00:01
3、2、1、スタート!
おはようございます。
私は日本人の友です。
私は台湾人の芸芸です。
今日も台湾で、中国語と日本語の言語交換やっていきましょう。
今日も台湾で、中国語と日本語の言語交換をします。
ちなみにあれやな、これが今年で…
あ、ちゃうわ、最後じゃないわ。最後の一個前か。
次が最後か。
OK。
じゃあ、今日は台湾のおせち料理について話してもらいますけれども。
今日は、ちょっといつもと違って、
私がレストランに来たお客さんで、
ユンユン先生がレストランのホールのスタッフさん。
っていう感じで、ちょっと寸劇っぽくやってみたいと思います。
はい、今日はちょっといつもと違って、
ユンユン先生がお客さんで、私がレストランの店員です。
なぜこうするのかというと、実はこれがテイク2です。
昨日撮ったデータが消えちゃった。
今日は2回目や。
2回目だからめっちゃ悩んでた。
俺の新鮮な反応が…
でも大丈夫。
多分ほとんど覚えてないから大丈夫。
寝たら忘れる人。
睡一覺で忘れてしまう人。
だから大丈夫。
私も忘れてしまいました。
じゃあ、早速やってみましょうか。
はい、ようこそ。
すみません、台湾にはおせち料理ってあるんですか?
台湾にはおせち料理ってあるんですか?
台湾のおせち料理は年夜飯と言います。
年…え?
年夜飯。
年夜飯?
年菜じゃないのか。
年夜飯。
年菜じゃないのか。
年夜飯。
年菜じゃないのか。
年夜飯。
年菜もいいよ。
年菜は料理の意味。
年夜飯はこの日の食べ物の動作。
食べ年夜飯。
食べ年夜飯。
それがその日にご飯を食べるっていう。
行事の名前で。
年菜はその行事の時に食べる。
おせち、台湾のおせちってことだよな?
そうです。
03:00
夜ご飯って書いてある。
なるほど。
うんうん。
それはどんな料理なんですか?中に何が入ってるんですか?
中に何が入ってるんですか?
年夜飯に最も重要な料理は魚。
魚?
魚?
そうそう、魚。
なぜかと言いますか?
魚って年々があるんです。
2年に1つ残ってるものを持つと言う意味。
年々がある?
その魚。
年々がある。
ああ、年々がある。
つまり、年々。
え?どっち?
年々。2つの年になる。
年々がある魚。
魚は中国語で魚の発音が言葉が余るっていう意味に似てるから
それはどういうことかというと1年がとっても良い1年で
もう何かが余ってしまうぐらい幸せが余ってしまうぐらい良い年だったということで
その余るっていうの言葉に似てる魚を食べるということでございますね
はいそのお客さんとっても賢いです
なんか昨日聞いたことあるなこれ
夢かな
大丈夫だな
お客さんはすごく賢いです
昨日の夢で夢見たかもしれない
年々魚の意味は毎年魚が残っていること
余った魚が残っていること
毎年食べられないご飯が残っていること
幸せで満々の意味
重点は
除夕夜の時は食べられない
少し残ってから初日で食べて
素晴らしく満たされた1年で余りが出るほど素晴らしかった1年ということで
そのお魚を食べると
でもそのお魚はその日に1年最後の大晦日の日に食べるんだけど
絶対に残して次の日にも食べると
絶対にそうしないといけないと
あと一つ重要なところは
魚は一整体の魚でなく魚片や魚塊を使うこと
そのお魚は
刺身とかその部分だけのものじゃなくて
必ず頭から尻尾まで全部揃ってる丸々1匹を
06:00
食べないといけないと
なるほどですね
彼の意思は
一整体の魚は
一整体の魚は
頭から尻尾まであるということが
1年の頭から最後まで
すごく満たされた状態
完全な状態というのを表すから
必ず丸々1匹じゃないとダメってことですね
はい、丸々1匹
丸々1匹
頭から尻尾まである
丸々1匹
なんか聞いたことあるな
なんか聞いたことあるな
最近聞いたな
めっちゃ聰明なお客さんだ
お客さんは絶対に聰明だ
ちなみに
魚は
この魚を食べないといけないみたいなのあるんですか?
魚は必要ない
魚は全てでいい
でも大きめの魚は食べない
小さめの魚は食べない
大きめの魚は食べない
なるほど
魚は何でもいい
魚の種類は何でもいいけど
小さいのじゃなくて
大きい丸々1匹を用意しないといけない
それを食べないといけない
わざと残して次の日にも食べないといけない
ということですね
なるほど
いいですね
とても聰明
日本語おかしいけど
昨日と一緒で日本語おかしいけど
なんで?
うまく説明するのが難しい
うまく説明するのが難しい
本当だね
言葉を使うと
他の言語の思考になる
原本の言語を使うのが難しい
そうね
訳しづらい
訳しづらい
難しい
次の料理
魚の次は
魚だけ?他に何か食べるんですか?
ありますよ
これもオススメです
推薦に
餃子
餃子
餃子
なんで餃子?
餃子です
水餃子
水餃子
水餃子
水餃子
なぜ餃子を食べるの?
餃子の形は
昔のお金と似ている
元寶
似ている
餃子の形は
昔のお金と似ている
お金と似ている
そうです
食べると財源廣進
財源廣進
廣進
財
これ聞いたことないでしょ
財産の財
財産の財
財源は
09:00
源
源と星の源さんの源やな
はい
そうです
急に興奮しすぎた
ごめんなさい
はい
ごめんなさい
財源廣は広い
廣は広い
広いの廣
進は進め
進む
財源廣進
廣進
財産
源源不絶で
進む
源源不絶で進む
源源不絶は
果てがない
え、どういう意味?
たくさんたくさん止まらない
たくさんたくさん止まらないという意味
止まらないくらい多い
限りなく多い
財
財源廣進
廣進は何?
廣進
廣は広い
大きくて多いという意味
進は進む
家に進む
なるほど
はい
もう一回言って
何だっけ
財源廣進
財源廣進
財源
自分の財産というか
財産か
限りなく果てしなく
多くなりますように
みたいな意味があるよね
その通りです
はい、そうです
お金の形に似た餃子を食べると
はい
ちなみに
餃子を食べるとき
ゲームがある
ゲーム?
作るとき
そう
作るとき
作るとき
作るとき
作るとき
作るとき
作るとき
小さなものを餃子の中に入れる?
はい
小さな金
金
小さな金を
餃子の中に包んで
入れて
焼くとき
焼くとき
誰も知らない
家族が一緒に食べるとき
その金が食べられる
その金が食べられる
なるほど
そのまま料理して
どれがどれに入っているかわからなくして
みんなで食べて
その金が入っているやつを食べた人
当たった人がその金をもらえると
それでも
金食べてまへん?
いえないですね
だってみんな知ってるから
今日の餃子の中に
小さな金を包んで
みんな気をつけて食べてください
12:01
なるほど
食べる前にどれかに金が入っているよって
先にお知らせしておくんだね
でもみんな食べ終わったときに
あれ?みんな食べ終わったけど
金どこ?ってなったらやばくない?
やばい!
誰かのお腹の中に
あれ?食べ終わったけど
金どこ?って
もうなくなっちゃったよ
これちょっと怖い
食べ終わったら
食べ終わったけど
金どこ?ってなったら
それってちなみに
今でもあんの?
大昔の話?
家による
うちはやったことある
マジか
つーちゃん
最近家よ
楽しみ
過年の楽しみ
最近
つーちゃん?
今でもそんなのするの?
みんなで
餃子を作るんだね
なるほど
親戚
自分の家族と親戚で集まって
たくさんの人で一緒に
餃子を作って
そのときに小さい金を入れて
誰が当たるかみたいなゲームをすると
これが
そういうのが
すごく楽しみな料理っていうわけですね
そうだね
すごいことするな
面白い
これ昨日の夢見たことないでしょ
俺は聞いたことないな
これ初めて知ったな
イエーイやった
全員さんも頑張ってるよ
あれは?
お嫁さんの話は?
お嫁さん
これもありますよ
お嫁さんの話
何か興味ある
はい、じゃあ
僕はこの話を出して
昔は
年末に
全員の家族が
一緒に餃子を作って
そのときは
お嫁さんが餃子を作るかどうかを
試してみる
お嫁さんが餃子を作らないと
お嫁さんはダメだ
もう一度頑張って
一緒に
餃子を作ると
で
餃子作るのが
15:01
下手だったら
また花嫁修行のやり直し
まだダメだ
まだ一、二枚じゃない
ってなっちゃう
そういう風習文化があった
めっちゃ緊張するやん
一緒に餃子作る習慣
やりが大きい
なるほど
今もあんの?
今はそんなことないの?
今は別に
今は別に下手でもいいや
みんな買うのか
なるほど
美味しい餃子を売ってる店を
いいお嫁さんってことやな
なるほど
時代は変わりましたね
時代は変わったね
なるほど
じゃあまだあるの?
はいお客様
次の料理は
鶏です
次の料理は鶏
鶏肉
なんで鶏肉
なぜ鶏肉を食べるのか
鶏の発音は
家と
家の台語の発音は同じ
なるほど
鶏肉は中国語で言うと
子
台湾語で言うと家
台湾語の家っていうのは
台湾語の家
の発音と同じ
家も家
だから縁起がいいから鶏を食べるってことやね
そうだね
家の意味は
年末に家で鶏を食べる
家の台語は
新家立業
新家立業
新家立業
家が
もっと楽しんで
お店が
もっと儲けたい
家
家
家というのが起きるっていう漢字に
家って書いて
家
台湾語で言うと
そのキーゲーっていうのは家庭 がとても良くなる家の中の状況
がとても良くなるっていう意味 だよね
商売も
商売繁盛
商売繁盛
言いたかった
なんで家庭?
キーゲー
台語
キーゲーはなんでキーゲー?
キーゲーは台語で
家庭
キーゲーの意味
鶏肉とどう関係があるんだっけ?
鶏
台語で鶏
18:01
鶏と家の発音は同じ
キーゲーのゲーは起家
家はキー
発音は同じ
キーゲーもそうか
キーゲー
家がとても豊かになるよ
っていう意味もあるから
元気がいい
鳥さんを食べるってことだよね
なるほど
これも魚と一緒で
丸々一匹食べないといけないと
これもあれ?
全家団圓の意味
全家団圓ってなんだ?
家庭園?
団圓の意味は
家族が集まること
集まることができること
それが団圓
一家団乱ってことだよね
一家団乱ってことですね
一家団乱
団乱ってどう書いてあるの?
団圓って書いてあると思う
一緒じゃないけど
団圓ってどう書いてあるの?
団は団体の団
圓は丸いの圓
丸いの圓?
そう、丸いの圓
日本語の団乱はね
団は一緒団体の団
乱はどう書くんだろう
楽っていう字やな
そうなんだ
団乱
なるほど、一家団乱
でも楽っていう字
楽の字に
これ昔の楽っていう字かな
反対の楽にめっちゃ似てる
分かった
乱、乱の字
乱じゃない
乱
乱じゃない
中国語で乱っていうやつ
だから団乱なんだ
面白いね
読み方一緒だ
団乱
不思議
初めて見た
日本語でもあるうち初めて知った
家庭園万一家団乱みたいな感じ
なるほど
もう一つ言いたい
台語は
北部腔と南部腔は違うんだ
家は南部腔
台北では
家は
家
全然違うんだ
台湾語は
21:01
北部と南部で全然違って
南部の言い方では
家っていうのは南部の言い方では家
でも北部の台湾語で言うと
家
家です
全然違うんだ
全然違うんだ
北部と南部の台語は全然違うんだ
みんなにお伝えしたい
機会があったら
なるほど
次はこれを話す
台湾の
北部の台湾語と南部の台湾語の違い?
そうだよ
誰も分からんやろこれ
何も分からんわ
ちなみに鳥は
鳥も次の日に残さんとあかんの?
お魚は残して次の日も食べないといけないけど
鶏肉は別に食べなくてもいいや
全部完食してもいいや
全然その日に食べてもいいけど
大体多すぎるから
大体残っちゃう
で次の日食べちゃう
ちなみに
最初に聞き忘れたけど
台湾のお節はいつ食べるの?
1月1日?
台湾の
台湾の年夜菜は初夕の時に食べるの
初一の時に食べるの
台湾のお節は
1月1日ではなく
大晦日の12月31日に
食べるのやね
そうです
日本と全然違う
そう
日本は1月1日に
年神様を迎えして
食べるけど
なるほどですね
お年玉も
1月1日じゃなくて
12月31日に
みんなでお節を食べた後に
もらう
やね
これも日本と違いますね
面白い
なんか聞いたことあるな
夢で
あ、夢かな
夢かな
次は何かな
24:13
長年菜ってどんな漢字か
年は年
菜は野菜の菜
長年菜
長生きになる
長生きの
長生きになるご飯ってことか
こんな感じです
それは一体
何なんだ
介菜
日本語は何
カラシナ
カラシナ
カラシナみんな知ってるかも
カラシナの種が
カラシナの種が
カラシの
原料になってる
だって
そうだね
昨日調べたのに
介菜の種は
芥子
芥子豚の
芥子は介菜の種だ
知らなかった
芥子豚の種は知ってたかな
このお客さん
大丈夫ですか
大丈夫ですか
カラシナをどうやって食べるの
カラシナをどうやって食べるの
台語は
掛菜
通常は料理を作る
掛菜雞
掛菜雞は
掛菜雞湯
介菜
介菜の台語は
掛菜
掛菜
それとさっきの鶏肉の
芸合わせて
掛菜
掛菜芸
掛菜芸というのがさっきの鶏肉と
カラシナを
カラシナと
鶏肉で作ったスープ
を食べる
そうだそうだ
なぜこの
介菜を食べるの
介菜は本来の味は苦い
だけどもっと茹でても甘い
だから彼の意味は
苦浸甘来
苦浸甘来
苦いに
浸ってなんだっけ
進むんだっけ
浸す、浸す、浸す、浸透
浸透?鏡?
終わる
浸透
果て
浸透
浸透
最後の意味
浸
浸
27:01
浸ってなんだ
浸量の浸
浸量の浸
浸
浸
できるだけ
できるだけ
なるべく
苦浸甘来
苦い
浸
終わる
なるほど
ようやく苦しみが終わって
甘いのが来るってことだな
甘いで
来は来る
苦浸甘来
苦しみがようやく終わって
甘いのが来るよ
からしなっていうのが
からしなはもともとすごい苦いんだけど
煮れば煮るほど甘くなると
これがさっき言った苦浸甘来
苦浸甘来
苦浸甘来
苦浸甘来
苦しみ
苦いのが甘くなるから
苦しみがだんだん
甘い方に変わっていく
っていう意味があるからからしなを食べるよね
いいね
からしなさんいいね
苦浸甘来
苦浸甘来
毎日
都加班
終わり
苦浸甘来
眠
そして一年の最後に
やっとボーナスをもらった時に
苦浸甘来
な感じがするってことやな
苦しみがようやく
甘いのに変わったってことやな
そうだね
そういう意味
今の時期とぴったり
うまいね
もうすぐやな
終わり
期待
お疲れ
お疲れ
OK
次の料理は何ですか
次の料理は
佛跳墻です
佛跳墻
仏様が飛ぶ
壁って書いて
佛跳墻やな
俺よく知ってるな
何で佛跳墻
よく知ってるね
何でそんな名前なの
なるほど
その料理が
あまりにも美味しすぎて
仏様ですら食べたら
壁までジャンプしちゃう
っていう意味で
佛跳墻って言うやな
彼は壁を飛んで食べる
壁を飛んで食べる
なるほどね
30:00
仏様ですら壁を乗り越えて
やってくるってことか
その料理が
あまりにも美味しいから
仏様でさえ壁を乗り越えて
それを食べにやってくるっていうので
佛跳墻
なるほど
何でそんなに美味しいの
なぜこんなに美味しいの
彼はたくさん
高級な料理
高級な材料が入っている
材料が高級食材ばっかり
ってことだね
そうです
高級食材って何が入ってるの
アワビと
高級食材
何でアワビしてるの
ホタケと
何でしてるのこのお客さん
なんか夢に出てきたような
昨日録音したような
気がするんだけど
気のせいかな
昨日よく寝れましたね
夢まで見たね
ぐっすり寝ちゃった
よかったよかった
何が入ってるんですか
何が入ってるんですか
中に
中に
鮑魚
魚へんに包むって書いて
鮑ですね
魚ですね
貝なのに
なんで魚なんだろうって
これはいつの記憶だろう
これは誰の記憶だろう
前世かな
前世かな
鮑魚
鮑魚
干貝
ホタテの貝柱
ホタテの貝柱
干貝
鶏
また出てきた
鶏
鶏肉と
高級な海鮮
海鮮
高級な海鮮
鳥
鳥の卵
鳥の卵
ウズラの卵ですね
ウズラの卵ですね
ウズラの卵
ウズラの卵
シャング
キノコ
栗
栗
栗
芋頭
芋頭
魚皮
魚皮
魚の皮
魚の皮入れるの
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
33:00
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
魚の皮
濃いスープなや。そういう高級食材をいっぱい詰め込んだ濃いスープなやの。
で、形形言い忘れた。
- 它是放在一個瓶裏面。瓶?瓶?瓶?韓国のお金?
- 不是啦!瓶!- 韓国のお金入れなの?
- いやいや、昨日勉強したはず。あの、えっと、どう…
- 読めちゃったよ。
- あー、なんか、かめ?かめ?
- かめ?あー、かめ?その壺みたいなやつ?
- かめ?どれどれどれ?発音、あってる?
- かめ、あってる。かめ。
- あってる。イエーイ!やったー!
- かーめ。かーめ。さんさんいっさんでしょ?
- そうだよ。かめの中に、かめの中に入れる?
- そうだね。瓶の中に入れる。
- どんな形してるの?
- 形?え?瓶って、上。
- 上、口は小さくて、中は大きくて、下は小さくて。
- あー、口が狭くて?
- で、えーと、真ん中が大きくて?
- 真ん中のちょっと上?ちょっと上の方が大きくて、下の部分は細い。細い。細いでもない。
- 細細で、下の方が少し細い形。
- そんな特別な形してるんや。
- その中に入ってるってこと?
- そのスープ。
- あー、なるほど。さっき紹介したスープは、スープの方が、カラシナ使ったやつはスープが多めなんだけど、今回のは材料の方が多い。スープはちょっと少ないけどめっちゃ濃い。
- 高級。高級だね。
- それ、どっかで食べられへんのかな?コンビニで売ってないんかな?セブンとかで売ってへんのかな?
- まあないかな。高級だと高級のサンティングで売ってないよ。
- コンビニで売ってないって聞いたことがあるな。
- まあね。
- うちみたいな高級なレストランしかないですよ。
36:03
- ホテルの中のレストランとかにしかないって聞いたんですよね。
- みたいな感じです。
- へー。
- はい、そうです。
- なるほど、なるほど。
- そうですね。食べてみてください。めっちゃ美味しいです。
- こんな感じ?
- そうですね。この時期だけで高級料理を食べることができます。
- もう正月の年末、最後の大晦日にしか食べられないよね、これは。
- もう一つの意味があります。
- 神父と平安を祈ること。
- え? 神父?
- 神父?
- 神父と平安を祈ること。
- ああ、仏様と一緒に
- 報告します。
- ああ、仏様にこの一年の平和と安全をご報告するってこと?
- はい、そうです。
- それは今年一年とても良い年でしたよって報告するの?
- はい、そうですね。
- 来年もよろしくお願いしますね、みたいな感じなの?
- はい、そうです。
- 台湾のおせちと日本のおせち全然違うなあ、面白い。
- そうですね、意味が異なりますね。
- 意味が異なりますね。
- 昨日の方が説明が上手だったなあ。
- 今日は意味が異なりますね。
- 二回目なのに、昨日の方が上手だったなあ。
- いや?
- 私はそう思うよ。
- いい感じだね。
- 昨日と同じように聰明。
- 夢の中と同じように聰明。
- 昨日言った。
- 台湾のおせちはこんな感じ?
- これで全部?
- これで全部かな。
- でも今の人はちょっと懐かしい。
- 懐かしい。
- 前の料理の準備が結構難しいからね。
- だから一番簡単な方法は火鍋を食べること。
- ああ、なるほど。
- ここまで紹介した料理は結構面倒くさいから、
- 最近ではお鍋で済ますご家庭もあるってことだね。
- そうですね。
- 火鍋を食べることもできます。
- 普通の火鍋で食べることもできます。
- 火鍋の鍋は円形で、
- 年末の一緒に食べるお皿は円形で、
- 単純に一緒に食べる意味です。
- ああ、なるほど。
- お鍋の具材とかは別に何のこだわりもないと、
- いつも食べてるお鍋で全然大丈夫ないけど、
- 使うお鍋はまん丸のお鍋を使うと。
- で、丸い机を囲んで家族で一緒に食べると。
- で、なんで丸い形にするかというと、
- 家族円満、家庭円満という意味を込めて、
- 丸い机、丸いお鍋で食べるということですね。
- そうです。台湾では円形はとても良い形です。
- ああ、なるほど。中華圏では丸っていうのはすごい良い形だよね。
39:01
- すごく縁起の良い形。
- そうです。縁起の良い形です。
- で、火鍋は、
- 火鍋を食べるときには3種類の丸が必要です。
- ああ、そのお鍋には3種類の肉団子を入れるんですね。
- そう、3種類の丸が必要です。
- ああ。
- どの3種類ですか?
- 忘れてた。
- ああ、えっと、つみれと肉団子とエビ団子ですね。
- ああ、えっと、つみれと肉団子とエビ団子ですね。
- ああ、えっと、つみれと肉団子とエビ団子ですね。
- 先に言っちゃった。
- 同学、夢を見たのですか?
- いい夢を見たぞ。
- ああ、えっと、つみれは中国語で何て言うの?
- 魚丸。
- ああ、魚の肉団子。魚丸。魚に丸って書いてある魚丸。
- そう、そして丸。
- 丸?
- 丸。
- 丸ってなんだ?
- えっ?
- 丸ってなんて書くの?
- 丸ってなんて書くの?
- 丸。
- 丸って普通の肉団子?
- 魚丸ってどう説明するの?上に丸、下に丸。
- ラインで書いてください。
- 夢を見たことないですか?
- えっ?これ言ってたの?
- つみれってなんだっけっていう話はしてたけど。
- 魚丸ってなんだっけ?
- 魚丸、魚丸。
- 魚丸か。魚丸か。
- どどどどどどどどど。
- 知ってんの?
- いや、えっと、え、来てないよ。
- えっ?え、なんで?なんで?
- 時差か。あ、来た。
- あー、これは。
- えーっとね、カタカナのAみたいなの書いた下に貝殻の貝って書いて、
- 魚丸。
- 全部丸か。丸は丸。魚丸。
- はい。
- これは肉団子だね。
- 魚丸。
- うん。
- これは豚肉です。
- 牛肉の肉団子。
- 豚肉。豚肉。
- 豚か。豚肉の肉団子。
- はい。肉団子です。
- で、三つ目が、
- 蝦丸。
- 蝦丸。エビ団子だね。エビ団子。
- エビ団子。はい。
- この三つの肉団子を入れると、
- あー。
- その三つの肉団子を入れる意味は、
- 公務員?
- 急すぎ。
- 何で、何で、何で、何でだっけ?
- 何でその三つの肉団子を入れるんだっけ?
- 3つの丸の意味は、
- 三原地理。
- 三原。
- 三原地理。
- はい。三原地理。
- 数字の三原は丸?
- 元。元。
- 元か。一元二元。
- 百元の元。
- はい。
- はい。
- 丸の元。
- 多少のお金。
- あ、違う。三原で後ろは何?
42:00
- 極地。
- 極地?極地って何だ?
- はい。極地は合格、合格。
- 極地ってどんな漢字書くの?
- 極地は極…
- 極地は…
- 極はおよび?この字。極。
- ラインで書いて。
- ラインで書いて。ラインで書いて。
- 面倒くさいな。
- ラインで書いて。極。
- 面倒くさいな。
- 極。
- あ、なるほど。
- 3は数字の3で、
- 3元の元は元。
- で、GDのGはおよぶ、およぶっていう漢字。G。
- で、Dは第2回、第3回とかの第。
- はい。
- で、3元のGD。
- はい。
- で、これはどういう意味なんですか、これ。
- 三原は古時候皇帝時代の考試。
- あー。
- あー。
- どうしよう、どうしよう。
- 地方の。
- どうしよう。
- この三原、まず三原の意味は
- 大昔の皇帝の時代に
- 3つのとっても難しい試験がありましたと。
- 3つの公務員試験みたいな感じ。
- とっても難しい公務員試験が3つありましたと。
- で、1つ目がなんだって?
- 鄉。1つ目は鄉事。
- 鄉事。
- 鄉事、家鄉。
- 家鄉の鄉。
- 家鄉の鄉。
- 鄉。
- 郊。
- 桃源郊。
- 桃源鄉。
- ラインで書いて。
- あったか。
- ラインで、ラインで書いて。
- はい。
- えーと。
- 送ってあげた。
- これ画像やないか。
- 文字じゃなくて画像やないかい。
- はい。
- 1つ目は鄉事。
- 鄉事。
- はい。
- 鄉事。
- 鄉事っていうのはちょっと待ってよ。
- はい。
- 鄉事。
- 鄉。
- どれ?
- 家鄉。
- 家鄉の鄉。
- えーと。
- あ、ちょっと待って。
- どこに行く?
- あ、これか。
- 鄉事。
- あー、故郷の郷やな。
- そう!
- 故郷の郷と試験の試験。
- 試験の試験で鄉事。
- はい。
- 次が会市。
- はいはいはいはいはいはい。
- 2つ目が会市。
- はい。
- 2つ目の会市の会は会場とかお誕生日会とかの会で試験の試験で会市。
- はいはいはい。
- 3つ目が?
- はいはいはい。
- これ何て言うの?
- 3つ目は店市。
- 店市。
- お殿様。
- 店。
- 店市。
- 店はお殿様の殿っていう感じに試験の試験で店市。
- 鄉市、会市、店市。
- この3つのとっても難しい公務員試験がありましたと。
- はい。
- そして、この3つの試験の1位は
- 分別は
- 借員、会員、賞員。
45:06
- これどういうこと?
- ああそういうことか。
- 分かった。
- その鄉市、会市、店市の
- その点数が一番良かった人だね。
- 第1位の人。
- はい。
- その成績、そのテストで1位を取った人の名前が
- うん。
- 鄉市。
- 第1位は借員。
- 鄉市の場合は
- 鄉市、借員。
- 成績第1位の人、テストで1番点が良かった人の名前を
- 借員。
- 解決の会に現。って書いて借員。
- はい、借員。
- うん。
- そして、第2位の試験、会市の第1位は会員。
- そして、第2位の会市で1位を取った人は、
- 会、そのさっき言った会に現で会員。
- 会員。
- うん。
- そして、第3位の試験、最難の試験、店市。
- うん。
- 店市の第1位は壮園。
- うん。
- その中でも最も難しい店市で1位を取った人は、
- 城郷とかの城に現で壮園。
- 壮園。
- 壮園。壮園。
- うん。
- 壮園。
- 壮園。
- 壮園。
- そして、この3つの名前を、
- うん。
- この3つの名前を、
- 壮園と呼ぶってことだよね。この3つを。
- うん、3つ。
- 3つの総称が、3つの元だから壮園って言うやな。
- うんうん。
- その3つの総称は壮園。
- うんうん。
- 壮園吉地の意味は、3つの園が合格。
あーなるほどですこのめちゃめちゃ 難しい3つの試験に試験で全部1位
を取るっていうことを三原gdって 言うやな
めいそうめいそうめいそう
なるほどなるほどなるほどつまり その肉弾を入れるのはそのぐらい
めっちゃ頭良くなりますように っていう意味が込められてるって
ことだね
あーなるほどめっちゃ勉強になる のこれ
毎回こんなに長い解釈が終わって 終わったらめっちゃ嬉しい
達成感があるやん
そうそう達成感
2回目の達成感
やったぜ私たちはできる
あーなるほどそういう意味が 込められてる
これを鍋に入れるんやねなるほど わかりましたありがとう
うちのメニューは以上です順番 は後で電話して予約したらいい
ですよ
何のために来たのここ
説明のために
なるほどありがとうゆんゆん先生
はい僕はチリ
ということで台湾のおせち料理 でした
2回目でした2回目の収録でした
48:04
初めて初めて
剛才の剛才の事は夢だった
夢夢一つ夢一つ夢
よしじゃあえっと
うわもう48分やねん
辛苦ですごいでしょ
なんか聞いてる人大変やこれ
俺と言うと俺と言うと俺たちは できる
うわ特別大サービスやなこれ
はいじゃあえっと俺たちのpodcast は毎週月曜日と木曜日日本時間
の朝7時台湾時間の朝6時に更新 をしております
台湾語の台湾語教室の方は毎週 日曜日のお昼の12時日本時間お昼
の12時台湾時間お昼の11時にアップ してますんでよかったら聞いて
みてね
はい私たちのpodcastは毎週日曜日と 木曜日の台湾時間の朝6時日本時間
の朝7時に更新します毎週2回
台語は毎週日曜日の台湾時間の 朝11時と日本時間の12時に更新します
毎週更新1回みんな聴いてね
ということでまた今度ですね
また今度です
またね
またね
バイバイ
辛くない辛くない
バイバイ