1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 石油ファンヒーター買ったっす
2024-11-08 01:59

石油ファンヒーター買ったっす

石油ストーブって、相当昔からありますよね。
うちの親の世代は豆炭の掘りごたつとか火鉢とかを垣間見つつも、一般家庭では石油ストーブというのが主流だったようです。
たしかに冬は、対流型のアラジンの石油ストーブが静かに部屋を温めてた記憶があります。

この対流型のアラジンのストーブ、青い炎だし静かだし、やかん乗っけたりして加湿もできるしとか電気要らないとか、良いことはいっぱいあるんですが欠点も多い。

まずは、消したら臭い。相当にクサイ、ってか、未燃焼のガスって相当に体にやばいんじゃないかと思います、むせるほどに。
そしてなによりやけどなどの事故確率が高いですね。
小さい子供やペットが居たりするとまず光熱部分に触ってやけどの可能性大。
地震による即消化が難しい、などなど。

そのいくつもを改良したのが石油ファンヒーター。
欠点を先に言うと、電気、つまり外部電源が必要。なのでいくぶん電気代がかかる。
でもそれ以外は、臭くなく、やけどせず、地震などで自動消火など、安全対策がすごい。
すごい進化だと思います。

そしてそもそもの石油ストーブの宿命として、
車のガソリンのように灯油を買わなければならないが、手で買って帰るような重さで買わないので、車で行くか配達してもらうしかない。(その点ガスストーブは、ガス栓からずーっとガスがきてくれる手軽さ有り。)
ストーブ本体に石油を給油しなければならないが、その際にもニオイや危険性が気になる。
灯油の保管場所に、結構場所をとる可能性が大。
でもでも、いまんとこ一番安く暖房できる「らしい」。

石油ファンヒータ、買った機種は2024年製。
でもまぁそもそもの設計思想とか機能とかは、往年の機種とかわりありません。
ダイニチのファンヒーターは、特許で臭いを抑える方式だと聞いて触手が伸びました。
これ↓
https://amzn.to/3NWmlNd
確かに臭いは少ないけど、稼働時の電気代が高い部類。気化器にずっと電気を足してるそうで。

一番の売れ筋は、コロナの製品だそうですね。次にダイニチ、そしてトヨトミとパロマ。
大手メーカーは全部ストーブ事業から撤退したらしい。

寒い冬。
背に腹は代えられないけど、環境問題も考えたい、でも寒い、なのでなんか燃やす。
そっか!エアコンも、どこかで火を燃やして発電して、その電気をつかって部屋を温めてるんだわ。

いまさら薪に戻れないし、そもそも部屋の中に暖炉無いし。
電気は乾燥するし、加湿器は病気になるリスク高くなるとか言われてるし。。。。

はい、新方式の暖房、石油ファンヒータを導入しただけではてな?マークがぞろぞろでてきてしまっている状態なのであります。はい。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:04
みなさん、おはようございまーす。
家の暖房ってのをそろそろ本格的に考える時に来てるって感じだと思うんですけども、
みなさん家では何で暖房してますかね?
私個人的にはガスファンヒーター一択なんですよね。
それも部屋の中で普通に燃やすタイプのやつですね。外に排気を出すタイプではないと。
なんか日本の家庭の暖房何使ってますか?みたいな統計っていうか円グラフチラッと見たんですけども、
圧倒的に多いのがエアコンだそうなんですね。
5割以上って書いてある統計もあるし、3割ぐらいって書いてあるのもありますけども、
一番ポピュラーって言いますかね、エアコン、エアコンディショナーですから、
冬の冷房の逆をやれば暖房ってことで、新たに何か持ってくる必要ないんで、
お手軽っちゃお手軽ですけどね、乾燥しまくるんで、
加湿を考えなきゃならないっていうのはよくある話だそうです。
ガスファンヒーターですとね、水分がプラスされるっていうことで、まあいいんですけど、
エアコンに次いで、次に使われてるっていうのが石油ファンヒーターらしいんですよ。
どうもこの統計とかグラフってのに弱いものでして、
今まで石油ファンヒーター1回も買ったことなかったんでですね、
うーんと考えつつ、もう勝手に手がポチっちゃったんですね、石油ファンヒーターを。
当然石油缶も石油ポンプも買ったんですよ。
なんともお手軽ですね。
なんか投油ファンヒーター、結構進化してんじゃないの?って思ったって話でした。
パールドでした。では、また明日。
01:59

コメント

スクロール