1. ゴルフ力UPレッスン
  2. 数字に表れなくても大事な事が..
2025-02-08 09:36

数字に表れなくても大事な事があります

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9
00:06
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは、今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日は土曜日なんですけれども、この音声はですね、金曜日の朝、出勤したところの駐車場の車の中で録音しております。
今ですね、私は左打ちで100ギリチャレンジ、3ヶ月以内で100ギリチャレンジというのに挑戦しているんですけれども、ずっとですね、なかなか距離が出なかったんです。
7番円で打ってもですね、キャリーで100ヤードぐらいしか出ませんでしたし、ドライバーも150ヤードぐらいしか飛ばなかったんですけれども、
それでちょっと、やっぱり100ギリ切るためには、ドライバーで180ヤード、7番円で120ヤードぐらい飛ばしたいなという風に思っていてですね、
できれば7番円、ハーフスイングでそのぐらい飛ばしたいなという風に思っていて、そこを目指してやっていたんですけれども、
なんとかですね、距離を伸ばしたいなと思ってですね、素振りを行いました。
素振りとですね、あともう一個やったのは、足踏みをしながらですね、クラブを振る練習ですね。
素振りというかですね、左右の足を交互に地面から離しながらですね、クラブを振って重要に大きくしていく。
なかなか音声でですね、これをお伝えするのは難しいんですけれども、詳しくはですね、
昨日のですね、インスタにあげましたので、昨日のインスタのリリースにあげましたので、ぜひそちらの方もご覧いただければと思うんですけれども、
ついでにですね、インスタの方もフォローしていただければと思うんですけれども、それをやったらですね、結構距離が伸びました。
アイアン20ヤードぐらい飛ぶようになりました。なんとかですね、うまく当たった時は120ヤードぐらい出るようになってきました。
まだただ精度が悪くてですね、毎回うまく当たるというわけではないんですけれども、だいぶ距離が伸びてきたなというふうに感じます。
あとやっぱりですね、素振りというか連続素振りはいいですね。
ヘッドスピードも上がってきましたし、ドライバーで言えばですね、40くらいまで上がってきました。
左でなかなかヘッドスピードが上がらなかったんですけれども、今40くらいまで素振りしたらですね、上がってきました。
ヘッドスピードも上がりますし、あとはですね、軸もできてきますし、クラブヘッドの軌道が安定してきます。
結構左で素振りしたらですね、すごいですね、クラブヘッドの軌道が歪んでいるのが自分でも感じていたんですけれども、
03:05
これじゃあちょっと当たらないなというふうに思っていたんですけれども、連続素振りとかですね、やったらですね、
もう結構クラブの軌道が安定してきてですね、少しスムーズに振れるようになってきました。
今左打ち始めて5周目なんですけれども、3ヶ月以内なので、そろそろ折り返し地点になるので、どうかなというふうに思っているんですけれども、
1回ちょっとコース回ってみたいなというふうに思っております。
ぜひですね、素振り、連続素振り非常に有効ですし、足踏みをしながらの素振りですね、これは有効なので、ぜひやってみていただければと思います。
今日のテーマですね、ちょっと前置きが長くなりましたけれども、今日のテーマですけれども、
データに現れないけれども大事なこともありますということをお話しいただきます。
ゴルフですね、回ってラウンドしたりするとですね、いろんなデータが取れます。
特にアプリ、GDOのアプリだったりとかですね、楽天のアプリとかにスコア入力している方はですね、いろんなデータが分かると思います。
入力している方はというかですね、ぜひスコア入力していただきたいなというふうに思うんですけども、なぜかというと、データをまず取れるからですね。
スコアもそうですけれども、パー音率だったりとかパッド数だったり、いろんなデータが取れるので、もしそういうアプリに入力していないようでしたら、ぜひ入力していただきたいなというふうに思います。
そのデータをしっかり見てですね、自分の強みだったり、もしくは逆に弱点ですね、というのをしっかりと把握していただきたいなというふうに思うんですけども、
データ、すごく大事なんです。それを分析していただきたいんですけども、今日はですね、データに現れないけれども大事なこともありますということをお話しいたします。
例えばこういうことかというとですね、これいっぱいあるんですけども、例えば右奥レックのホールはいつも失敗するな、Tシャツ失敗するなとかですね、
あとは右に池があるといつも失敗するなとかですね、そういったデータには現れないんだけれども、特性の場面で失敗してしまうとか、逆にこういった場面は自分は得意だとかですね、というのがあると思います。
こういったロケーションの場合にはですね、自分はすごくいいイメージが出て、ナイショットすることが多いとかというのがあると思います。
06:03
こういうのはなかなかデータには出てきません。やっぱりメンタルというところもありますし、いろんな要素があるのでデータに出ないことはあるんですけれども、これもですね、めちゃくちゃ重要です。
やっぱりですね、そういうのを自分の特徴をですね、よく知っているというのがやっぱりイースカウトだったためには重要です。
もちろんそのウィークポイント、ここはちょっとデータには出ないけど、ウィークポイントだなというのがあればですね、もちろんそれをですね、潰すように練習とか対策をしていかなければいけませんし、
逆にですね、データに現れないんだけれども、ここすごい自分では自信があるとか得意だなということがあればですね、それもやっぱり知っておくと結構非常に有効です。
やっぱり得意なこともですね、ラウンド中に活かせますので、そういういろんなデータに現れないこともですね、自分でよく知っておくということが大事です。
じゃあですね、そのデータには現れないところをですね、どうやって把握したらいいかということなんですけれども、
ラウンドが終わった後にですね、振り返りのラウンドをしてみるということですね。
一番ホールはどこにTショットを打って、セカンドショットはどこに打って、パターンはどこから打ってというのをですね、やっていただくということです。
これはそうは言っても覚えてないよという方もいらっしゃるかもしれませんけれども、覚えている範囲で大丈夫なのでやってみてください。
これをやっていただくとですね、やっぱり自分の欠点だったり、もしくは強みだったりというのが分かることが分かってきますので、
ぜひですね、ラウンドしたらそれで終わりじゃなくてですね、ラウンドしたらそれで終わりとか、
今日はちょっとドライバーがうまく当たらなかったな、だから次のラウンドまでドライバー練習しようというだけじゃなくて、
だけじゃなくて一番から振り返ってみていただくといいです。
そうすることによってですね、自分の強み弱みが分かってきますので、もうぜひですね、やってみてください。
やっぱりやっていただくとですね、そういうのもだんだん楽しくなってきますので、
ゴルフはですね、ラウンドした時だけが楽しいのではなくて、ラウンドする前にですね、いろいろ考えるのも楽しいですし、
ラウンド終わった後にですね、いろいろ振り返るのも楽しいですので、ぜひですね、ラウンドの振り返りもですね、やってみていただければと思います。
ということでですね、今日の音声はこの辺でストレートします。
09:00
最後にですね、振り返しになりますが、ぜひですね、私のインスタフォローしていただければと思います。
野山よしはるで検索していただければ、検索していただければですね、出てくると思いますので、
飛距離アップのためのドリルも、昨日、昨日というか金曜日ですね、金曜日にアップしておりますので、ぜひご覧いただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺でストレートします。
09:36

コメント

スクロール