました。
はい。で、前回は白い冷蔵庫を使ってたんですけど、今回はシルバーのものを選んで、はい、見た目もかっこよくて気に入ってます。
で、私はね、リセッターリストを冷蔵庫に貼って使うっていうスタイルをやってるので、マグネットがね、つくっていうのがすごい大事で、最近はマグネットつかないんですっていう冷蔵庫も増えてるので、
そう、売り場でね、何回もこれマグネットつきますかとか言って、つきますよねとか言って、最後の最後まで確認を念のためしてたっていうのが、はい、ありましたね。
なので、もう使い始めて半年以上、10ヶ月は経ってないけど半年以上経つので、冷蔵庫の中の収納もなんとなく使い勝手が落ち着いてきたかなーっていう感じなので、
またちょっと来月くらいにでも、はい、冷蔵庫冷蔵庫の収納紹介みたいなのインスタでやろうかな、リールでも作って、はい、って思ってます。とっても満足な買い物でした。
電気ケトルの選択
はい、では、えーと、3つ目、3位、第3位ですけれども、これは、えーと、電気ケトルですね。はい、えーと、を買い替えました。いつだっけな、10月かな、10月か11月くらいに、はい、ちょっと家電の話が続きますけれど、えーと、買ったんですが、えーと、どこのかというと、
ラッセルホブスのカフェケトル、0.8リッターっていうのを買いました。あのずっとね、ケトルは何年、何年前だったかな、あのイベントの出展の時に、あの必要になってちょっと買った、もうほんと慌てて近所のホームセンターで緊急で購入したケトルをずっと使ってたんですけれども、えーと、6、7年は使ったんじゃないかな、でとうとう壊れて、
っていうので、あの、そう、まあなければないでもやってけそうかなと思って、ちょっとしばらく買わずに、あの、様子見てたんですけど、家族から、あの、電気ケトル欲しいっていう声が、はい、あったので、じゃあやっぱり買おうかってなって、で、私が好きなの選んでいいよ、みたいな感じだったから、いろいろ考えたんですけど、
なんかね、やっぱり、あの、電気ケトルっていうとバルミューダーが人気なのかなと思って、えっと、そう、いろいろ見てたんですけど、まあ、ちょっといろいろ置いた時の感じとかバランスとか金額とか、うん、考えた時に、今回はラッセルホブスに決めました。
あの、バルミューダーは、デザインもね、いつもほんと無駄をそぎ落として素敵なんですけれども、えっと、今回は、なんかこう、そう、今の私の気分的にはチャーミングさが感じられる、そう、のがいいなって思って、はい、ラッセルホブスにしたんですけど、あの、ブランド自体はイギリスのメーカーかなと思うんですけど、このカフェケトルは、そう、日本でね、オリジナルで開発されたものっていうお話なんですけど、
オリジナルなものっていうお話がサイトにも載ってて、デザイナーが日本人のね、方みたいです。それもいいなと思って、はい。で、普段はデロンギのコーヒーメーカーを使って、あの、まとめてコーヒーを落とすことが多いんですけど、たまにね、ハンドドリップする時もあって、その時も、あの、注ぎやすいデザインだし、あとハンドルのところのね、あの持ちやすさっていうのもすごく考えられたデザインになってて、とても気に入っています。
はい、あの、シルバーのね、ツヤツヤのものが結構有名かなと思うんですけど、私は今回はマットブラックをチョイスして、はい、毎日使っております。
結構ね、使える限りはあんまり私は買い替えないし、割とまあ使えれば何でもいいんじゃないみたいに、案外思っちゃうタイプではあるんですけど、今回ね、壊れちゃったっていうのがあったので、
で、好きなデザインに変えたら、やっぱり毎日使うし、目にいつも入る場所にあるから、やっぱり好きなものを選んだことで気分が上がるなっていうのを日々、はい、感じているところです。
はい、ということで、えーと、加点が続きましたが、えーと、ここからはちょっと文房具を2つご紹介します。
はい、じゃあ4位ということで、えーと、リフトラブのバインダーパンチレスファイルA4タイプです。
えーとね、これはね、誰もが見たことあると思うし、使ったことあるんじゃないかなと思う文房具なんですけど、昔ながらの、あのレバー式のバインダーです。
うん、あの、なんていうの、穴を開けたりも不要だし、えーと、もうほんと挟むだけのタイプ。
うん、で、あの子供のね、学校からの便りだったりとか、そういう資料も、あの整理するのにも使ったり、あと自分の仕事の書類とかの整理にも最近使い始めています。
最近っていうか、いつかな、夏ぐらいだったかな。
うん、で、あの書類整理は、以前ね、このあの人の毎日でも紹介したり、えーと、ゲストにも遊びに来てくれた、あのハイモジモジっていうメーカーのワーカーズボックス、
あの、そうそう、デザイナーのね、松田さん、松岡さん、松田さん、はい、遊びに来てくれたこともあったんですけど、
えーと、ワーカーズボックスをね、私は愛用しているんですけど、それもね、今も使ってるんだけど、箱、紙の箱型の書類整理のアイテム、すごいデザインもかっこよくて、
あの、挟めない、こう、ちょっと反立体的なものとか、サイズがバラバラのアイテムを整理するのにすごい便利で使ってるんですけど、
最近は、そちらは、えーと、ストック用とかに使い方を変えて、で、えーと、今、現在進行中の資料とか、そういうものを整理するのに、えーと、新しくこっちのリフトラブのバインダーを使うようにしています。
とにかく、あの、パッと挟んで、パッと取り出せて、順序も入れ替えも簡単で、あとパラパラめくることもできるっていう意味で、はい、この手軽さが私にはちょうど良くて、今デスクの横にも並べてるし、
リビングの一角にも、えーと、娘の学校のお便りをまとめたりっていう感じで、えーと、使っています。で、色は、なんかいろんなカラーがあるんですけど、グレーをチョイスして、
ワーカーズボックスとね、並べた時も、あの、雰囲気が似てるので、とっても良い感じです。で、背拍子は、えーと、私は直接書き込むことはしないで、無印の白いマスキングテープ、あの、切れ目が入ってて綺麗にね、ピリピリって好きな長さで切れるタイプのが売ってるんですけど、それに油性ペンで、えーと、何のプロジェクトか分かるように書いて、それを貼って使っております。
はい、なんか私は書類をすぐね、積み上げてしまう癖があるので、この手軽に挟むだけっていうスタイルが私には合ってた感じがします。
以前はね、クリアファイルに一旦入れるみたいなこともやってたんだけど、クリアファイルってやっぱ入れちゃうと忘れちゃうから、うーん、なんか今はクリアファイルを使わなくなりましたね、最近。
なので、何が合うか、書類管理って結構人それぞれかなと思うんですけど、私の場合はこれでかなり書類整理が楽になったので、はい、ご紹介しました。
はい、では最後に5つ目、第5位ということでご紹介したいのは、これもね、ちょっとさっきのマスキングに似てるんですけど、第5位は無印の養生テープになります。
えーとね、いつも白いマスキングをよく買ってたのに存在に全然気づいてなかったのが、あの養生テープ。
売り場に行くと隣に置いてました。小さいね、あのサイズのものが売ってるんですけど、
これ教えてくれたのが、10月だったかな?
あのルームツアーでお伺いしたルームスタイリストで整理収納アドバイザーの産方春ちゃんです。
あの使い方、あのね、キッチンの収納を見せてもらってる時に、これが冷蔵庫にマグネットで貼ってあった、引っ掛けてあったのかな?
で、使い方をね、そこで教えてもらって、それは真似しようって思って、毎日愛用してるんですけど、
どうやって使ってるかというと、冷凍庫で保管する使いかけの袋を閉じるように使っております。
コーヒー豆とか、お弁当用の冷凍食品とか、冷凍のお野菜とか、チャックがついてるタイプもあるんだけど、ついてないタイプの袋ってあると思うんですけど、
それを閉じる、使いかけのものを閉じる時に、私は今まで和ゴムをいつも使ってたんですけど、
なんかこれしっくりこないよなぁって思いながら、もうずーっと今まで着てました。
で、よく100円ショップとかにも、袋を閉じるためのスティック型の道具とか、なんかいろいろアイテムが売ってるっぽいなーっていうのは見てたんだけど、
でもなんかこう、あんまり使い、自分が使いこなしてるイメージがわからなくて、使わなくなりそうだし、物が増えちゃうのもねーと思って買ってなかったんですけど、
ハルちゃんに教えてもらってから、この透明の養生テープだと、ぴったりね、くっつくんですよ。
冷凍の袋って、ちょっとこう、水滴がついたりするから、つかないような気がするんですけど、すごいね、ちゃんと止まるんですよ。
和ゴムよりピタッと止められる体験がとても良くて、すごく気に入って使っております。
ハルちゃん、本当にありがとう、教えてくれて。
なので、といってもまあ、半永久的にね、粘着力が続くわけではないので、
一つの袋の中身がなくなるタイミングまでは全然持つから、その段階で捨てて、
新しい袋、冷凍の何か、コーヒー豆とか、冷凍食品とか開けるタイミングで、新しく養生テープを4、5センチくらいちぎって、止めて、使ってっていうことをやっています。
はい、なのでちょっとね、参考になるかもしれないので、気になるなっていう方は、今度無印行ったら見てみてください。
はい、どうでしょうか。何か気になるものはありましたでしょうか。
何か多分ね、もっとあったような気もするんだけど、今の段階で振り返ってピックアップするとこんな感じかなと思います。
テニスの楽しさ
では最後に番外編の体験に支払った買い物みたいな感じで、2つご紹介して終わりにしようかなと思います。
体験版としてはまずは、最近ね始めたことなんですけど、今年の秋から始めたテニスです。
もともと私はテニスは、高校留学の時にシーズン制で、春のスポーツだったと思うので、
アメリカってね、部活1年通してやるっていうよりもシーズンスポーツで、フォール、セメスター、ウィンター、スプリングっていうその3つ、
夏はね、お休みになっちゃうからないんだけど、季節によってね、オンシーズンのスポーツをやるっていう形で部活があります。
なので、私は春にテニス部に入って、全くの初心者でね。
でその時にやったことがあるけど、それってもう30年前の数ヶ月だから、ほぼほぼ初心者として通い始めました。
で、毎月ね、お月謝を払ってスクールに通うってことをしてるんですけど、これが本当に今楽しくて、
今までね、運動っていうとランニングだけだったので、約束した時間にスクールに通うっていうことを、強制力がやっぱりあるので、
どうしてもフリーランスで仕事をやってると、つい忙しい時は運動よりもやっぱり仕事、とにかく仕事最優先。
私も仕事が楽しいからそっちを優先しちゃうっていう風になってしまうんですけど、
こうやってちゃんとね、スクールに所属して、体を動かすことと向き合うっていうのが私には本当に良くて、
で、その実際に練習してるテニスもすごく楽しいので、
はい、なのでこれは今年初めて良かったし、
お金をね払う体験としてはすごく満足している買い物っていうか、はい、ですかね。
なのでちょっとね長く続けたいなーって思ってるので、怪我をしないようにだけ気をつけつつ、
はい今年初めて本当に良かったなって思ってるものが一つです。
でねもう一つが、これ言いたかったんだけど話してない気がするんですよね。
皮膚科での治療体験
はい、あの皮膚科でホクロを取ったんですよ。
そう、この話どっかでしようしようと思ってしてなかった気がするので、
ちょうどいいタイミングなので今ちらっとしてしまいますけど、
去年、えっと2023年に私皮膚科で、あの液体窒素でほっぺの両方にできているブツブツを取るっていう治療をしたんですよ。
その時に先生といろいろ相談して、鼻の横にあったホクロってこれって簡単に取れるのかなって先生に相談したら、
そうすぐ取れるよってきれいにたぶんこれ後残らずに取れるよってその場で教えてもらって、
あ、じゃあやってみようかなってなってその場でも予約しちゃったんですよね。
で、その予約日が今年だったので今年やってきました。
で、ね、なんかめっちゃ怖いと思ってたんだけど、
えっとすごい丁寧にね、あの説明もしてくださったし、めっちゃ怖いですっていうのもちゃんと伝えてあったので、
めちゃくちゃ丁寧にあの痛くないようにっていうのと怖くないように説明を丁寧にっていうのをすごいあの心がけてくださったおかげで、
はい、あの施術はねほんと数分で終わりました。
麻酔する時間も含めて。
なので、えっとそれ自体は全然痛くなかったですね。
はい、で、完全に跡が消えてわからなくなるのに2ヶ月くらいかかったかな。
で、その後また出てくるかなとかって思ってたんですけど、
2024年の購入と体験
今のところそのまま何ヶ月経っても特に変化がないので多分これで完了かなと思います。
金額は保険適用じゃないので、えっと、でもね、1万6千円とかだった気がします。
ちょっと今手元にその時の資料が探せばあると思うんですけど、今ちょっと思いつきで話してるのでないですけど、
でもそんな2万円もいかなかったと思います。
はい、でね、ほくろの直径が1ミリ単位でね、何ミリ以上はいくらみたいな感じで値段が変わったり、
あとすごい大きいと多分施術方法も違うと思うので、そんな感じでした。
はい、なのでほくろはなんかもう色素はほぼほぼあの肌と同じような色になってたんだけど、
なんか大きくなってる感じが年々ちょっとずつあったので、
ちょっとそれがめちゃくちゃ大きくなる前に取りたいなーっていう気持ちがあったので早めに対応できたので、
これは気になってたことがね、1個終わったから今年良かったなと、はい、思ってることです。
以上、えっと2024年のベストバイ買って良かった良かった買い物です。
ね、はい、なんか最後ほくろの話になっちゃったけど、はい、こんな感じでした。
えーとこれで今年の配信は最後になるんですけど、
年明けにね、2024年の振り返りと、あと2025年にチャレンジしたいこと、ちょっと年末年始に時間とってちょっと書き出しとか色々考えたことをまとめてまたお話ししたいなと思っています。
はい、ではえーと一つお知らせをしておきます。
年明け1月から始まる私が担当するリセッターリストの60日プログラムですが、
2つコースあるんですけど、どちらも残り1席となりました。
定員がね、5名のプログラムで4名様ずつお申し込みが入っているので、あと1人ずつ参加可能です。
60日かけて自分の働き方や家族構成に合わせて自分の家事の基準を作っていくっていうプログラムになっています。
なんか家事ってこうやるぞってこう気合を入れてね、あの一気にやって終わらせるみたいなやり方をされている方も多いんじゃないかなと思うんですけど、
そういうふうな形でこうやる気に頼るっていうよりは仕組みに頼って、
家事にねコントロールされる毎日から家事をコントロールする側に変わる、
効率よく家をリセットできる状態を目指す講座になっています。
はい、なのでえっと、そう土曜日の朝コースと火曜日の朝コース2つあるんですけど、
最後のね、お一人どちらも仲間になってくれる方お待ちしていますので、
概要欄にリンク貼っておくので気になるなという方はぜひご参加ください。
この60日が終わったらもう後は自分でね一生アップデートしていける力をつけていきますので、
お子さんが成長してからとか、あの夫婦2人になってからとか、
そんな風になって、暮らしが変わっていってもずっと使い続けられるものなので、
気になる方はぜひぜひご連絡いただければと思います。
で、あとね2月からは里金さん、里金子先生のプログラムも始まる予定なので、
里金さんとね一緒に頑張りたいという方はそちらもぜひお待ちしておりますので、
よろしくお願いします。
では今日はここまでにしようと思います。
2024年もねたくさんの方にあの人の毎日を聞いていただけて本当に嬉しかったです。
2025年も引き続きよろしくお願いいたします。
では皆さん良いお年を。
今回のあの人の毎日はここまでとなります。
概要欄にお便りフォームをご用意しています。
感想、質問、トークテーマなど募集していますのでよろしくお願いします。
それではまた次回お会いしましょう。
山本香織がお届けしました。
29:50

コメント

スクロール