00:07
どうも出版プロデュース、ともぴーです。
企業応援チャンネルへようこそ。
このチャンネルでは、マーケティング、マインドセット半分、
残り半分は子育て雑談でお送りいたします。
この提供は、あなたの大切な人がHSPだったらの
ホトトギスさんの提供でお送りいたします。
1月末、こちらのですね、出版は、
なんとこの12月の末を、出版を予定して、
今出版プロデュースをして加強に入っております。
HSPの方、HSS型の方、ぜひ見ていただきたいので、
お楽しみにしておいてください。
それでは今日のお題は、
ブランディングできてる?というお話をさせていただきます。
ブランディングって、難しい言葉で頭真っ白になりませんか?
私は、マーケティングのカタカナってすごく真っ白になっちゃうので、
これをわかりやすく言うと、
あなたの商品ってめちゃくちゃ価値があるよ、
ということを伝えるものなんですよね。
例えば、例に戻ると、
普通のコロッケとして売るよりも、
他のコロッケと差別して売った方がいいんですよね。
なので、例えば北海道のまるまる産地でとれていた、
とれたてのジャガイモコロッケ、限定10個、
という風になると、ブランド化ができて差別化ができるんです。
なので、あなたがもし商品を何か売りたい、
自分のコーチングや占い、
何かフリーランスとして活躍しているのであれば、
それをブランディングとして売りたいのであれば、
私が勧めているのは出版です。
なんで出版がお勧めかというと、
出版というとなると、先生と呼ばれ、
そして、権威性があります。
そして、拍がつきます。
そして、お客様も聞く耳を持ってくれます。
出版の本が名刺に載っていると、
出版されているんですね、と言って尊敬されます。
それがホームページや、
自分のFacebook、SNS、Instagram、Twitter、
そちらのページにあると、
ランディングページにあると、
この人本出してるんや。
そして、アマゾンランキング1位たくさん取ってて、
そしてベストセラーがあるとなると、
この人なんかめっちゃ人気ある、
なんかよくわからんけどすごい人、話聞いてみようかな、
になるのでブランディングができるんです。
なので、私は出版プロデュースをしております。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
なぜ私がこんな話をしたかというと、
私自身がマーケティングも知らなくて、
ブランディングも知らなくて、
大変困ったのが、
起業して1年目ですごく困って、
この2年間いろいろ勉強した結果、
今出版プロデュースをしております。
なので、ぜひブランディングをすると、
自分の商品がより売りやすくなるので、
ぜひブランディングをしてみてください。
あなたの1日がハッピーでありますように。
03:00
出版プロデュース、ともぴーでした。
再見。