1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2395 ブログ記事を短時間で書..
2024-03-08 12:01

#2395 ブログ記事を短時間で書くコツ5選 from Radiotalk

#2395 ブログ記事を短時間で書くコツ5選
①キッチンタイマーを用意する
②書くネタをあらかじめ用意しておく
③記事のテンプレを決めておく
④見出しから先に作ってしまう
⑤ChatGPTに手伝ってもらう
===

①キッチンタイマーを用意する
・締め切り効果を使うことで作業が効率的になる
・おすすめの時間は「15分」
・嫌な仕事でもやり始めると続けることができる

②書くネタをあらかじめ用意しておく
・アナログのメモ帳にネタを書き留める
・ Googleスプレッドシートで管理する
・ Twitterなど SNSをネタ帳がわりにする

③記事のテンプレを決めておく
・PREP法など文章のテンプレに当てはめて書く
・自分に合ったテンプレを見つけて試してみる
・構成を考えなくていいので効率的に書ける

④見出しから先に作ってしまう
・見出し(目次)から先に作って本文は後から書く
・全体図が見えるので話に一貫性が出る
・途中で横道にそれたりすることもない

⑤ChatGPTに手伝ってもらう
・見出しから本文を作ってもらうなど
・タイトル案やハッシュタグを生成してもらう
・自分でもできるけど面倒臭いことをやってもらう

参照リンク
✔︎ブログ記事を短時間で書くコツ5選
https://naosound.com/blog_shorttime_tips/

#202403n #ブログ記事 #短時間
#キッチンタイマー #ネタ帳 #スプレッドシート
#テンプレ #見出し #ChatGPT
00:01
はい、お疲れ様です。なおくんです。今回のテーマはこちらです、とどん。 ブログ記事を短時間で書くコツ5選。
このようなテーマで話していきたいとおもいます。よろしくお願いします。 はい、ということで、ブログ記事についてお話ししていきたいと思うんですけれども、
ブログ記事をね、書きたいんだけども、なんかこう、どうしても時間がかかってしまうな、とかですね。
あとは、なんか時間がかかるイメージがあるから、そもそもなかなか思い越しをあげられない、 書き始めるのがしんどい、とかですね。そういうふうに思っている方もね、いらっしゃるんじゃないかなと思いますので、
そういった方に向けてですね、ブログ記事を短時間で書くコツということで、お話をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
先にじゃあ5つ言っておきますと、ブログ記事を短時間で書くコツ5選はですね、 1つ目、キッチンタイマーを用意する。
2つ目、書くネタをあらかじめ用意しておく。 3つ目、記事のテンプレを決めておく。
4つ目、見出しから先に作ってしまう。 5つ目、チャットGPTに手伝ってもらう。
はい、この5つです。もう一度言いますと、 1つ目、キッチンタイマーを用意する。 2つ目、書くネタをあらかじめ用意しておく。
3つ目、記事のテンプレを決めておく。 4つ目、見出しから先に作ってしまう。 5つ目、チャットGPTに手伝ってもらう。
はい、この5つでございます。じゃあそれぞれ説明していきたいと思います。 まず1個目ですね、キッチンタイマーを用意するということですね。
キッチンタイマーじゃなくても、別にスマホのタイマーとかでも何でもいいんですけども、 要は時間が来たらアラームが鳴るみたいな、そういうやつですね。
時間管理をしてくれるものを用意するといいでしょう。 これはどういうことかというと、要は締め切りを作るということですね。
意図的に自分で締め切りを作るという感じです。 ブログ記事を書き始めると夢中になってしまって、1時間、2時間と経ってしまうことってあるかと思うんですけれども、
そうするとやっぱりいつまで経っても完成しないし、自分の納得いくところまでやるっていう感じになっちゃうので、
なかなか区切りがつけられないんですね。そうするとやっぱり書かれてしまうじゃないですか。 なのでもうキッチンタイマーを用意してですね、例えばもう15分だったら15分。
一記事15分で書くというふうに決めて、キッチンタイマーの時間を15分にパッと決めて、 そしたらこのアラームが鳴るまでに一記事を書き終える。
どんなに低クオリティなものでも、この15分の中で仕上がったものが今回の今の自分の実力ぐらいに割り切って15分という時間を決めてやるとかですね、そういう感じですね。
僕は個人的に15分という単位が結構好きなんですよね。 自分の集中力の限界というか、集中力をだいたい持つのが15分一セットなんですね。
15分やってもどうしても続きがやりたい、どうしても納得いかないということであれば、もう15分、改めてキッチンタイマーをセットして、その15分プラス15分で計30分で終わらせるみたいな感じで、
03:04
その辺は自分との納得いく具合との相談なんですけども、そういう感じで30分の区切りがいいという人だったら30分。
これはいわゆるポモドールテクニックとかそういう感じですよね。ポモドールテクニックという時間管理術がありますよね。
ポモドールテクニックというのは25分仕事をして5分休憩をするっていう、それをキッチンタイマーで管理して、それをその25分仕事5分休憩、この30分1セットを何セットも繰り返していって、いろんな仕事を効率よく進めていくというテクニックなんですけれども、
そういうような感じですね。いわゆるポモドールテクニックの応用みたいな感じで。本当にキッチンタイマーで仕事するのはめちゃくちゃ効果がありますね。
僕は本当にこの方法を長年使っているんですけども、ポモドールテクニックという言葉を知る前から自然とやってました。キッチンタイマーをね。
もともと嫌なことを終わらせるためにキッチンタイマーを使い始めたんですよ。ちょっとキッチンタイマートークしていいですか。
例えばさ、家の洗い物とかあるじゃないですか。食器洗いとかね。食器洗いとかめんどくさいじゃないですか。でも食器洗いやらないと食器が溜まっちゃうしさ、台所も匂ってくるしさ。
そういうめんどくさいけどやらなきゃいけないことをやるときに、例えばキッチンタイマーがあるから、冷蔵庫にあるキッチンタイマーをピッピッピッとセットして、5分だけピッとセットして、
5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッピッとセットして、5分だけピッ
例えば15分でもしんどいんだったら、もう5分だけ、5分だけ書いて終わらせようって言って、5分だけバーッと書いて、みたいな。
そうすると意外と、こう、作業興奮って言うんですけども、やり始めると意外とこう、やれちゃうみたいな、そういう人間の性質があるので、
まあそういう面でもいいと思いますね。はい、ということで、キッチンタイマーを用意するというのが1つ目のコツでした。
はい、では続きまして、ブログ記事を短時間で書くコツ、5算。2つ目、書くネタをあらかじめ用意しておくということですね。
ブログを書こうと思ってから何を書こうかって考えるとやっぱり時間がかかってしまいますよね。
なので、何を書こうかっていう書くネタだけはあらかじめ用意しておくと、書き始められやすいですね。
これもまあいろんなところで言われているかもしれないですけれども、いわゆるネタ帳みたいな感じですね。
これを話そう、これをいつかどっかで書こう、みたいなね、そういうやつを、まあ、貯めておくといいと思いますね。
06:04
具体的にアナログのメモ帳で管理している人もいればですね、あとはブログだったらキーワードリストって言ってね、
例えばブログは基本的にキーワードを元に書くことが多いんですね。
例えばブログ記事スペース短時間みたいなね、そういうキーワードをあらかじめ設定しておいて、それでブログ記事を作っていくっていう手法があるんですけれども、
そのキーワードのリストみたいなものをExcelとかGoogleスプレッドシートみたいなもので管理しておいて、
で、これをブログスペース短時間、ブログスペース書き方、ブログスペース稼ぎ方、ブログスペースなんちゃらみたいな、
そういうなんか自分が書けそうなキーワードをガーッとGoogleのスプレッドシートに貯めておいて、
それでやった日付を管理していけば、あ、これはもうすでにやったんだな、みたいに事務的に管理できますよね、そういうふうに。
そこまで本格的にある人もいれば、あとはですね、ネタ帳的な使い方ということでいえば、
Twitterとかですね、あとラジオトークで言うとつぶやき欄っていうのがありますけど、
そういうなんか短文を書き込めるSNSに自分のネタみたいなものを書き込んでおくっていうのも結構やってる人いますよね。
Twitterにとりあえず自分が思いついたことをバーっと思いついた瞬間に書いておいて、
それを例えばラジオトークやる時に改めて見返してみて、あ、これ話してみよう、これを膨らまして話してみようみたいな、
これを膨らましてブログ記事にしてみようみたいな感じで、そういう短文投稿SNSをネタ帳にするっていうのも今時っぽいですよね。
僕自身も今ラジオトークで最近つぶやき欄を結構ネタ帳代わりに使ってまして、
今回もつぶやき欄に書いたことを元に喋ってるっていう感じなので、そういう使い方もありかなと思います。
それはご自身の合うやり方を見つけていただいて、スプレッドシート、エクセルみたいなのがいいのか、
それともそういうSNSでネタ帳にするのがいいのか、それとも物理的なアナログのメモ帳を自分で用意しておくかとか、
それはいろいろ試してみてください。
はい、ということで以上2つ目が各ネタをあらかじめ用意しておくということでした。
はい、じゃあ次3つ目。記事のテンプレを決めておくということですね。
記事のテンプレ、このフォーマット、形ですね、こういう流れで喋るみたいなことを作っておくといいと思います。
プレップ法とかですね、SDS法とか、3点法とか、いろんな文章のフォーマットみたいなものがありますよね。
これはその文章のフォーマットに限らず、話のフォーマットにも使えるんですけども、
ちょっとブログとはまた話がずれますけども、このラジオトーク、このトークにおいても、
僕がよくやってるテンプレは〇〇の方法参戦っていう風にもう、これがテンプレなんですね。
そうすると〇〇の方法参戦、まさにこの今のトークでもやってますけど、これは〇〇の方法五線ですよね。
五線って言って、先に5つバーって言っておいて、一つ一つを説明していく。
このテンプレはめちゃくちゃ使えますね。
そういう感じでね、自分なりの書きやすいテンプレみたいなものを一つ決めておいて、
09:04
そこに穴埋め式で書いていくような感じにしておくと、ブログ記事が結構効率よく書けますね。
そういう文章のテンプレとか、そういったものはネットで探せばいくらでもあるので、
まずは簡単なものから、自分でできそうなやつから使ってみるといいんじゃないかなという風に思います。
以上が3つ目の記事のテンプレを決めておくということでした。
続きまして4つ目ですね。
見出しから先に作ってしまうということです。
見出しから先に作るといいですね。
これもこのトークの例で話しますと、このトークだったら見出しがありますよね。
大体概要欄に記載してあるんですけども、それが見出しですね。
この見出しを先に作ってから本文を書いていくと結構早くブログ記事が書けますね。
見出しというのは要は目地みたいなものですね。
全体の骨格、全体の骨組みを先に作っておいてから、そこから細かいところを肉付けするようにしていくと、
全体にブレがなくなりますし、
一から作っていくと最終的に話が横道に反れていって、あれは結局何言いたかったんだっけってなりがちじゃないですか。
なんですけども最初に見出しというか目地みたいなものをバッと作っておいて、
そこから作っていくと途中で話がずれた時に軌道修正がしやすいんですね。
なので見出しから先に作るというのは短時間で書くためにも、
またその話に一貫性を持たせるためにもかなり有効なので取り入れてみてはいかがでしょうか。
じゃあ最後いきましょう。
5つ目、チャットGPTに手伝ってもらうということですね。
チャットGPTにブログ記事の作成を手伝ってもらうのも今時っぽくていいんじゃないかなと思います。
今時っぽくてというか、実際に本当にめちゃくちゃ効率が良くなりますね。
僕も実際、自分なりに色々と試しているんですけれども、
例えば文章を要約するとかですね、
あとはさっき言った見出しですね、先に見出しだけ過剰書きで書いて、
その見出しをもとに本文を作ってくださいみたいに言うと結構本文を作ってくれるんですね。
もちろんそのまま使うとちょっと不自然なので人間の手直しが必要なんですけれどもそういうこともできますし、
あとはそのハッシュタグを10個作ってくださいとか、
本文を入れて以下の文章に合うハッシュタグを10個生成してくださいとか、
そういうちょっと面倒くさいなみたいなことをチャットGPTに任せるといいですね。
あとはタイトル案を10個考えてください。
以下の文章に最適なタイトル案を10個考えてください。
10個ぐらいバーッと出してそのうちの1つを採用するとか、
そういう感じでチャットGPTを使うと全部を作ってもらうのはちょっと難しいかもしれないけど、
まあ難しいというかできるんだけどやっぱり自分の文章にならないんでね、
一部を手伝ってもらうみたいな感じにすると結構いいかもしれないですね。
はい、ということで今回はですね、
ブログ記事を短時間で書くコツ5選というテーマでお話ししました。
よかったら参考にしてみてください。
ありがとうございます。
12:01

コメント

スクロール