文芸同人誌「空地」のメンバーによるポッドキャスト番組。編集長・松崎と執筆・藤原/中村で様々なテーマを話し合います。
note https://note.com/openspace_zine
Twitter https://twitter.com/openspace_zine?s=21&t=JxdUGL3H-0M2Acp40lM0kw
Listen https://listen.style/p/openspacezine?pnFYpDoV
#39 kurayamisaka、揺らぎ、きのこ帝国、For Tracy Hyde…シューゲイザーはなぜ聴かれているのか?Y2Kと「エモい」との関係は?
最近シューゲイザーがよく聴かれているらしい/シューゲイザーの定義と三人の音楽体験/シューゲイザーの特徴であるメランコリックは実体のない感傷?それってY2Kと「エモい」と関係がある?/Y2Kはこれからどうなっていく?
#38 大谷翔平はスターなのか? 学
大谷翔平の振る舞いにネオリベラリズムを感じるという視点から、大谷翔平はスターなのか、について考えていきます。
#37.5[ゲスト]山内琉大とカルチャーの権威化と終わりについて考える 学
引き続きゲストを迎えてアフタートーク。山内個人の話から演劇や映画や純文学といったアートフォームの特徴の話、そして話はカルチャーの権威化といった方向へ。ピトゥール公式X@one_people_tool
#37 [ゲスト]演劇カンパニー、ピトゥール代表・山内琉大と旗揚げ講演ワン・ハンド・フェスティバルを考える 学
新年度に入りゲストに演劇カンパニー、ピトゥールの代表山内琉大君を迎えて、彼らの3月に行った旗揚げ講演ワン・ハンド・フェスティバルについて話していきます。ピトゥール公式X@one_people_tool
#34.5 若者向けの対象年齢じゃない? 学
小学生がスマホを持っていることから、僕たちと彼らのジェネレーションギャップ、テクノロジーの発展などについて話していきます。
#33.5 春から日芸、空地のクーデター 学
春から日芸をSNSで見かける時期の最近の話や、話題の東出昌大、後輩ができることなどについて話します。
#33 「隠キャ」「陽キャ」について考える 学
スクールなどにおける「隠キャ」「陽キャ」について、コミュニケーションにおける役割論などについて話していきます。
#31 「あるある」を考える 学
最近YouTubeやTikTokで流れている「あるある」から「あるある」の一種の含む暴力性について考えていきます。
こちらもおすすめ
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。