1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1606回 倉木の食事中の悩み..
2025-02-07 12:47

第1606回 倉木の食事中の悩み食について色々考察しました

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木凪です。
では、引き道のコーナーから。
昨日の昼がね、いなになうどんって言ってたけど、普通のかんめんになったんだけど、
確かにね、何か物足りないなと思ったんだよね。
前回の聞いてもらえば分かると思うんだけど。
確かにね、なんか違う感じはしたんだけど。
いや、いなになうどんそっくりだったんだけどね。
あとね、芋団子小さかったのはね、煮て食べようと思ったみたいだけど、
煮たら多分ね、またよりもちもちになってね、美味しいと思うんだけど。
夜はね、海鮮チラシでしたね。生チラシ。
スーパーでね、夕方行ったらいつも売り切れてるんだけど、
これあの、細切れっていうのかな。
残ったやつでね、結局ね、スーパーで。
だから安いんだけどね。
600円のところ、昨日30%引きで。
で、洋館と自分で食べれて、だから2人前ぐらい。
まあそこまではないけども。
一人200円ぐらい食べれてるんですよね。
でね、これね、ちゃんとトビッコも入ってるしね。
イクラがまた量多くてね。
で、昨日赤身のあれ何なのかな、マグロみたいな。
でも脂が多くてね、あと白身もあるしね。
あとサーモンがね、なんかすごく美味しく感じるんだよな、これ。
前回食べたときはね、
ああ、久しぶりに生魚食べたけど、まあこんなもんかと思ったんだけど、
昨日はね、結構美味しく食べれましたね。
あとね、ああこんなに、
まあ美味しいっていうか、わさび懐かしいなって感じましたね。
あと酢飯と醤油ってこんなに合うんだなって毎回思うんだけど。
まあでもイクラって飽きますね。
あと何のコロッケかなと思ったら、エビのクリームコロッケでね。
これ美味しかったなあ。
これもスーパーの惣菜コーナーですね。
とシュウマイと生チラシは酢飯の感じもね、ちょうど良くてね。
ちょうど良い酢の感じと。
ご飯なんて補正からべてるけど、全然それで良いんですよね。
で、あるねパキスタンカレーとインドカレーのね、店について調べてたんだけど、
03:00
いやー、クラッキーは感動しましたね。
ご飯の量がね、まあ見る限り少なくても1.5合。
多いんだと、あれ何合だっけな。3合だっけな。
そうですね。でだから、3合ってご飯で言うと5、6杯分あるんで。
でもね、その商品がすごい人気あるんですよ。名前忘れたけどね。
パキスタンの料理なんですね、あれ。
スパイシーなんだけど、スパイスの味がまずきて、で次酸味が来るみたいなんだけど。
でこれにヨーグルトをね、すっごい酸っぱいヨーグルトなんだけど、かけて食べたら美味しいみたいなんだけど。
でご飯がね、すごい細長くてね、タイ米とも違うやつなんだけど。
見るからね、明らかに量が尋常じゃないんですよ。
いやーでもみんなそれ、食べ録で見たら多分1.5合とかね、3合とか食べてるんですよ。
名もね、バカでかくて、でもすごい評価いいんですよ。
でミャンマーのね、料理ってね、ちょっと似てるな、パキスタンと。
でね、唐の料理って、割と日本人に合うみたいなんだけど。
まあそういうのもあって人気あるんだろうけど。
ミャンマーもね、油がすごい多くて、保存するためなんだけど。
で、まあ多分ケチってそうしてるんだろうけど、ご飯を大量に食べるみたいなんですよ。
で少しずつご飯食べて、おかずを食べて。
なんかそれに似てるなと思って、この店多少ケチってるんじゃないかなと思っちゃったんだけど。
まあでもパキスタンの料理が多分そうなんだよね。
ご飯を大量に食べるっていう。
まあ安くて住んでいいと思うけど。
でね、これが油の量がすごいみたいだよね、パキスタンのカレーって。
で、ただでさえカレーって油の多い料理だと思うんだけど。
まあその分おいしいだろうけどね。
で、なんて、でここのなんがね、おかわり無料なんだけど。
まあそういう店多いみたいだけど、インドカレー屋さんって。
なんてめちゃくちゃカロリー高いみたいだから。
まあちょっとこの店は、心配だけどそういう面で。
で次の話ですけど、まあでもクラキはね、面白い店だなと思っちゃったね。
なんもすごいでかいしね。
でみんな褒めちぎってるんですよ、この店のこと。
いや相当おいしいんだなと思って。
で次。
いやー昨日寝ててね、太肝をね思ったんですよ。
パンってなんであんな膨らむのかなと思って。
06:00
いやイースト菌なのはわかるけど。
水分の関係ではないと思うんだけど。
でんぷんがね、固化したってわけじゃない。
でグルテンが、まあこねてグルテンを出すけども。
グルテンがどう濃厚の、では確かなかった。
そしたらね、調べてみたら糖を発酵させるんだけど。
まあだから、ちょっとそのグルテンとかでんぷんとの関係はわからなかったね。
まあでもでんぷんが糖になって、
っていうことであれば焼いた、
でも焼く前に一回一時発酵させるはずなんだけど。
まあいいや、それでまあそんなことを調べたなと。
あと団子餅っていうね、
あ違う大根餅っていうすったのをね、大根をすったのを、
これね中国の天使なんですね。
それをお餅みたいにするっていう。
洋館に聞いてね、ちょっとびっくりしたんだけど。
芋団子と違ってべちゃべちゃな状態で、
焼いたらああいう風になるっていうね。
朝もね、洋館と話してたんですよ。
逆に芋団子って、なんであんな芋なんだろうと。
片栗粉であんなそんな変化するんだろうね。
でも結局わからなかったんだけど。
あと今朝思ったのがあんかけは、
結構な高温で熱加えて加熱処理してると思うんだけど。
あれはドロドロ。
昔作ってくれた豆腐に澱粉つけたね、
やつはトゥルントゥルンだったんですよ。
でこの団子餅は、大根餅はもちもち。
なんでこんな違いが出るかなと思って同じ片栗粉をね。
いやそれも黒焼きは疑問でなんですよ。
あとね、お米についてもちょっと調べて。
もち米ってなんであんなもちもちするかっていったら。
あれもコカムみたいなんですよね、水分含んで。
こうやって膨らむと。
でね、お餅つくでしょ。
であれ、温かいうちについたほうがいいみたいで。
芋は冷えてからついたほうがもちもちになるんですよ。
これについて知りたかったけど、
お餅つくことによってもちもちするわけじゃないみたいだね。
あれはあくまでもご飯のつぶつぶをなくすためであって。
そういうふうにクラケが認識したんだけど、なんにも出てこないから。
だからもう蒸してる状態でももちもちになってるっていうことみたいで。
09:00
あとクラケね、ずっと盲点だったんだけど。
でんぷんは全部固化してもちもちになると思ったけど。
いやー盲点だったね。
でんぷん、片栗粉はやっぱりすごいもちもちするけど。
ほかの小麦粉とかね、あとコーンスターチもそうだけど。
そんなね、もちもちまではしないと思うんだよ。
一応固化はするけど。
じゃあなんで、でも小麦粉はどうかなと。
これも片栗粉と似たような性質があってやっぱりもちもちするんだろうと。
それに気づいたんですよね。
餅のことを調べたせいもあるだろうけど。
だから同じでんぷんでもね、いろいろあるんだなと思ってね。
全部一緒くたに考えてたけど。
だから小麦粉も片栗粉も、まあアジアのものってことで。
やっぱり共通点あるんですよね。
で小麦粉とコーンスターチも共通点あるし。
あと昨日はサバ。
サバって焼いたらどんなもんだったっけなと思って。
いやー感動しましたよそれも。
あーあれかと思って。
ずっとあのね、あの酸っぱいイメージだったから生魚の。
いやーそれとは全然イメージ違ったな。
脂多くてね味濃くてね。
溶岩はすぐ飽きるかもしれないっちゃだけど。
いや飽きはしなかったね。
あとニシンも調べたけどあれね。
実の味は覚えてないんだけど1年に1回。
3月にね1回だけ食べるみたいなんだけど。
あのシラコがね覚えてるんですよあれ。
鮭のね。
シラコとまた違うね焼いたあの美味しい。
まあ柔らかくてなんかふっくらしててね。
あれ昨日すごい思い出しましたね。
話聞いてた後画像も見てね。
でまた1年に少ししか食べれないって言うんで。
あーそうだったなーと思ってね。
もっと大事に食べてればよかったなと思うんだけど。
あとね、まあ親の友達の娘さんが医療事務だったんだけど。
先生からみんな今日は何でもいいから頼めって言われて。
まあおごってくればとなり。
牛丼って言ってるらしいんですよ。
洋館はねそんな高価なものって言ってるんだけど。
地元で調べたらね牛丼屋さんって言ったら全部松屋とかスキヤなんですよ。
12:00
でもそれをお医者さんがですよ。
今日は何でも起こるぞって言ってスキヤの
なんとかこういうチェーン店の牛丼頼むかなと思うんだけど。
いやー真相は分かんないけど。
でも多分そうだったんじゃないかな他に店ないから。
で牛丼を置いてる店なんて
あー昨日一つねそば屋さんであったけど。
でも高級店とかだと思うんだよな。
でも昨日出なかったからやっぱりないな。
あったとしても本当高級店だよね。
だとすると出前やってないと思うんだよな。
それでは明日っけ。
12:47

コメント

スクロール