00:05
農TT
農学ガチ勢、TTです。
ゆと
農学ビギナー、ゆとです。
農TT
農と食のラボラジオ、略して農食ラジオを始めていきます。
よろしくお願いします。
ゆと
よろしくお願いします。
農TT
農食サマー!
ゆと
イエーイ!
謎タイトルですけど。
農TT
TT独断で、勝手にシリーズっぽい感じにしたけど、
ゆと
夏なんで、夏に聞きたくなるネタを話していこうかなと思って。
夏っぽい。
農TT
農食夏祭りっていうタイトルも考えたんだけど、
祭りとは?ってなって。
別に祭り関係ねえやつって。
農食サマーにしました。
ゆと
シンプルに夏を、夏じゃない。
夏か。
を英語にしたってことね。
農TT
そうね。
ゆと
いいんじゃないですか。
農TT
今回は。
夏といえば、あれですよ。
あれですか。
食中毒です。
ゆと
夏といえば、花火とかじゃないですか。
じゃない。
食中毒です。
農TT
あれは、夏といえば。
ゆと
確かに増えるけどね。
そうそう。
そうなんです。
農TT
というのも、ツイッターでお便りをいただきまして、
それについて話していきたいということで、
ゆうとさん、お便りを読み上げてもらってもいいですか。
はい。
ゆと
お便りありがとうございます。読み上げます。
自走型レモンお絵かきさんからのお便りです。
はい。
はじめまして。
お便りを出させていただきます。
食品衛生周りの情報、規制中やいろんな食中毒を発信していただきたいなと思いました。
時節柄増えることですし、ご負担ない範囲で採用していただけると幸いです。
とのことでございます。
はい。
農TT
自走型レモンお絵かきさん、ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
このお便り以外にも他のやりとりで、
そうだよね。
ツイッターで世界不思議発見の感想を書いて、
その時の会が発行の会だったんだけど、
ゆと
ひらくさんのね。
農TT
そう。肉を発行するみたいなのが危なくねみたいな話で、
なんかその時に加熱した方がいいのかなみたいなリプをくれたりして、
食中毒リテラシーの高い方というか、
食に興味がある方なんだなと思いながら、
やりとりしてたんだけど、
ゆと
はい。
農TT
そのテーマ、食中毒について話してきます。
ゆと
お願いします。
農TT
はい。よろしくお願いします。
ヤフーニュース見てたら、
食中毒注意報なるものが自治体から出てて、
ゆと
天気みたいに。
農TT
そうそう。夏なんで気をつけましょうみたいな。
で、現にある県では居酒屋が鶏肉から食中毒出しちゃったりとか、
そういう報告が保健所に上がってき始めましたよみたいな。
そういうことかな。
ゆと
ある後ね。
03:00
農TT
そうそう。あとは、ゆーと食中毒なったことある?
ゆと
いや、記憶の限りないんだよね。
例のさ、
農TT
例のね。
ゆと
我々の食中毒でも、
なんか俺ともう一人ぐらいだけかかんなかったぐらいの。
農TT
やばかった。
ゆと
そう。
農TT
ドローウィルスにね、みんなでかかって、
30人中ね、26人かかったんだよね。
ゆと
そのぐらいか。
農TT
そのうち、
ゆと
残りの4名ですね。
農TT
4名で、
俺は漏れなくなりましたっていうね。
そう、冬の練習で、
原因は分かんないんだけど、
部活といえばさ、コップの飲み回しというかさ、
ゆと
そうね。
農TT
水筒の上に5個ぐらいコップがあってさ、
飲んだら次の人に渡すみたいなね。
ゆと
そういうシステムでわーって広がってさ。
農TT
そう、俺それ以外にもなってんだよ、ノロ。
その前の年に、
兄貴からもらったりとか、
もなってるし、
俺その他にも3発やってて、
ゆと
めっちゃやってんな。
農TT
1個はね、これは食中毒か分かんないんだけど、
子供が戻して、
その処理をしたその夜に、
俺もなんか具合悪くなったとか、
あとは、
そう、新生活の前夜に、
東京で飲んで、
で、次の日家探ししてたの。
その時になんかうってなって、お腹が。
やばかった時もあって、
で、内見しててさ、トイレが目の前にあるのにさ、
ゆと
使えないという状況とかさ。
あー、内見してる家ね。
農TT
そうそう。
あとはね、大学生の時に、
野菜炒めを作ったものを冷凍してて、
ゆと
油断しそう。
農TT
そう、冷凍してるからいけるっしょと思って食べたんだけど、
次の日野球の試合に出ながらフラフラしてきて、
食中毒でした。
その時居酒屋のバイトめちゃくちゃ忙しかったんだけど、
ゆと
やった休めるっていうのが最初に思った。
そんなバイト中毒してたんだ。
そう、オープンしたばっかでさ、週6ぐらいで入ってたからさ、
食中毒出てたら流石に休まないとヤバいっすよねとか言って、
俺休みますねとか言って。
農TT
そうそう。
ゆと
そんなゆかりないね、食中毒に。
農TT
じゃあ全然食中毒のことは知らないってことだね。
ゆと
そうね、メディアとかでね、
何か流行ってるとか、新しい何かが出たとか、
本当に他人事で聞くぐらいの感じしか、
農TT
リテラシーもないし、
ゆと
実感もない、実感もないっていう。
そうね、自分ごとであんま考えたことないかも。
なるほどね。
農TT
いや食中毒知ってた方がいいくて、
っていうのは食中毒知らないと悪くしちゃったり食べ物を、
ゆと
うん、家とかで。
農TT
そう、そうしたら捨てちゃうじゃん。
ゆと
まあ捨てるか食中毒になるかだね。
農TT
なるかどっちかだね。
捨てちゃう場合ってもうそれフードロスではっていうね。
06:00
ゆと
うん、まさに。
農TT
なんで作る責任、使う責任だっけな。
まあなんかどっかに含まれてるのよフードロスが。
うん。
なので食中毒を知って、フードロスを減らして、
SDGsに貢献しようっていう。
ゆと
SDGsね。
農TT
流行りに乗ったテーマの目的になります。
あーなるほど。
ゆと
うんうん。
確かにフードロスはしかも、
よりみんな身近でやりやすいところだね。
そうだね。
取り組みやすいっていうの?
そう誰でもできるから。
農TT
CO2排出とか言うとめっちゃ難しいからね。
原発がいいんじゃねえかとか言い出す人がいたりしてさ。
ゆと
大きい話になっちゃう。
農TT
もうちょっとフードロスは誰でも考えられますから。
動けるしね。
確かに。
でそうネタ的にはね、
例えば賞味期限と消費期限の違いは知ってますかって。
ゆと
あーはいはいはいはい。
農TT
何も知ってるよって思う人が多い気がするんだけど。
ゆと
あ、そうなのかな。
なんかよくね、
農TT
消費期限は食べなきゃいけないやつでしょみたいな。
ゆと
うん。
農TT
賞味期限は何かとか言うのあるんだけど。
ゆと
うまいみたいなね。
農TT
それをちょっと深掘りしていったり。
ゆと
おーなるほど。
それ以上知らないわ。
農TT
食中毒の格論とか理屈とかを話しながら、
あと結構誤解とかもあると思うんで。
ゆと
おー誤解。
農TT
その辺を解いていきます。
ゆと
はい。お願いします。
農TT
じゃあ食中毒。
何ですか?基本は毒です。
ゆと
毒でもね。食中毒でもね。
農TT
毒ね。
じゃあ今日クイズです。
ゆと
うん。今日クイズ。
農TT
誰がその毒を作っていますか?
ゆと
誰が?
うん。
なんとか菌。
農TT
なんとか菌的なやつね。
ゆと
なんとか菌系のやつら。
農TT
まあ微生物が作る感じのイメージあるよね。
ゆと
うんうんうん。
農TT
まあ例えば最近って、
あのね、菌だけどサルモネラとか。
O157とか。
ゆと
うん。
農TT
あとはまあちょっとこれ生物化っていうのはあるけど、
ノロウイルスとかね。
うんうん。
あとはね、あまり深掘りはしないけど、
微生物以外が作る毒っていうのもあって、
ふぐ毒とかね。
ふぐのテトロートトキシンとか。
ゆと
あーなるほど。
農TT
まあ毒キノコとかね。
ゆと
はいはいはい。
農TT
あと植物も毒出すよね。
ゆと
うん。
農TT
覚えてますか?
ゆと
え?
農TT
植物食べて具合悪くなるみたいなね。
ゆと
あの毒を出す?
うん。
なんか植物の抵抗で、
うん。
あれ青い時じゃなくて?
農TT
青い時そう。
ゆと
あー熟す前というか。
農TT
そうそう。
ゆと
食べないようにまずいっていうのは毒?
そこの話じゃなかったっけ?
農TT
そうね。
あの時言ったのは未熟なトマトにトマチンが入ってて、
うん。
それがちょっとフラフラしたり具合悪くなる原因ですみたいなね。
ゆと
あそっか。
可愛いくせに良くないんだ。
農TT
そうそうそう。
ゆと
トマチン。
農TT
果実の価格の会で喋ってたけどね。
まああとはジャガイモの芽とかね。
09:00
ゆと
あーわかりやすいね。
取るもんね。
うん。
農TT
まあそんなものもあります。
他にもなんかいろんな化学物質がとか、
ゆと
うん。
農TT
あとは寄生虫、アニサキス。
あー寄生虫。
ゆと
とかね。
農TT
まあちょっと今日はただ微生物の話をメインにしていきたいと思ってて、
で、あのノロウイルスとかってね冬の食中毒なんで。
あー確かに。
それはまた、
ゆと
別だね全然。
農TT
農食ウインターで。
ウインター。
お話していきたいと思います。
じゃあこっから、
各論です。
はい。
ゆと
一号だなとかってことだよね。
そうそうそう。
微生物系の食中毒。
そう。
農TT
じゃあまずね、
鳥のやつね。
ゆと
鳥のやつ。
農TT
鳥のやつ。
鳥のやつって知ってますか?って言っても知らないと思うんだけど、
鳥のやつ。
よくあるのはサルモネラとかカンピロバクター。
ゆと
おーなんか聞いたことある気がしちゃうけど多分知らない。
農TT
うん。
っていうのがあってね、
その古くなっちゃった鳥とかってさ、
結構ネバネバしてたりとかさ。
え、そんななんだ。
ゆと
なるなる。
農TT
肉古い肉ってさ、
あの汁出てくるじゃん。
ゆと
なんか水がね、
水分こう出るなっていうのは、
そうそう。
農TT
イメージありますけど。
ゆと
ドリップっていうんだけど、
農TT
あれがネバネバしてきたりするんで。
うーん。
だからこの辺の管理がちゃんとしないと、
鳥の叩きとかさ、
たまに殺死神みたいなの出てくるけど。
あー。
ゆと
居酒屋とかで。
農TT
はいはい。
もう完全にアウトだよね。
ゆと
あははは。
うん。
農TT
あとはなんだ?
鳥のレアチャーシューとかね。
ゆと
レアチャーシュー。
うん。
農TT
まあこういうのがありますよね。
ゆと
うんうん。
農TT
でこれはまあ鳥に、
もともと鳥に含まれてる菌で、
まあ鳥の腸とか、
消化器官にあるやつが飛び散って処理するときに、
肉の。
ゆと
おーへー。
農TT
桃とかレバーとかにくっついちゃうと、
そこで繁殖すると。
ゆと
うーん。
うん。
あれそれは鳥的にもさ、
うん。
後からこう増殖して生まれてきてるっていう感じなの?
発酵みたいに。
農TT
あーそうかなどうなんだろう。
ゆと
なるほど。
農TT
基本的には腸に住んでる。
ゆと
あそうなんか腸に住んでるっていうか、
なんか普通あの鳥さんとかが、
うん。
消化するときに使ってる正常な何かなのかなとかも。
農TT
あーなるほどね。
鳥には悪さしないかもねもしかしたら。
ゆと
あーなるほどね。
うん。
それが飛び散って、
俺らにはもう爆撃してくると。
農TT
そうそうそうそう。
まあこれが鳥のやつね。
あとおにぎりのやつ。
ゆと
えおにぎり?
うん。
あんま印象ないわ。
農TT
そうそうおにぎりって結構食中毒出てんだよね。
へー。
なんかお弁当とか部活とかでさ、
お冷剤とか入れないでさ、
うん。
おにぎりが酸っぱくなっちゃったとかいうこと、
たまにあるんだけど。
へー。
ゆと
うん。
農TT
これはね、
黄色ブドウ吸菌ってやつです。
ゆと
おーなんかどっかの回でもなんか言ってたね。
農TT
言った言った。
言った言った。
そうそう。
たぶんね調理の科学の回で言ったと思うんだけど、
黄色いブドウのね、
玉の菌で黄色ブドウ吸菌なんだけど。
12:00
ゆと
黄色ブドウ吸菌、はい。
農TT
うん。
これはなんとね、
人もその菌を持ってます。
ゆと
あー。
それも言ってたね。
農TT
うん。
ゆと
そう。
言われて思い出したけど。
農TT
今僕たちの手には黄色ブドウ吸菌が付いているかもしれません。
ゆと
あ、でもカモぐらいなんだ。
そんななんかもうすごい何千円とか何万とかいるわけじゃ。
あーなんか、
農TT
そう数字わかんないけどね、
100%ではないかもしれない。
うん。
ゆと
ちょいちょいいる?
農TT
さっきアルコール消毒したよみたいな人はいないかもしれない。
ゆと
あー。
手洗ったばっかだよみたいな。
農TT
そうそうそう。
そう。
ってことで、
食品工場なんかはもう素ではNGだよね。
ゆと
だから。
それはそうだと思うけどね。
農TT
うん。
俺あのパン工場で働いてたことあるんだけど、
あのアルバイトでね。
うん。
その時も手袋をした上で、
もうありとあらゆる皮膚を隠して、
それでアルコール消毒したりするからね。
ゆと
あー。
皮膚NGなんだ、もはや。
農TT
そうそうそう。
で、ここで、
ゆと
うん。
農TT
誤解1がありまして、
ゆと
あ、もう誤解するほど理解してない気がするけど俺。
うん。
農TT
あ、で、
あのここまでの誤解っていうか一般的によく聞きがちな誤解なんだけど、
うん。
あ、古くなったんだったら焼けば大丈夫みたいな。
ゆと
お、なるほど。
うん。
農TT
聞かないですか?
ゆと
えっと、
痛み気味みたいな。
うん。
物はそのイメージあるね。
ちゃんとヒートせば一生みたいな。
農TT
ヒートせば大丈夫大丈夫みたいな。
ゆと
とかね。
農TT
そう。っていうのはね、
間違いです。
www
ゆと
食中毒観点だともう、
もう間違いと。
そう。
農TT
あの、
食中毒の本体は何でしたっけ?
ゆと
微生物。
あ、違うんですよ。
本体。
農TT
食中毒の本体は毒じゃないですか。
ゆと
あー。
農TT
そうそう。
ゆと
微生物とかが毒を生み出すっていうことか。
農TT
そう。だから焼いたら確かに菌は死ぬ。
ゆと
あ、そっちは死ぬんだ。
農TT
けど、菌がこれまで作ってきた毒は死なないのよ。
ゆと
www
厄介だなー。
農TT
そう、だから、
もうすでに、
その、
あの酸っぱくいい匂いがし始めたおにぎりっていうのは、
うん。
エンテロトキシンっていう毒がもう入ってるんで、
これは焼こうが煮ようが残ってるから、
ゆと
なんたらトキシンはいつづける。
そう。
農TT
加熱すればいいっていうのは間違いです。
ゆと
なるほどね。
農TT
もちろんね、
まあ100%間違いじゃないかもしれないけど、
こういう特徴の食中毒もいますと。
ゆと
うんうんうん。
まあでも、
おにぎり酸っぱくなったやつ焼こうとは思わないけどね。
そうね。
農TT
焼きおにぎりみたいな。
そうそう。
だからまあ他にもね、
こう毒を残していく食中毒もあるだろうから。
ゆと
うん。
まあこれ知っとけば。
農TT
そうそう。
なるほどね。
はい、ってことで、
格論はこんなとこで、
ゆと
うん。
農TT
で、食中毒の3原則みたいのがあって。
ゆと
え、起こる要因みたいな?
3原則。
農TT
あの、こうやって対策しましょうみたいな。
ゆと
ああ、そっちね。
農TT
うん。
で、1つ目が殺す。
15:00
農TT
菌を殺す。
殺す。
ゆと
え、それは、
ああ、なるほど。
農TT
あの、さっきの焼けばいい理論ね。
あれだよね。
ゆと
本当に毒、
え、毒生まれた後に。
生まれる前だね。
農TT
ああ、そうだよね。
だから、生まれる前に焼くとかね。
ゆと
生まれちゃったらもうダメっていう話だもんね、今ので。
そうそうそう。
農TT
あとは、あの、アルコール消毒でね、
うん。
手についている菌を殺すっていうのも1つだよね。
ああ、そういうことね。
ゆと
うん。
農TT
あと、食べ物につけない。
食べ物につけない?
ゆと
そう。
農TT
綺麗な手で触るとか、
手袋をして触るとか、
うん。
あとは口の唾とかにも雑菌入ってるからマスクするとかね。
ゆと
ああ、なるほどね。
うん。
そのままやってなんか喋りながら作ったりしたらもう唾が飛びまくるからね。
農TT
そうそうそうそう。
ゆと
あんま良くないね。
そう。
農TT
で、3つ目が、
生やさない。
生やさない?
菌、菌を生やさない。
菌を発生させないっていう。
ゆと
うん。菌を発生させない。
うん。
農TT
どういうこと?
菌を増やさない。
ゆと
ああ、そこまでは理解したわ。
うん。
そう、そうでしょ。
農TT
どういうこと?ってなるでしょ。
ゆと
ああ、そうか。
農TT
ああ、もう待ってました。
いや、分かんない。
ゆと
冷蔵とかはそう、一つの回なのかな。
農TT
まあ、そうだね、そうだね。
うん。
ってことで、
菌を生やさないっていうのを、
ゆと
うん。
農TT
ちょっと考えていきたいんだけど、
別になんかね、
うん。
いいね、条件を言えば冷蔵すればいいとか、
はい。
言ってもいいんだけど、
うん。
深掘りみたいなところをしたいんだけど、
そもそも、
うん。
腐るって何?っていうとこで、
ゆと
うん。
農TT
あの、前、調理の科学の、
ゆと
酸味のところ。
農TT
酸っぱい、そう言ったけど、
まあ、だいたいこう、酸っぱくなってきたらやばいみたいな。
うん。
のもあるし、
まあ、あとはさっき言ったように、
ねばねばしてきたらやばいみたいな。
ゆと
ああ、はい。
調香はね。
農TT
そう、同じ現象として、
お風呂場のぬめりとか。
ゆと
ああ、はいはいはい。
うん。
カビの手前みたいなね。
農TT
あとはあの、歯磨いてない人とかで、
口がねばつく場合があって。
ゆと
やばいな、口ねばつく。
農TT
そうそう。
まあ、それも似てるんだけど。
うん。
まあ、そんな感じで、
その微生物が生きてきた証拠っていうのがこう、
まあ、残りますと。
うん。
で、どんな状況で生きてきたんですかっていうところで、
これもね、数字で言っても、
ゆと
ああ、はい。
農TT
いいんだけど、
ちょっと、こうやって覚えたら覚えやすいかもなみたいな。
ゆと
うん。
農TT
のがあります。
のがありますっていうか、
俺はそう思ってるっていうのは。
でね、2つ。
カビとまあ、その他なんだけど。
うん。
カビが好きなのは20℃から30℃。
ゆと
適温だね。
農TT
うん、そうそう。
あとね、必要なものが3つあるの。
何だと思いますか。
ゆと
カビが増える、
カビが喜ぶ環境みたいな。
そうそう。
でも、湿気?
農TT
ああ、湿気。正解。
ゆと
でも湿気しか多分パッと出てこないね。
農TT
うん。
ゆと
お風呂場とか想像すればいいのかな。
18:00
農TT
うん。
ゆと
温度は言ったんだね。
俺でも高温多湿みたいなイメージだったから。
農TT
ああ、そうそう。
まあ多分ね、原則そうなんだけど。
ゆと
うん。
農TT
原則分かりやすいところ。
あとの2つはね、
1個は当たり前すぎて考えたことないかも。
ゆと
当たり前すぎて。
うん。
なんか良くない?
酸素が豊富みたいな当たり前さ?
農TT
あ、正解正解。
酸素。
ゆと
当たった。
農TT
だいたいパンとかってたまにカビ生えるけどさ、
内側にカビ生えてるのって見たことない?
ゆと
ああ、確かに。外側につくね。
農TT
そうそう。
ゆと
なるほどね。酸素と反応してるというか、
それがこう促進させてるというか。
農TT
そうそうそう。
ゆと
なるほどね。
当たり前のキーワードで当たりましたね。
農TT
そう。
あと1個は言っちゃうと、
養分だね。栄養分。
ゆと
あ、カビにとっての栄養分ってこと?
そうそうそう。
はいはい。
農TT
だから、まあお風呂場とかだったら、
結局赤とかね。
ゆと
ああ。
農TT
そういうのが栄養になるんだろうけど。
ゆと
あ、そうなんだ。
農TT
はい。っていうのでね、
なんとなく人間が好きな環境に似てるかなと思ってて。
ゆと
そう?
まあ酸素そうか。
農TT
多湿については人間は嫌いだけど、
なるほど。
でもやつら、
コップに水入れて飲むっていうことはできないから、カビは。
ゆと
ああ、水分補給っていうね。
農TT
そうそう。水分補給的には、
湿ってる方がいいよねっていう。
ゆと
確かに。
農TT
で、カビはそんな感じで、
20℃から30℃は好きなんだけど、
他も結局30℃から40℃が好きなんだよね。
ゆと
他って何?
農TT
あ、その他。もろもろ。
あ。
ゆと
その他もろもろ。
あ、そうか。カビみたいなあれか。
農TT
さっき言った、あの、
黄色ブドウ吸菌とかそういうやつね。
ゆと
はいはい。なんたらなんたら菌とか。
そう。
農TT
そういうことね。
30℃から40℃ってもう、
その季節はいつですか?
ゆと
もう完全に夏だね。
サマース。
農TT
それはもうサマーですよね。
そうそう。
で、実はこれもね、
なんとなく人間と似てるの。
そう。
それは体温だよね。
ん?
人間の体温は、
ゆと
人間の体温?
農TT
36℃ぐらいじゃん。
うん。
だから、奴らはこう、
自分で発熱してとかっていうのも、
そんな難しいんで、
うん。
初めから外の温度が37℃だと、
こう、元気になると。
ゆと
あー、なるほどね。
農TT
うんうん。
ゆと
活発になるんだ。
農TT
そう。ってことで、
うん。
あの、俺の覚え方っていうか、
感覚的には、
ゆと
うん。
農TT
俺らが好きな環境は、
奴らも好きだろうっていうね。
ゆと
だってさ、
農TT
うん。
嫌でしょ、冷蔵庫に1週間いろとか言われたら。
ゆと
やばいね。
4℃とかじゃね。
農TT
そうそう。あとは何?
じゃあ、200℃のフライパンの上で、
30秒耐えてくださいとかさ。
酸素がない環境で暮らしてくださいとかさ。
もう無理じゃん。
拷問。
そうそう。
だから結局さ、
その菌、微生物もさ、
21:00
農TT
あー。
生き物なんだよね。
ゆと
うん。
農TT
そうやって考えると、さっきの、
菌を生やさない、増やさないっていうのは、
どうすればいいの?って。
なるほどね。
考えた時には、
そのなんか難しくさ、
こういう20℃だとか、
80%とかは暗記しなくても、
うん。
生き物だからこういう環境で育つんじゃねっていう感覚があれば、
うんうん。
いいのかなってね。
ゆと
なるほどね。
それ感覚あれば、
まあ、外れたことはしなさそうだね。
農TT
うんうん。
ゆと
真逆のこととか。
農TT
そうそう。
外に出しっぱなしとかね。
ゆと
うん。
農TT
ってことで、
食中毒の3原則。
ゆと
殺す。
農TT
殺す。
つけない。
ゆと
つけない。
農TT
生やさない。
ゆと
生やさない。
農TT
でした。
ゆと
殺す。
うん、そうね。
つけない。
手とかでね、
生やさない。
まあ、冷蔵庫とか焼くとかか。
農TT
そうそうそう。
ゆと
なるほど。
農TT
なので、
食中毒、
出さないでね。
ゆと
確かにね、
料理始めてからは、
うん。
まだね、2年ぐらいだから、
家での食中毒はもうちょっとちゃんと、
意識しないとなとなんか聞いてて、
農TT
そうそう。
ゆと
改めて思ったね。
そう。
油断してると。
農TT
捨てないでねっていうね。
捨てなくてもいいようにしましょうっていうね。
ゆと
そうね。
早めに、
肉だったら早めに冷凍するとか。
農TT
そう。
ゆと
食べないなら。
農TT
そうね。
ゆと
冷蔵より冷凍ってのもイメージしやすいもんね。
さっきの話。
そうだね。
農TT
もっとっていう感じだけど。
マイナス10度下回ると、
菌は完全に眠るらしいから。
ゆと
うん。
農TT
活動停止するからね。
ゆと
なるほど。
農TT
残念ながら死なないんだけど。
ゆと
冬眠状態みたいな。
そう、冬眠状態みたいな感じになる。
増えたりしないってことか。増殖したり。
農TT
うん。
ってことでね。
はい。
ゆと
次。
農TT
次。
今習った知識で、
ゆと
はい。
農TT
考えてほしいんだけど。
ゆと
うん。
農TT
漬物が腐らないのは、
なんでっていうの。
え。
だって、
その、
微生物が働いてるわけでしょ。
ゆと
うん。
農TT
腐っててもおかしくないじゃん。
ゆと
うん。
農TT
まぁ、漬物が腐らないって言うと、
ちょっと違うかもしんないけど。
ゆと
あれ、漬けてるとき?
農TT
だから、白菜を唐辛子と混ぜて、
うん。
ゆと
まぁ、ちょっとキム、
農TT
キムチ、たとえ、どうかな。
例えば、大根でもなんでもいいけど。
うん。
そのまま腐らないで、
ちゃんと漬物として出来上がるわけじゃん。
ゆと
うんうんうんうん。
うん。
いや、不思議だよね。
農TT
うん。
そう。
なんでですかね。
ゆと
いや、今の知識か。
この間のね、普通に塩入れると、
うん。
やっつけてくれるとか。
農TT
はい。
ゆと
そういう話は、一応覚えてはいますけど。
農TT
おぉ、さすが。
ゆと
ふふふ。
今の話より、
え、でも漬物ってね、結構、
まぁ、冷蔵庫とかに入れて作るわけじゃないもんね。
なんか、暗い、
農TT
そうね。
ゆと
暗くて、
一応常温の場所だけど、
24:00
農TT
うん。
ゆと
ちょっと涼しいところに置いてるイメージ。
農TT
そうだね。
ゆと
あ、っていうのはちょっと、それっぽい。
あー。
その、普通の日よりはそれっぽいけど、
なんか全然弱そう。
農TT
そうだね。
ゆと
ふふふ。
農TT
ヒントいる?
ゆと
おぉ。
農TT
キーワードとしては、さっき自分で答えてたけど、
うん。
えっと、ヒントはね、漬物を作るときって、
うん。
重石を乗せるんだよね。
石とか。
ゆと
あー、確かに。漬物石。
農TT
うん。
あれ、なんでっていうのを考えると、
ちょっと分かりやすいかもしれない。
ゆと
あー。
あれ、でも、ん?石、
なんか密閉して抑えるっていうところだと、
その、さっきの空気、
うん。
そのところらへんがめっちゃ遮断されてる感はあるから、
なんか呼吸的なのがしにくくて、動けなくて、
おぉー。
なんかこう、なんか進みそうなものも進まないような感覚は持ってきたけど、
農TT
なるほどね。
ちょっと違う。
素晴らしい、素晴らしい正解です。
ゆと
おぉー。
農TT
うん。
やった。
そう、石をやると空気が抜けるんで、
ゆと
あ、そういうことか。
農TT
うん。なので酸素を遮断できて、
で、その酸素が欲しいような微生物は生きられなくなります。
さっきのカビとかね。
ゆと
なるほどねー。
ずーっと行き止めゲームやらされてるな、あれって。
農TT
そうそうそうそう。
それは生きられんわっていうのがある。
ゆと
なるほど。
農TT
でもね、酸素がなくても生きれるやつがいるんですよ。
へへへ。
ゆと
実は。
酸素がなくても。
うん。
うーん。
農TT
例えばさ、
僕らのお腹の中に菌って多分いっぱいいるじゃん。
はい。
こういう子たちってさ、多分酸素そんなない状況で育ってると思うからさ。
ゆと
確かに、確かに。
農TT
そういうやつもいるんだけども。
うん。
そういうやつ、中にも邪魔者がいるんだけど。
なるほどね。
ただね、そいつらも最終的にはね、死ぬんですよね。
ゆと
あー、つけてる缶に。
そう。
農TT
それはなぜか。
ゆと
それこそこの間言った塩とかじゃないですか。
農TT
あー、まあまあ塩もそうだね。
ゆと
塩もそれの一つ。
うん。
農TT
酸素がない塩がある。
ゆと
うんうん。
農TT
もう一つあるね。
ゆと
なるほど。
農TT
超キャッチーなやつだよ。
超キャッチーなあいつですよ。
ゆと
超キャッチーなあいつ?
農TT
うん。
ゆと
へへへへ。
あいつ?
なんか登場人物が。
農TT
あの方ですよ。
これは今日まだ出てきてないけど。
ゆと
え?
今日はまだ出てきていない。
そう。
農TT
まあ漬物って発酵食品だよね。
うん。
ってことは何か良い菌が働いてる感じあるよね。
ゆと
うん。
そうね。
農TT
その菌とは誰ですかっていうね。
ゆと
あ、麹菌みたいな。
農TT
あ、麹菌。
麹菌ではないかな。
ゆと
塩麹醤油麹とか入れないとダメか。
農TT
あの菌ですよ。
ゆと
あれ、有名人な。
農TT
超有名。
菌。
もうなんかもうこれ摂取しときゃいいっしょみたいな菌だね。
ゆと
あ、飲み物とかで見る感じ。
農TT
飲み物とかに言いがち。
ゆと
なんとか菌。
27:00
ゆと
ビフィズス菌?
ビフィ?
農TT
ビフィズス菌。
ゆと
なんたら菌。
乳酸菌。
農TT
乳酸菌正解でした。
ゆと
もっとオーソドックスだった。
そうそう。
農TT
乳酸菌が頑張るんですと。
ゆと
あ、乳酸菌がいろいろ殺してくれるってことか。
そうそう。
農TT
乳酸菌が乳酸というものを出すんだよね。
ゆと
うん。
農TT
で、酸っていうぐらいだから酸性になるんだよね。
酸、アルカリ性の酸性に。
ゆと
酸性より。
農TT
そうするとだんだんあらゆる微生物にとって過酷な環境になってくるんだよね。
ゆと
だんだん過酷に。
農TT
そうそう。
俺らは弱酸性とか言われてるじゃん。
人の肌は弱酸性とか。
そんなとこに流酸とか塩酸とかかかったら危ないじゃん。
ゆと
凶酸ね。
そう。
農TT
そんなノリで菌も生えにくくなりますと。
あいつらも生き物だから。
ゆと
うんうん。
農TT
そう。っていうので、乳酸は自分が生きる。
ゆと
うん。
農TT
でも周りを殺していくと。
ゆと
なるほどね。
農TT
いうね、漬物は乳酸菌の毒団状なんですよ。
だから今言ったクイズは、漬物が腐らないのはなんでというか、
なぜ腐らずに漬物になるのかっていうのが正しい問いだったかもしれないけど。
ゆと
なるほどね。
農TT
酸素がないから酸素が欲しい菌が生きていられない。
ゆと
うんうん。
農TT
でも酸素がいらない菌もいて、その中には乳酸菌がいると。
うん。
で、乳酸菌が乳酸を出して、その環境を酸性にして他の菌を殺してくれると。
ゆと
うん。
農TT
だから酸性だから漬物って基本酸っぱいよね。
ゆと
うん、そうね。酸っぱいしょっぱい。
うん。
甘酸っぱいね。
農TT
ちなみにオス。
ゆと
うん。
農TT
オスも発酵なんだけど、オスは酸素必要なんだよね。
ゆと
オスができるまでに、あ、酸素が。
そう。
あ、遮断しちゃダメってことか。
そうそうそう。
農TT
オスを作るためには空気が、酸素が必要なんだけど。
ゆと
うんうんうん。
農TT
だからさっきのこの漬物理論でいうと、雑菌が入る可能性があるよね。
ゆと
うん。乳酸、あれ乳酸?あ、そういうことね。漬物医師的に咳止められない。
農TT
そう、漬物医師使っちゃうとオスできないから。
はい。
で、オスは匂いするじゃん。乳酸ってなんか匂いないのよ。
ゆと
あ、そうね。イメージないわ。
農TT
で、オスは匂いするじゃん。
ゆと
うん。酸っぱい。
農TT
だから、あのクンクンしようと。
うん。
前、調理の科学でさ、食べ物はクンクンしようと。
で、クンクンして嗅いで酸っぱかったらやばいよみたいな話をしたけど、
それはつまり、酸素が必要な微生物が頑張ってますよっていう。
ゆと
あー、はいはい、なるほど。
うん。
農TT
なるほどね。
はい、酸素。遮断してるから腐らないっていう。
ゆと
うんうん。漬物ね。
農TT
ことやね、はい。というのが、漬物が腐らない理由でした。
ゆと
なるほど。
農TT
俺も作ったことあんだけど、めっちゃ怖かったわ。
うん。自家製ザワークラウトを作ったの。
ゆと
ザワークラウト?知らん、知らん。
農TT
ザワークラウトってドイツの発酵食品で、キャベツの漬物なんだよね。
30:02
ゆと
あー、食べたことあるわ。あのビアガーデンとかで。
農TT
あー、あるね。ありがちだね。
ゆと
うんうん。
農TT
千切りして、瓶に詰めて、で、石はないんだけど、
上手にキャベツの芯をくり抜いて、それで押さえつけるみたいな。
ゆと
ほー。
農TT
そう、蓋の代わりにキャベツの葉っぱを置いて、
ゆと
なるほどね。
農TT
そこにキャベツの芯を縦に置いて、で、蓋を閉めるとギュッてなるから。
ゆと
はいはいはい。ギュッつかね、押して。
農TT
そう、作ったんだけど、怖かったわ、食べるの。
だって常温に30度ぐらいのとこに、2、30度とか置いてたからさ。
ゆと
そう、だからさっきの酸素理論でいくと、上の蓋してるキャベツはやばいかなみたいな。
確かに、触れてる部分ね。触れてるとこに近い。
農TT
そうそう。それは捨てたけど、まあ普通に美味しかったです。
ゆと
あ、えらい。
農TT
はい、これがじゃあ、漬物の発酵の話ね。
ゆと
うん。
農TT
まあ余談だけど、発酵っていうとこ美味しいのができるとか、
体にいいのができるみたいな。
ゆと
できそうな気がするね。
農TT
麺も、麺がフィーチャーさりがちだけど、
食の安全みたいなね、食中毒から僕らを守ってくれるっていう役割もあると。
あ、なるほど。
ゆと
今回はここまで。
次回は、そうだったのかと腹落ちできる消費期限と賞味期限の違いなど、楽しいお話が盛りだくさんです。
お楽しみください。