1. KNOWフードラジオ
  2. 農と工の融合!野菜がシャキシ..
2023-08-16 32:06

農と工の融合!野菜がシャキシャキにキープされるハイテク冷蔵庫とは? #78

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts

TTさんが最新の冷蔵庫を導入したということで、そのすごさを語ってもらいました(◍•ᴗ•◍)


▽ サポーター募集!「農食ラボ」はこちらから(初月無料・月額500円)
https://bit.ly/noshoku-membership

TTさんとゆとに、ビールとコーヒーを奢ったる!って方ぜひお願いいたします(◍•ᴗ•◍) 初月無料なのでお気軽に覗いてみてください〜

▽おすすめの配信まとめなどは公式HPから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

▶︎ Twitter: https://twitter.com/noshokuradio

▶︎ お便りフォーム: https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

サマリー

ゆとさんが購入した東芝のベジータ冷蔵庫は、湿度を高く保つことで野菜を鮮度良く保ち、紫外線の殺菌効果によって菌の繁殖を抑えることができます。青い光が光り、農学と工学が融合したハイテクな冷蔵庫です。ハイテク冷蔵庫では、低温と高い湿度の安定した環境によって、野菜の甘みや旨味が引き出される上、シャキシャキした食感が保たれ、カビの生えにくい効果もあります。また、光の色によっても野菜の品質や保存性が変わることが分かりました。脳学と工学のコラボが起こるとこういうことが起こると言えます。それは、農学部のハイテク冷蔵庫の特徴です。

00:05
スピーカー 1
農学ガチ勢、TTです。
スピーカー 2
農学ビギナー、ゆとです。
スピーカー 1
野菜大好き、農食ラジオを始めます。
お願いします。
最近、買い物をしまして。
スピーカー 2
最近、買い物。
スピーカー 1
生活が変わりました。
スピーカー 2
ああ、そういうことね。
日々買い物してますよっていう買い物じゃなくて。
スピーカー 1
ああ、じゃない、なんか買った。
スピーカー 2
なるほど。
家でも買ったんですか。
スピーカー 1
家買ってないよ。そんなお金ないよ。
東芝のベジータ冷蔵庫の機能
スピーカー 1
いや、買ったのはね、冷蔵庫を買いました。
スピーカー 2
冷蔵庫。家電芸人。
スピーカー 1
家電芸人。
いや、もう今までさ、独身から使ってたものを。
違うわ。正確に言うと、兄貴が新婚から使ってたものを譲り受けて、独身でしばらく使って、結婚して子供生まれてからもしばらく使ってたから。
10年くらい使ってたやつを買い替えました。
スピーカー 2
おお、すごい。だからサイズ感的には足りてたけど、現代的なというか。
スピーカー 1
サイズがちょっと厳しくなってきて。
スピーカー 2
サイズもね。
スピーカー 1
買えたんだけど。
それがですね、買った商品が東芝のベジータってやつなんですよ。
スピーカー 2
強そうじゃん。
スピーカー 1
強い。戦闘力高そう。
スピーカー 2
ドラゴンボール。
スピーカー 1
サイヤ人みたいな。
スピーカー 2
野菜のベジータなのかな。
スピーカー 1
でしょうね。これがね、すごいですよ。
ちなみにユトさんはどんな冷蔵庫使ってるの?
スピーカー 2
えっとね、うちはシャープの5、6年前の。
スピーカー 1
なんか普通の特別な機能ついてないような。
スピーカー 2
あ、そうね。めっちゃ普通製氷器もね、なんかちょっとアナログな水自分で汲んでるやつだし。
意識したのは冷凍庫大きめ。
スピーカー 1
あーなるほどね。大事。
俺もさ、冷凍庫大きめを意識したのと野菜室真ん中を意識したのね。
スピーカー 2
野菜室真ん中。へー。
スピーカー 1
野菜室の白図とかをじゃーって洗いたいんだけど、真ん中にすると線がついてて、
蓋がついてて、そこ開けるとじゃーってその水垂れてくるのね。
へー。
今まで野菜室一番下だったんだけど、
こう、なんかシャワーというか、で、なんか水をじゃーって入れてふやかしたりすると、野菜、こびりついた野菜みたいな、葉っぱみたいな。
それがさ、水を取るのにさ、冷蔵庫の野菜室を取り外してさ、みたいな。
あ、てかもうね、今日はもうそんなアナログな話をしたわけじゃない。
スピーカー 2
ハイテクな。
スピーカー 1
そうそうそう。
っていうのはね、これすごいと思ったのは、すごいというか、思ってるのは、能学と工学の融合されてるんだよね。
このいい冷蔵庫って。
スピーカー 2
おー。素晴らしいじゃん。フュージョンしてんだ。
スピーカー 1
そうそう。だからテクニカルなところは全くわかんないんだけど。
スピーカー 2
うんうん。深いとこね。
スピーカー 1
とりあえず恩恵を受けて俺が喋れるところをちょっと自慢したいと思う。
スピーカー 2
おー。いいじゃんいいじゃん。
スピーカー 1
とりあえず何がすごいって、今言った掃除が楽みたいな冷蔵庫デカいもあるんだけど。
大事だよね、でも。
そう。なんとね、使いかけの野菜をラップしなくていいっていう機能がついてる。
半分に切った玉ねぎとかさ、ラップぐるぐるってやって入れるじゃん。
スピーカー 2
やってるやってる。今もやってるよ。
スピーカー 1
そう。それやんなくていいっていう。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
すごさ。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
あと使いかけのレタスとかってさ、なんかちぎれたとこピンク色にならない?
なるなる。
これがね、どういうわけかならない。
ならない。
スピーカー 2
いいね。もう欲しくなってる。
スピーカー 1
俺だけでもう欲しくなった。
スピーカー 2
ちょろいわ、もう欲しくなってる。
スピーカー 1
そう。でね、野菜室を開けるとね、なんか青い光がね、光ってんだよね。
へー。
スピーカー 2
ブルーライトみたいな。
スピーカー 1
そう。かっこいい。
かっこいい。
っていうのでね、それがなんなのかっていうのをちょっとね、能学のすごさということで、しゃべって。
スピーカー 2
いいね。
スピーカー 1
しゃべらして。
スピーカー 2
しゃべって、教えて。
スピーカー 1
でね、今言ってた話からいくと、まずなんでラップしなくていいのかと。逆に何のためにラップするんすか?
スピーカー 2
うん。何のために?まあでも、切り口とかにこう空気がね、いくとどんどん痛むなーっていう。
スピーカー 1
あーなるほどね。
スピーカー 2
実感値のもと。
スピーカー 1
酸化するみたいだね。
スピーカー 2
酸化なのかな。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
とりあえずなんか塞いでる感じだよね。
スピーカー 1
なるほどね。そうね、あの、乾いちゃうっていうのがあるよね。
スピーカー 2
あーそっか、そっちもあるか。水気がね、飛んじゃう。水分。
スピーカー 1
そうそう、それこそレタスとかしなしなになっていくじゃん。
なる。
なんかフニャフニャというか。
スピーカー 2
なんかね、なんだろうあれ。あれでしか表現できない状態になるよね。
スピーカー 1
そうそう、シャキシャキじゃなくてね。
そう。
あれね、水分失ってるんすよ。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
そう、葉っぱって水分80%くらい含まれてるんだけど。
スピーカー 2
はいはい。葉っぱって。
スピーカー 1
あれが60%くらいになるとフニャフニャになるんだよね。
うーん。
イメージあの、植物育ててる人とかはわかると思うんだけど、水やりを怠った植物とか、根っこが病気でやられた植物とかってこうしなしなになる。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
あれとよく似てるなーと思ってて。
うん。
で、水分がそこから飛んでってしまうとシャキシャキじゃなくなるし。
うん。
あとね、実はその酸化?
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
反応って乾いてる方が起こりやすいんだよね。
スピーカー 2
おー、なるほど。乾いた上でそれが起きちゃうってことか。ラップしないと。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
普通の冷蔵庫?だと。
スピーカー 1
そう、だから食感も損なわれるし香りも損なわれるという。
うん。
油が酸化す…あ、そう酸化ってのは油が酸化するとちょっと良くない匂いっていうか嫌な匂い。
スピーカー 2
あー、はいはい。なんかいつかポロって言ってた気がする、それも。
スピーカー 1
そうそうそう。植物って言っても微量に油は含まれてるわけで。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
細胞膜とかね。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
そういったものが酸化するとちょっと嫌な香りになっちゃうみたいな。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
だからラップをしなくていいっていうのはその食感を保ったり酸化を防ぐんだけど、
じゃあどうしてラップをしなくて良くなってるかっていうね。
スピーカー 2
はいはい。
まあ、めっちゃ雑に言うと今のを防いでるんでしょう?
スピーカー 1
え?まあそうなんだけど。その工学、工学というか。
スピーカー 2
めちゃめちゃ表面的に言うと。
高湿度と紫外線の効果
スピーカー 1
メソッド的にどうやって防いでるかっていうね。まあ超単純なんだけど。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
なんでしょう?
スピーカー 2
え?このミストサウナみたいになってんじゃないの?
スピーカー 1
あー、正解正解。そうそう。
スピーカー 2
湿度というか湿気というか。
スピーカー 1
実際にミストが出てるのかは知らんけど、あのね、湿度を何パーかな?ちょっとさ、ホームページ見ていいですか?
うん。
湿度をね、すげー高く保ってますっていう。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
すげー高くはちょっとごめん。めちゃくちゃ抽象的なんだけど。
85%らしいです。
85%。
スピーカー 2
うん。
野菜質だけそうなってるんだ。
スピーカー 1
あーでも全般。
スピーカー 2
あ、冷蔵庫の中身。
スピーカー 1
そう。だからあれだよ。当然持ったサラダとかも。
スピーカー 2
ほいって置いといていいんだ。
そうそうそうそう。
ちょっと先に準備して。
スピーカー 1
そう。とかなんかちょっと帰るの遅れるわとか言われたやつとかね。
スピーカー 2
あーはい。
もうっつって。
家族。
スピーカー 1
っていうので湿度が高いっていうのが肝なんだけど、結構技術的に難しいらしい。
スピーカー 2
うん。なんかね、だってめっちゃ思いつきそうだもんね、そんなの。
スピーカー 1
うんうんうん。だからしっとりしているわけじゃん、空気が。
うん。
でも冷蔵庫って設定温度が5度とかなのね。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
で、冷蔵庫開けると25度とかなわけじゃん、部屋が。
スピーカー 2
はいはい。開けた瞬間ね。
スピーカー 1
その温度差で結露ができたりするんだよね。
スピーカー 2
あー。なるほど。開けてる間に。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
冷蔵庫の中が。
スピーカー 1
ね、あの夏だとさ、冷たいコップがさ、の周りがさ、結露するじゃん。
スピーカー 2
うんうん。それはなるね、よく。
スピーカー 1
あれは温度差のせいなんだけど。
だからその結露が、例えば霜につながっちゃったりとか、冷蔵庫の、冷凍庫、冷蔵庫。
スピーカー 2
あー、はいはい。
スピーカー 1
とか、水滴ができて、そこからカビちゃうとか腐っちゃうとか。
スピーカー 2
あー、やだ。
スピーカー 1
っていうのがあります。
はいはい。
だからね、結構、あとはね、そもそも微生物、カビとか微生物がそもそも湿度を好むと。
うんうん。
ということで、まあ、低温、高湿、低温度、高湿度にすると、
うん。
霜が降りたり、カビとか微生物が出てきたりしてしまうというところで、実は難しい。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
ですよ。
スピーカー 2
雑に湿度だけ高くしようって言ったら、そうなっちゃうと。
スピーカー 1
そうそうそう。腐っちゃうみたいな。
スピーカー 2
はいはい。確かに。
スピーカー 1
じゃあどうしてんの?みたいな。
スピーカー 2
うんうん。
それがね、実現できたから普及してるってことなんだね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。あ、ちなみにこれ2011年ぐらいに特許がいろいろ出てたんだけど。
へー。
商品自体はいつできたのかな。多分5年ぐらい前だけど。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
で、それをね、ある技術との組み合わせで。
ある技術。
実現してるんすよ。
スピーカー 2
はいはい。さっきポロッと言ったやつですか?
スピーカー 1
うん。さっきポロッと言いましたね。
スピーカー 2
なんかかっけえやつ。
スピーカー 1
なんでしょう。かっけえやつですね。
かっけえやつですね。
スピーカー 2
青色っぽいライト。
スピーカー 1
青色、そう。正解です。
スピーカー 2
これが何してくれてんすか?
スピーカー 1
青いライトでね、ピンとくる人はピンときてると思うんだよね。
スピーカー 2
なんか使われてんすか?
スピーカー 1
青いライトって、光って波長じゃん。
スピーカー 2
まあ波長によって色が違う。
スピーカー 1
そうそう。青色って400ナノメートル、ナノだっけ?マイクロだっけ?まあ400ぐらいなんだけど。
スピーカー 2
うん。ナノ。
スピーカー 1
400か700ぐらいが賢って言われてるんだよね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
400のお隣の350とかって。
スピーカー 2
紫外線。
スピーカー 1
そう。紫外線。すごいね。さすが理系。
スピーカー 2
ていうか、ほぼ専門。
スピーカー 1
あ、そっか。
スピーカー 2
専門のお隣さんみたいな。
スピーカー 1
なるほどね。じゃあ俺より詳しいかもしれない。
だから360とかの光を出そうとすると、ついでに青色も出てきちゃうみたいな。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
その単波長だけ出すって、多分そういうLEDとかないもん。
そこが最大みたいな。
まあ、てことで、紫外線が出てるので。
湿度と光の効果
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
紫外線ってね、殺菌効果あるって知ってた?
スピーカー 2
殺菌、うん。布団干すのはね、そういうとこだったり。
スピーカー 1
逆に日当たりが悪いところでカビが生えたりとかね。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
そう。
そっか。
だから湿度が高くても紫外線が出てるので菌が生えにくいと。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
これ組み合わせすげえな。
スピーカー 2
火浴びてるみたいな状態なんだ。
スピーカー 1
そうそうそう。
ちなみに、まあユトさん知ってるならあれだけど、
え?
あのブルーライトカットメガネとかあるじゃん。
スピーカー 2
うんうん。あるね。
スピーカー 1
あれも目に悪いっていうのは紫外線と近いって考えると、
まあそうかって思うよね。
そうなのかな?
いや、そうですよ。たぶん。
でも青い光は本当に身体に、目に悪いですよ。
スピーカー 2
うーん。浴びまくってるわ。
スピーカー 1
そう、植物の実験で、いつか話すけど、
光の色によって植物の育ち方って変わるのね。
スピーカー 2
うん、まあ、なるほどね。
冷蔵庫による野菜の効果
スピーカー 1
そう、その実験で青い部屋で作業してたら、
あっという間で俺、具合悪くなったの。
スピーカー 2
やばいな。
スピーカー 1
ブルーライトカットメガネ買ってもらったの。
スピーカー 2
重要。
スピーカー 1
いや、そうですよ。だからね、その手があったかーみたいな感じ。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
ちなみにね、野菜自身にもいい効果があって、
スピーカー 2
あー、それによって?
その、よく持つ的な意味じゃなくてってこと?
うん。
スピーカー 1
へー。
そうね。ごめん、今ホームページ見たら、
野菜質の質度95%以上だね。
スピーカー 2
あー、すごいね。
スピーカー 1
うん。1日20回以上うるおい霊気を送り込みます。
へー。
で、ポリフェノールとかビタミンCとかがね、
アップするらしいんですよ、この野菜質に入れると。
スピーカー 2
へー。めっちゃいいじゃん。
スピーカー 1
これ俺の中で、あんまり解説書いてないけどちゃんと、
俺の考察は、その野菜が紫外線を浴びることで、
野菜自身もバリアしようとするんだよね。
はいはい。
だからざっくり言っちゃうと、防御物質が出ると。
で、前アントシアニンの回かなんかで言ったけど、
あれだな、ポリフェノールか。
もともと植物の防御物質みたいなラップ作ったけど。
はい、そうなんだ。
紫外線浴びるとね、なんだろう、反応性の高いような物質が出てくるから。
そういうものを消すためにポリフェノール使ったりしてるんだよね。
うんうん。
だから紫外線浴びると、ビタミンみたいなのとかポリフェノールみたいなのが
多く作られるんかなーっていうね、副次的に。
うんうん。なるほどね。
うん。っていうので、カビも生えないし、
カビも生えないし、いい成分も増やすっていうのが紫外線の効果として。
スピーカー 2
はいはい。
あると。
へー。
スピーカー 1
知らん方は、あなた様が光とか波長がご専門だとは。
スピーカー 2
あー、えーっとね、光を使った実験をしてたんだよね。
スピーカー 1
あーなるほどね。
スピーカー 2
だからツールとして光を使ってた。
まあレーザーだけどね。
スピーカー 1
はいはいはい。めっちゃ専門じゃん。
スピーカー 2
でもその対象の先が専門だから。
なるほどね。
スピーカー 1
ちなみにレーザー光ってさ、何なの?
スピーカー 2
レーザー光の話する?
スピーカー 1
波長とか、いや、波長とかは決まってるの?定義で。
スピーカー 2
まあいろんな波長のレーザーがあるよ。
なんかなんていうの?雷みたいなイメージだけど、違うんだけどね。
普通の光ってこう、なんていうの?
整列してないというかみんなが自由にごちゃごちゃ歩いてる状態を、
ぐんたんみたいに全部揃えてバババンっていう。
更新させたらレーザーになるみたいなノリ。
スピーカー 1
勢いがあるというか、細いというか。
スピーカー 2
いろいろ揃ったりしている状態。
スピーカー 1
じゃあそれいつか話してください。
スピーカー 2
いやだよ。
スピーカー 1
じゃあちょっと話変わりまして。
スピーカー 2
なんだっけ?
スピーカー 1
今、紫外線をシャキシャキにするために、
湿度95%に保ってます。
でもカビが生えちゃったりするので、紫外線も中で光ってます。
もう一個地味にすごいのがあって。
温度が安定してるっていう。
スピーカー 2
開け閉めとかでもみたいな意味?
スピーカー 1
そうそうそう。開けるとさ、
スピーカー 2
周りの空気がね。
スピーカー 1
温度下がっちゃうじゃん。
スピーカー 2
間違えた、上がっちゃうじゃん。
スピーカー 1
上がっちゃうね、中は。
なんだけど、どういう技術かどういうわけか知らんが、
今ね、グラフを見るとね、当社従来商品は、
4度と8度を言ったりしたりしてる。
スピーカー 2
従来比。4から8。
従来比じゃないか。
スピーカー 1
従来商品がね。
このベジータ。
スピーカー 2
ベジータ。
ずっと4度です。
スピーカー 1
なんかね、あれらしい。
冷却器の改善らしい。
4度と8度を行き来してたら6度じゃん、平均。
でもこれベジータずっと4度だから2度の差なんだよね、基本的に。
スピーカー 2
すごいね。
その多分、竜体力学的なね、やつだけど。
なんだっけ。
ショッピングモールとか行くとさ、外と中とかさ、
通路っぽいとかの冷房をさ、無理やりさ、
風でシャットダウンしてさ、
スピーカー 1
エアカーテン的なやつね。
スピーカー 2
あれじゃないんだけど、多分ああいう感じで、
空気の流れをコントロールしてるんだろうね。
物理やな。
スピーカー 1
工学やな。
スピーカー 2
どう流すといいのかは知らんけど、
スピーカー 1
多分そういう分野な気がするね。
さすが理工がすごい。
スピーカー 1
大昔。
ちなみにこれをすると何がいいかっていうと、
もちろん保存性が高くなるみたいな話もあると思うんだけど、
スピーカー 2
何ですか。
スピーカー 1
電気代じゃないの?
電気代もあるかもしれないけど、
もうちょっと農学っぽいね、切り口で。
スピーカー 2
野菜向けの観点ってこと?
スピーカー 1
そういうことそういうこと。
スピーカー 2
わかんないわ、普通にもっと持つぐらいしか。
スピーカー 1
この話ね、したことあるよ。
スピーカー 2
この話?
スピーカー 1
言っていい?答え。
スピーカー 2
いいよ。
スピーカー 1
えっとね、人参の糖度が18%アップします。
スピーカー 2
温度を均一に保つとってこと?
スピーカー 1
アミノ酸の量がアスパラガスで17%アップします。
スピーカー 2
めっちゃうまくなんじゃん。
そうそう。
スピーカー 1
甘くなったりうまくなったり。
っていう話は覚えてないから、後で確認しよう。
冷やすと、冷やすとっていうか、
冷度に近づけるとこういうことが起こるんだよね。
スピーカー 2
へー。
甘くもなるし、うまくもなるってことだよね。糖分もだし、アミノ酸も。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
へー、心当たりないわ。
スピーカー 1
心当たりない?
スピーカー 2
すっかり忘れてんのかな。
スピーカー 1
ちなみにこれの同じ話は、7年ぐらい前に一緒にスノボー行ったときの社内でしたわ。
嘘だろ。
スピーカー 2
嘘だろ。
栃木から栃木のすごい北の方に行ったとき?
スピーカー 1
そう、那須。
スピーカー 2
ハンターマウンテン行ったとき?
ハンターマウンテン。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
それなんかジャンプしてなんか尻餅で大変なことになったとき?
スピーカー 1
あ、俺が顔ぶつけて出血したの。
顔か。
そうそう。
スピーカー 2
そっちは覚えてるけど。
スピーカー 1
いや、そうなんですよ。
それは置いといて。
そう、冷度に近づくとね、こういうのが出てくるんですよ。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
それはなぜか、わかるかい?
光と野菜の関係
スピーカー 1
わかるかい?
スピーカー 2
冷度に近づけると頭部も出るし、アミノ酸も増えると。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
冷度でしょ。
スピーカー 1
冷度って何?
冷度。
冷度とは?
スピーカー 2
冷度っていうのは水を基準に便宜上つけたね、水が液体から固体になるとか固体から液体になる境目ですね。
スピーカー 1
はいはい。
液体が固体になるとさ、体積ってどうなるの?
スピーカー 2
水?
スピーカー 1
あーそう、水が液体から固体になると。
スピーカー 2
えーと、あれ?めっちゃ普通の話なのに混乱してるけど、普通と水が逆なんだよね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
H2Oが。
スピーカー 1
H2O。
スピーカー 2
めっちゃ専門なのに。
スピーカー 1
これでも一応小学生くらいならんじゃん。
あれ?
水が凍ると大きさはどうなりますか?
スピーカー 2
水だけでっかくなんだっけ?
スピーカー 1
そう、水でっかくなんだよね。
スピーカー 2
だから、普通はね、体積、固体だからキュッとしてちっちゃくなるっていうイメージなんだけど。
スピーカー 1
水はね、10%大きくなるらしいよ。
スピーカー 2
あー、そんなでかくなるか。
スピーカー 1
そうそう。で、前どっかで話したけど、植物が、あるいは生物が凍ると、細胞の中の水分が膨張するんですよね。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
そうすると風船が割れるみたいな感じで、細胞が壊れちゃうから。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
凍らないようにしたいって植物が思ってるのがミソなのね。
スピーカー 2
なるほどね。そこと戦うんだ。
スピーカー 1
そう。で、糖分とかアミノ酸みたいな成分、水に溶けるような成分を出すと、あの現象が起こるっすよね。
スピーカー 2
あの現象?
スピーカー 1
あの高校科学で習うやつのね、あの現象。
スピーカー 2
高校科学の現象は一つも覚えてませんね。
スピーカー 1
これが凝固点効果っていう。
スピーカー 2
おー。用語は知ってる。
やつっす。
凝固点が下がる。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
固体になる温度が下がるだけ。
スピーカー 1
そうそう。0度で凍らなくなるっていうね。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
で、この話をしたのよ。そのスノボの帰りに。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
で、これは、その時に言ってたのは、なんか、越冬した米の方が甘いらしいよとか。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
なんかその新潟みたいな寒いところの倉庫で1年間冬を過ごしたものの方が甘くなるらしいよとか。
はいはい。
それは凍らないように糖を出して。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
凝固点を下げてるかららしいよとか。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
あとね、雪下人参って聞いたことない?
スピーカー 2
ないんじゃないかな。
スピーカー 1
雪下人参っていうのは、新潟県の雪が多い地域で育てて、冬に雪が降って。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
まあ、雪の中なのかな。雪溶けてからなのかな。それから収穫するっていう。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
やつ。これもね、甘みがあるみたいな。有名なんだよね。
スピーカー 2
へー。低温と高い湿度が安定だって。
スピーカー 1
あ、そう。だからさっきの湿度も高まってくるよね。
スピーカー 2
糖度が普通より2倍だって。
スピーカー 1
うん。
そうそうそうそう。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
ちなみに、俺の中での分かりやすい例は、凍ったポカリッと最初に溶けてきたやつ。甘い説なんだけど。
スピーカー 2
逆もあるけどね、残ったやつほぼ水説。
スピーカー 1
そうそうそうそう。氷だからさ、0度、まあ0度以下なわけじゃん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
でもそれがさ、まあ0度以下なのかな。その常温に置いとくとさ、マイナス5度、マイナス4度、マイナス3度となってくるわけだよね。
スピーカー 2
溶けてきて。
スピーカー 1
そう。マイナス3度で溶けてくるやつって、凝固点効果の影響を受けた甘い水なんだよね。
スピーカー 2
うーん。なるほどね。先に溶けたんだ。
スピーカー 1
っていう例もあったりする。
スピーカー 2
ああ、そういうことなんだ。初めて知った。
スピーカー 1
ってことで、めっちゃ話長引いたけど、低温が安定してるので、甘味とか旨味が出てくるわけですね。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
植物が凍りたくないよって言って、野菜が。で、糖分を出したり、甘味の差を出したりして。
スピーカー 2
なるほどね。フルーツを熟させるのイメージは、常温にしてバナナとかキウイとかをやるけど、それとイメージが違うんだね、全然。ロジックが。
スピーカー 1
そうだね。面白いとこ突っ込みますね。
スピーカー 2
日常やってるからね。
スピーカー 1
いやー、そうそう。だからさ、甘くしたいと思った時にどうするかって、俺も思ったんだけどさ、これは冷凍に近づけることによって植物が凝固天候化を起こすために、澱粉を糖に変えるみたいな。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
タンパク質をアミノ酸に変えるってとこなんだけど、過去出てきたとこで言うと、さつまいもとか。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
焼き芋って、中の温度が40度50度になると酵素がよく働いて。
スピーカー 2
甘くなってくと。
スピーカー 1
甘くなってくとか、炊飯も似たような原理ですよとか。
スピーカー 2
はいはい、やったね。
スピーカー 1
あ、ゼロ度か、ゼロ度キワキワか、4、50度みたいなのが甘くなるってこう。
スピーカー 2
ポイントなんね。
スピーカー 1
甘く、素材を甘くするために2つあるって面白い。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
うん。いや、そうなんですよ。いいとこに置きづきで。
スピーカー 2
使えそうだけど、混乱しそうだなと思って。
そうそうそう。原理が違うんだよね、だから。
スピーカー 1
てことで、ベジータは低温のおかげで甘くなる、うまくなるし、
潤ってるおかげでシャキシャキするし、
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
青い光が出てるおかげで、カビとかが生えにくいと。
うんうん。
ハイテク冷蔵庫の登場
スピーカー 1
ということでね、俺はね、めっちゃ農学ガチ勢に刺さったね、この商品。
これ思ったの俺。
うん。
なんで東芝はそういう現象を知ってたのかなと思って。
うんうん。
東芝とかさ、理工学部の人が行くとこじゃん。
理工学部の物理系の人たちが。
スピーカー 2
電気とかね。
確かに友達行ったわ。
スピーカー 1
どうやって見つけたのかなって。
結構調べたの、ここまで。
東芝が農学部を採用してるかどうかとか、簡単に言うけど、全然見つからなくて。
かといって、どっかと共同研究したとかもないし。
言われてみればね、今出てきた情報って全部コーチの情報だから。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
別にね、既存の技術を組み合わせればできたと言えばできたんだけど。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
ねえ、センスがいいな。
と、あのね、家電メーカーでも農学部を取ればいいじゃん、今後と思ったけど。
そのビジネス辞めた瞬間にマジで使い物にならなくなる。
スピーカー 2
いやでも何かしらね、あるでしょ。
スピーカー 1
この間行ったSKSっていうさ、スマートキッチンサミットっていうカンファレンス?
フードのカンファレンスがあったけど、フードテックの。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
これもよく見るとね、家電メーカーがね、そこそこ参加してんのよ。
スピーカー 2
へえ。
スピーカー 1
850人の参加者のうち8%ぐらいは家電メーカーの人。
スピーカー 2
へえ。
スピーカー 1
だから分かんない、計算できねえけど、7人、70人ぐらいかな。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
結構来てたんだなあと思って。
こういうとこで情報収集してんのかな。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そんな感じでございました。
TTの冷蔵庫。
ちなみにお値段は、大きさがねどんぐらいかな、400リットルぐらいかな。
まあ3、4人世帯でちょうどいいみたいなやつで、18万円ぐらいした。
スピーカー 2
まあまあいいお値段。
スピーカー 1
まあまあいいお値段。
でももっと高いのあるからね、家電量販店行ったら。
スピーカー 2
いやあ、そうね、冷蔵庫も洗濯機もね、高いの高いよね。
まあいいんだけど、いいんだろうけど。
スピーカー 1
ベジータさんは、なんかこうAI入ってますみたいな機種もあったりして。
スピーカー 2
もう全部信じてないわ、家電のAI。
スピーカー 1
俺もそれ、ちょっと何でもかんでもAIつけす季節あるよね。
まあそれでお金が上がるならいいかとかね。
あとあれか、カメラがついてて、在庫が分かるみたいな。
スピーカー 2
ああはいはい、カメラなんだ、いいね、なるほどね。
スピーカー 1
そうそう、でもまあそれで給料が5万だか10万だか高くなるんだったら忘れないようにしようとか。
あとはさ、やっぱベジータ様さ、日持ちするから野菜が。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
うわあ、なんだ、きゅうりあんのにきゅうり買っちゃったーっつってもさ。
スピーカー 2
確かに、いいんだね、大丈夫、入れば大丈夫。
スピーカー 1
冷静に考えて、きゅうりを2週間冷蔵庫で保管するポテンシャルあるからさ。
きゅうりもパキパキじゃなくなるからね。
スピーカー 2
いや、きゅうりもね、あのなんかすんごい折れずに曲がるようになるからね。
スピーカー 1
そうそうそうそう、しなやかに。
スピーカー 2
すんごいしなやかになっちゃう。
もうほんと嫌だよね、申し訳ないことになる。
家電業界の問題点
スピーカー 1
冷静に考えて在庫管理機能いらないっていう結論になった。
スピーカー 2
いや面白いね、そのダイエットアプリとかレシピアプリとかさ、そっち系も頑張ろうとしてるとこだけど、
この冷蔵庫の機能で、その観点だと全然不要な機能になってきてるね。
スピーカー 1
そうね、モロハの剣とか。
たぶんさ、冷蔵庫部、冷蔵班の人とさ、
スピーカー 2
違う部署でね。
スピーカー 1
そう、ソフト班の人とハード班の人がいてさ、それぞれ打ち消し合ってる。
スピーカー 2
若干打ち消し合いっぽいことにもなっちゃう。
スピーカー 1
そんな感じでした。
脳学と工学のコラボが起こるとこういうことが起こるということです。
脳内コラボしたのかな、知らないです。
スピーカー 2
情報コラボかもしれないね。
スピーカー 1
そんな感じでよろしいでしょうか。
スピーカー 2
面白かった。家電全般好きだからね、もはや。
スピーカー 1
もっとね、スマート家電、スマートフード系家電っていったらいっぱいあるからね。
スピーカー 2
全然手出してないから。
スピーカー 1
パッと思いつくのは電子レンジでしょ。
あとは低温調理するためのやつとかさ。
スピーカー 2
やつとか。
スピーカー 1
あとはね、ただいま発行中で言ってたあれですよ。
スピーカー 2
あれ?
スピーカー 1
ムカボットとかね。
スピーカー 2
そんなのもあった。
スピーカー 1
ムカどこ、ムカ付を作る機械をサポートしてくれるやつみたいな。
とか、いろいろあるからね。
でも全部欲しいけどお金ないし置く場所ないっていう。
スピーカー 2
そう、置く場所もんだよね。あるよね。
スピーカー 1
そうそうそう。
じゃあちょっとね、そんな感じで。
あともう番組終わるんだけど、ちょっと最近の雑談みたいな感じで。
ちょっとラップが作れてませんね。
スピーカー 2
あ、確かに。
スピーカー 1
そう、人工甘味料ラップとか作ってもよかったよね、ネタ的には。
え、ちょっとね、体と心の余裕取りがなくて。
大丈夫。
そう、いやなんだろうね。
もうちょっと自分の畑のハンモキが落ち着いてきたらやりたいと、再開したいと思ってますって。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
いうのと、あとゆとさんにそそのかされて。
え?
YouTube MusicかSpotifyとかなんか、そういう音楽配信サイトに一挙にアップしてくれるサービスからね。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
ポッドキャストでいうとね、アンカーというサービスが当たったわけだけど。
そういうのがあるんだけどね、ちょっといろいろ種類があって、ちょっと選べないんで。
そこもちょっとね、今考えてる。
スピーカー 2
なるほどね。アーティストで。
スピーカー 1
本当、本業の忙しさと、結局どの配信ツールがいいのか、落ち着いたら再開しようかなってこと。
スピーカー 2
はい、いいね。
スピーカー 1
あとは全部切れた後にボーナストラックみたいな感じで、別エピソードで出すか、それとも本編の中で出すかみたいな。
ちょっと別エピソードになってるかもしれないけど。
スピーカー 2
してみようかなっていう。
スピーカー 1
っていうのもございまして。
はい。
ちょっとね、このエピソードのラップを作る元気があるのかっていうところでね、何が流れるかっていうことですね。
はい。
はい、じゃあそんなところで、はい、じゃあ最後お知らせです。
皆様ここまでお聞きいただきましてありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
この番組では皆さんのお便りをお待ちしております。
ハッシュタグXの農食ラジオか、Googleフォームでお知らせください。
はい。
あとね、メンバーシップの会員も募集しております。
お願いします。
はい、それでは皆さんさようなら。
さようなら。
32:06

コメント

スクロール