00:01
こんにちは、なおくんです。今回は、ギターを弾いてみたコード進行、A、C、F、G、Eに合わせて、いろんなコード的なアプローチを考えてみようというテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
一つ前の放送で、おもむろにベースを弾いたら、今度は逆にギターを弾いてみたいと思いまして、ギターをちょっと弾いてみようかなと思って、弾いてみようかなと思います。
はい、こんな感じですね。これはちなみに、ちっちゃいアンプを使っていて、これベース用のアンプなんですね。さっきベースを弾いたミニアンプなんですね。
ちなみに、僕、ギターのアンプは家にないので、ベースのアンプで代用しています。なんとかベース用のオーバードライブを最大限まで歪ませて、ちょっとギターっぽい感じのサウンドにするように努力しているんですけれども。
はい、こんな感じで。さっきベースの収録をした回で、適当に弾いたコード進行ですね。
A、C、F、G、Eというコード進行ですね。
これをループさせる感じのコード進行ですね。これに対してどうやってギターでアプローチすればいいかということを、弾きながらちょっと一緒に考えてみようかなと思います。
じゃあまず一番シンプルなパターンは、ただコード弾きをジャカジャカやる感じですね。 ちょっとやってみましょうか。
はい、ちょっと下手なのはご了承ください。 こんな感じですね。ただコードをジャカジャカジャカジャカやる感じ。
この時にですね、オルタネイトピッキングといって、ダウンピッキングとアップピッキングとやる感じで、
これは右手のピッキングでジャカジャカジャカジャカやるんですけど、これをダウン、アップ、ダウン、アップという風に、ダウンピッキングというのは上から下に下げる、ダウンするピッキング。
アップピッキングというのは、下から上にアップするピッキングですね。 まあそのままなんですけども、これをダウン、アップって繰り返すことをオルタネイトピッキングって言うんですけれども、
このオルタネイトピッキングをすると楽なんですけど、ちょっと響きがあんまりかっこよくならないんですよね。
これがオルタネイトピッキング。これを全部ダウンピッキングで弾くことによって、ちょっとサウンドが少しかっこよくなるんですね。
03:07
なんとなく違いわかりますかね? オルタネイトピッキングでやると、
ダウンピッキングのみでやると、 ちょっと違いわかんないかもしれないですけど、ちょっとロックっぽいサウンドになるんですね。
それはどうでもいいとして、そういう一つのアプローチですね。コードを全弾きするというか、6弦全部弾くっていうね。
ものすごいストレートな表現なんですね。このコードを弾く時に、6弦全部を弾くっていうのは、いわゆるアコースティックギターの弾き方とかだと普通なんですけども、
ロックギターだと、あんまり6弦全部を弾くと、うるさくなりすぎるので、 あんまり6弦全部弾くっていうことはあんまないんですね。
じゃあ、6弦全部弾かないっていうのはどうするかっていうと、例えばですね、 ヘビーなロックとかでは、
6弦と5弦だけを弾くっていう。下の弦は一切弾かない。下の弦というか、 4、3、2、1弦は弾かずに、5弦と6弦だけで弾く。
これを俗にパワーコードっていうふうに言ったりしますけども、 こういうサウンドですね。聞いたことある人も多いと思うんですけども、こういうサウンド。
これをパワーコードって言うんですけども、 6弦のルート音と5弦の5度高い音を同時に鳴らすコードですね。これをパワーコードって言います。
その際に右手でピッキングする時に、右手の手のひらの真ん中部分で弦をちょっとだけミュートする。
ちょっと軽く抑えるようにすると、ちょっと抑えた音になるので、 ミュートされた音。ハーフミュートって言うんですかね。ちょっと詳しい用語を忘れましたけど。
ちょっと若干ミュートされた音になるので、こうするとちょっと抑え目の音になるんですね。 これで弾くと、
ベースラインをなぞるような。 やっていることはベースのルート弾きみたいなものなんだけど、ベースよりも高い音が鳴っているので、
ベースラインのユニゾンみたいな。 これの応用バージョンとして、このミュートしている部分を一部ミュートを外すことによって、ちょっとアクセントの効いたサウンドになります。
アクセントの効いたフレーズになります。
3つ目の音とミュートを若干外すことによって、そこにアクセントが生まれるので、さっきの応用バージョンですね。
06:18
今度は、全部ミュートを外して弾くと音がうるさくなりますね。
こんな感じで、だんだん盛り上げていくときに、同じパターンをループさせるときに、最初はこうやってちょっと小さめの音で、ミュートをかけた音でこうやってやって、
最初2周ぐらいはこのパターンでひたすら弾いて、
今度3周目からアクセントを入れて、
もう一回同じパターンをやって、
今度は全部ミュートを外して弾く。
そうすると盛り上がりがだんだん作れます。
という感じで、同じコード進行でもギターの弾き方をちょっと変えることによって、曲の起伏というか、
だんだん盛り上がっていく様子を演出できるんじゃないかなという風に今弾いてて思いましたので、やってみました。
今のがパワーコードですね。弦の6弦と5弦だけを弾くというパターン。
今度は逆に弦の高い方だけを使うというパターンもありまして、
その時に使うのが、2弦3弦4弦のギターの真ん中あたりの2弦3弦4弦だけを使うパターンというパターン、ちょっとやってみましょうか。
2弦3弦4弦だからこんな感じ。 例えばAというコードだったら、Aというコードね。
5弦ルートを抑えるAのコード、5弦ルートじゃない、6弦5フレットを抑えるAのセーハーのコードね。
これを 4、3、2弦だけで弾くと
こんなサウンドになります。これ全部の弦を弾くと こうなりますけど、
4、3、2弦だけを弾くと こんな感じになります。あんまよく違いわかんないかもしれないですけど、
こういうちょっと軽い感じのサウンドになるんですね。 これだけで弾くと、真ん中あたりの、要はベースで弾くようとは弾いてるからそのベースでやってることはあえてギターでやっても意味がないので、
09:03
ヘビーにするんだったらさっきみたいにあえてベースと同じような低い音を弾くっていうパターンもあるんですけれども、そうじゃない場合はちょっとベースと違うことをやる、
ベースと違うアプローチをするという意味で、4、3、2弦だけを弾くっていうパターンは結構ありますね。
軽い感じ、ライトなポップな感じがしますよね。 4、3、2弦を弾くと曲調だいぶ変わりますよね。さっきはパワーコードだと
結構ヘビーなロックな感じな、ちょっと重い感じの曲調だったんですけれども、同じコード進行でも弾く弦を、例えば4、3、2弦だけを弾くようにすると
だいぶサウンドが変わりますよね。サウンドが変わることによってちょっとフレーズとかも、ちょっとカッティングとかを入れると、カッティングというのはチャカチャカチャカチャカ。
こんな感じのやつですね。 ジャージャーってやって、今度は左手を少し浮かせて左手をミュートにして、
こういうチャカってブラッシング音って言うんですけども、こういうのを混ぜると、 こういう感じで、ジャージャーチャカって感じ。
こんな感じで、こういう音を混ぜるとカッティングっていうギターの弾き方になるんですけども。 っていう感じで、ギターのアレンジによってだいぶ
曲のサウンドが変わるんじゃないかなっていうことで適当に弾いてみました。 以上聞いてくれてありがとうございます。