1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1627回 倉木の食事中の悩み
2025-02-10 11:19

第1627回 倉木の食事中の悩み

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木凪です。
では、秘密のコーナーからです。
朝がベーコンとゆで卵なんだけど、
あとおにぎりが出てね、
最近買った炊飯器で初めて食べたんだけど、
炊飯器のやつ食べたんだけど、
したら、全然味が違いましたね。
倉木凪はね、全然炊飯器は同じメーカーので、
まあ、何年か経った、
前回買ったのよりも多少ね、進化してるとは思ってはいたけど、
ただ今はね、お米がね、いつものと違うから、
それが変わったときにどうなるかなんですよ。
旅館はいつものお米に戻すことによってよりおいしくなるって言ってるけど、
前の炊飯器の後は、そっちのおいしかったから。
でも倉木はね、そうとも限らないと思うんで、逆においしくなくなる可能性あるし。
昼がね、お風呂入ったら結構入ってたんだけど、
すごいとろみがあってね、あれお風呂ってグルテンとか小麦粉とか、
あれ何のとろみかなと思って考えてたんですけど、
あとね、
あ、メンチカツまた出たんだけど、
昨日はメンチカツについていろいろ考える一日でしたね。
旅館ともそういう話ばっかりしてたし。
あ、ソースがね、また一昨日のと違って、
懐かしいメンチカツのソースのはずして。
でも昨日のはね、
ソースかかっててもしっかり衣の味がしたのと、
あと生地がしっかりしてたんですよね。
カリカリしてて固いっていうんじゃなくて、
なんかもちもちっていうのとも違うけども。
前ね、クリームコロッケ買ったときもそうだったけど、
あれはやっぱりね、揚げるのが多分、
揚げるためにそうしてるんだろうけど、中は柔らかいもんだからね。
他のコロッケと違ってすごいもちもちした食感で固いんだけど、
なんかあんな感じでしたね。
だから最初は箸でなかなか切れなくて、
でもそれがすごい良かったの、食べ応えがあって。
前のは前ののね、
03:01
いつも家で出るメンチカツって感じのソースと衣の味で、
あれはあれで美味しかったんだけど、
でも昨日の方がね、
あ、やっぱりカツなんだなっていう感じしたんですよ。
衣もね、前はね、甘味のある、
なんでなのかね、コロッケとは違う味して、
同じもの使ってるんだけど、
でも昨日のは、やっぱりコロッケと同じような、
パン粉つけた味なんだけど。
どっちもね、良さがあってね。
中は全然違いません、肉は。
よりこねて、いつもより。
あとキャベツはみじん切り。
玉ねぎも入ってたんだけど、
今まで玉ねぎは入ってなかったんで、
それもあってね、よりハンバーグ感が増して。
どうやらね、いろんなレシピ見てもね、
ハンバーグとメンチカツって中身はそんな変わんないみたいですね。
ヨーカも自分もね、昔食べた居酒屋さんで食べた
メンチカツがね、覚えてるんですよね。
外すごいカリカリして中フワッとしてたって言ってましたね。
クロッケもね、
外カリッとしてて、
中の味も覚えてるんですよね。
あと昨日は、煮しんづけ、こんにゃく。
煮しんづけのタラノコのやつで、
これも美味しかったですね。
あとブロッコリーと。
夜が、
久しぶりだな、
作ったのかな、冷凍なのかな、分かんないけど。
春巻ね。
あとね、青さ入った、あれは天ぷらかな、天ぷら粉かな。
で、チクワーズで。
昨日はしっかり天ぷらの味がしてね、
でも青さの味もして美味しかったですね。
最近不思議だなと思って、
芋なんかはね、
いくら加熱して、
ヨーカはね、冷えたら、冷えたとこにマヨネーズとか入れて混ぜたら、
結構粘り気が出るって言うんだけど、
でもね、
やっぱいくら思い出しても、
06:01
芋餅、あれは片栗粉のあれですよ。
そんな粘々しないと思うんだけど。
里芋とかね、長芋は別だけど、
でもご飯って炊いたら、
ほんとだから海苔に使えるぐらいね、
濃化して、あんなもちもちになって、
どういうかネチョンネチョンしてますよね。
で、ああいう食感になるの不思議だなと思って、
最近考えてるんですけど。
あとメンチカツね、
全然ね、食感がやっぱり違いましたね、昨日のは。
今のはザクザクしてたんだけど。
昨日のはもう、きめく若い感じで、
まあハンバーグっていう感じの味で。
胡椒がすごい効いてたかな。
ソースってあんな配分で変わってくるんだなと、
昨日は分かったんだけど、ケチャップの味は一切しなくてね。
それは前のやつもそうか。
お酒とかその入れ具合なんだろうな、きっと。
一昨日より昨日の方が入ってたのか。
今までは中のキャベツがたくさん入ってたって、
それを結構食べる感じだったけど、
昨日のはもう衣がすごい食べ応えある感じでした。
春巻きね、いやー美味しかったな。
昔のはね、学生時代よく出てたけど、
あれ作るの大変だと思うんだけど、
いやーすごい脂染みてて、あの衣にね。
また揚げ餃子とは全然違いましたね、昨日。
昔はすごいパリパリしてたイメージなんだけど、
昨日のはね、そんな脂って感じないし、
しっかり小麦の感じしてね。
だから揚げ餃子に食感は似てるかな。
味は全然違うんだけど。
あんの味がしっかり染み込んでね。
あん割れはタケノコの味がすごいしっかりして、
すごいしてましたね。
まぁでもタケノコの味だけじゃなくて、ちゃんと味してたけど。
まぁどっちかっていうと肉まん系なのかな、あの味。
今までの餃子の感じとは違うな。
昔食べてた感じも好きだけど、昨日のも美味しかったな。
そういえば給食でも春巻き出ましたね。
09:06
あれは美味しくなかった。
多分冷凍なんだけど。
冷凍食品ならまだいいよ。
本当にもっと美味しくないんですよ、あれ。
だって家のとはまるで別物だと思ったのを記憶してますもんね。
当時はなんとも思わなかったけど。
昨日悔しいのがメンチカツ食べてる時ね、
やっぱり何か気になっちゃって口に入れた瞬間に。
で、イプスみたいになっちゃって。
もうそうなると一瞬でも考えごとしてしまうと、
もうその後味わえないっていうそういう癖がついてしまって。
これは、この食べ物はそういう風になってしまうっていう。
思い込んでしまうんですよね。
だから結構味覚の問題だけじゃなくて、
そういう思い込みで味が感じなくなったり。
それもあんのかなと思うんだけど。
あとはね、
まあその呼吸の仕方とかなのかな。
うまくいかなくて。
で、変な癖がついてしまって。
で、昨日ね、最後悔しかったのが、
やっぱりね、顔の向きをね、変えたらね、味わえたんですよ。
でも、その時は後悔してるけども、
後から考えてみたらそうかもしれないけど、
その時にはどうしてもできないってそういうことってありますよね。
後から反省してる時には、
いかにもね、簡単にできてるような感じするけども。
その時はその時なりの、
クラキがそうする理由があったんだろうなと思うんだけど。
で、まあ多少視野が狭くなっちゃってるのかなと思ってね。
集中しすぎて。
まあでも炊飯器ね、値段が値段なんで、
まあ多少美味しくなるとは思ってたけど。
まあでも、ランキングも上位だしね。
でも、思ったより美味しかったよ。
昨日夜もね、美味しかったですね。
それでは明日っけ。
11:19

コメント

スクロール