1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 真逆のどんぶり良いスよ #60
2023-01-30 01:59

真逆のどんぶり良いスよ #60

真空タンブラー、流行ってますね。
日本製の高級品から、ダイソーの300円程度のものまで、いろんなバージョンがあります。
ちょっと長め、600ccくらい入るタンブラーを、レモンサワー用に初めて買ったところ、その保温性にハマりました。
飲み終わっても氷が全部は溶けてないことがほとんどですね。
熱いものにも多用していて、コーヒー紅茶はまずタンブラーで飲むようになりました。

この二重構造ステンレスのどんぶりバージョンもダイソーで売ってて試してみました。
ううむ、これは優秀じゃ!
アッツアツのインスタントラーメン入れても、外側は全く常温のままですね。
なぜか韓国の冷麺につかわれるステンレスの丼のように重くないし。
もちろん落としても割れないので、陶器の丼より寿命長しだとおもいます。

この熱くならないどんぶりと真逆の発想、もとい、伝統的な韓国料理の食器がトゥッペギ(뚝배기:ットゥッペギって感じの発音)で、こんな感じのものです。
https://a.r10.to/h6RgSW
トルソットゥッペギ(돌솥뚝배기)と呼ばれる、石でできたトゥッペギも有りますが、激重いので使い勝手は少々悪いですね。石焼ビビンバようの丼はもう少し薄めのトルソッ(돌솥)と呼ばれる丼の場合が多いです。
このトゥッペギは、コンロの上に冷たいときから乗せて、強火でガンガン煮立てて調理します。
熱くなくて軽い丼のまさに逆、激アツなのでヤットコ(ペンチのような鍋つかみ)を使って扱う必要があり結構危ない。でも醍醐味は、食卓に出た時までグツグツと煮えたぎっている絵にあります。
調理場出るときに落とした生卵が、食卓に出されてスプーンで混ぜられてグツグツの中に溶け込んで調理されていくさまは、本当に食欲をそそります。

ーーーーーーーー
今日のおはよう:ベトナム語
Xin chào!

Chào!だけが普通の挨拶ですが、ございます的な丁寧さでXinが付いています。
ベトナム語の発音は難しい部類だと思いますね。
中国の隣ですから歴史的に影響も有ったようで、音の抑揚で意味が変わってきます。
実はその昔、漢字を使っていた文化圏なのですが、複雑な経緯を経て今は使わなくなったとのことです。
韓国・北朝鮮も同じように漢字を多用していたものをハングル(という文字)を使って表現するのに対し、ベトナム語はアルファベットを使って表現します。

ただ、ローマ字読みして通じるほど甘く有りません、というか全く通じないと思ったほうが良いでしょう。
中国に行くと漢字で書いてある看板やメニューなどは、日本人にとって少々意味がわかったりしてラッキー感がありますが、ハングルもベトナム語も、習わない限り全くわからない文字のつづりの部類です。

例えば、私の大好きなランチメニューは、
CƠM RANG DƯA BÒ
と書いて、
コムザンズアボー
と読みます。RがZの音になってしまう(^^ゞ
最初のCƠMは、コムでコメ=米です。
RANG(ザン)あぶる→炒める
DƯA(ズア)発酵させたもの→高菜風ベトナム漬物
BÒ (ボー)牛肉

ということで、牛高菜チャーハンでした。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:05
みなさん、あの真空タンブラーって使ってますかね?
最近、高性能な真空タンブラー。暑いの冷たいの。なかなか便利ですよね。保温性がすごい高いっていうことで。
デザインとか色もいろいろあるんで、かなり人気商品になってるようですけども。 私もたまたま数年前にドンキで見つけてファンになっちゃったんですけども。
ダイソーにも売ってるんですよね。なかなか優秀なんで、感心して使ってるんですけども。
これのですね、どんぶりバージョンってのもあるんですね。 たまにどうしても食べたくなるインスタントラーメン。
これも袋麺。自分で色々工夫して具を乗っけたりなんかして、これどうせだったら最後まで温かく食べたいっていうことで、この真空二重構造のどんぶりっていうのを使ってるんですけど、これなかなかいいんですよね。
原理は同じなんですけども、外側全然熱くならないんで、保温精度も当然いいですし、軽いんですよね。
見た目は韓国料理の冷麺みたいな感じですけども、別に普通のどんぶりの代わりに使って満足度高いなと思ってます。
あと例によって韓国料理ネタになっちゃうんですけども、どんぶりの代わりに使うトゥッペギっていうのがあるんですね。
これはコンロの上に火にかけるためのどんぶりみたいのがあるんですね。
この断熱構造とは全く逆の発想で、どんぶり自体を火にかけてそのまま調理しちゃおうってわけですから、ある程度厚みのある陶器製、もしくは石出てきてるんでですね、保温性もバッチリですね。
火から下ろして食卓に持ってきてもぐつぐつ煮えてるっていうのは、なかなか食欲そそる絵なんですよね。
なぜか真逆のどんぶりの紹介でした。 パローでした。ではまた明日。
01:59

コメント

スクロール