2023-04-12 09:23

第322回 息子の将来を考えて不安に感じているお母様へのアドバイス

このポッドキャストは、息子の将来を考えて不安に感じている親御さんに向けて、アドバイスを提供するものです。専門家やカウンセラーからのアドバイスや、実際に成功した親のエピソードなども紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)<br><br>家庭教師Eden <br> https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
息子の将来を考えると不安に感じていますというお悩みですね。
生後になり、担任との折り合いが悪く、学級も荒れて、友達からいじめられ、2学期後半は登校できない日や、教室に入れない日が続きました。
学校の学習環境が悪く、塾に通い出してはいたので、だいぶ学習面を助けられましたが、息子の将来を考えると不安に感じています。
これまで、私は中学受験については考えていませんでしたが、息子の幼さ、1月生まれ等から学習環境に影響を受けやすいことから、それらを整える必要性を感じ、私学を検討すべきか考え始めたところです。
ただし、息子が思春期になり、自宅学習が難しくなり、親の言うことを聞かない、基礎学力をしっかりつけるために、小4秋から作文講座、小5春から、公立中高一環理系コースを受講開始していますということですね。
将来を、将来どういうものにしたいかというものですよね。
なるほど、この子の将来設計って。
中高一環でやっていって、こういう風な人生設計で、こういう風にいけたらいいなって、お母さんの思惑が多分あるんでしょうね。
そのレールにたぶん乗っからなかったら、うまくいかないんじゃないかなと思って、不安に思っているわけだよね。
そうですね。
不安から外れるものが9割ですよ。思っている思惑から外れるのが9割ですよ。
はい、なるほど。実際の人生というか、そのお子さんの選ぶ道っていうのはそうですよね。
だから楽しいんですよ。
そうですね、それが人生ですからね、確かに。
僕も2月生まれで、お子さんに学力に影響を受けやすいし、すごくそれはハンディキャットなのかなと思ってた時があったんですよ。
物覚えが悪いしって結構言われ続けたし。でも物覚えが悪いよって言われたら、そう思っちゃうんですよ、自分が。
思い込んじゃいますね、確かに。
早生まれだからダメだとかさ、そんなのもさ、思い込みじゃないですか、はっきり。
そうですね、本当に微々たる違いですからね。
微々たる時代ですよ、そんなの。35とかになっていって、そんな早くはないじゃないですか、早く。
そうですね。たった11ヶ月ぐらいですからね。
その時の生まれた時はさ、あれ誰かが勝手に区切っただけの話だから、そんなのさ、いちいち無名にしちゃダメでしょ。
じゃあ基礎学力ってそもそも何なのって思うんですよ。
なるほど、確かに。
お母様とかが思っている基礎学力と、僕が思っている基礎学力って、たぶん全然その辺の違いがあると思うんだよね。
言葉の定義のところで。
その中学受験でクリアできるための基礎学力的なものっていうのを、すごく大きいものとして捉えていると思うんですよ。
僕らは思っているのは結局結構深いところで思っていて、基礎って一年そこらで身につくものじゃないと思っているんですよね。
結構難しいハードルの高いものだと思っているんですよ。
まあそうですよね。
たくさん作れてしまえば受験って受かっちゃうから、もはや。
確かに。
03:00
基礎力があって、そのうち応用があって、発展があって、その土台がないと受からないと思っているけど、もはや逆で、基礎学力さえしっかりとこの4・5・6で見つけてしまったら、ある程度の学校は受かるっていうふうな認識なんだよね。
基礎学力っていうのがそれだけ大きなものなんですね。
そうなんです。だから一年そこらで身につくようじゃなくて、一つ一つ丁寧にやっていくっていうこととか、そういった習慣とか落とし込んでいって、その不安の中でも淡々とこなしていくってところで、基礎学力がついてくると思うんだよね。
学習態度とかも含めて。
でもそれって一人では無理だから、そうやってちゃんとずっとやってくれてる人に寄り添ってやるだけでも全然変わってくるし。
なるほど。
特に今小4秋から作文講座っていうのがあるんだけど、作文ができないから作文講座受けてるわけだよね。そう思うと自分は作文ができない人と思っちゃうんだ。
なるほど。
俺とか作文できないって言われ続けたの。
そうなんですね。なるほど。
あんたは作文書けないからって言って、友達が来ても作文できるまで遊ばせてくれなかったんだよ。
そうなんですね。
でも作文あるときね、なんか俺パクることばっか考えるようになったの。
例えば会ったこととか、本を読んでそのスタートとか、みんながとさ、選ばれた作品集みたいなのあるじゃないですか。
ありますね。
あれの中から上手くエディットしてよかったとか、ツリハギしてそれだったら賞取ったこともあるんだよ。
すごいですね。それで賞が取れちゃうんですね。
自分の能力っていうところに対して過信してないんですよ、僕もそもそも。
そうですね。
でもどっちが賢いかって話だよね。
そうですね。
でも作文って話、僕のやり方が正しかったのかなって結構思っちゃってるんだよね。
確かに。
そもそも子供にさ、結構そんな引き出しなんてあるわけないしさ、
はいはい、まあそうですね。
イベント起こるわけないじゃないですか。
うん。
サザエさん的なイベントがさ、何か起こるわけないんだよ。
そんなドラマチックな事情ではないですよね。
でもその日常を作るために多分引用するっていう技を使わないと、
小学校では多分生き抜けないのかなと思って気づいてしまうんですからね。
なるほど。
みんなの上手くいってる作文とか、いろんなそういったストーリーを自分の中に落とし込んで、
モロパクリはダメだけども、そうやってやった方がいいのかなって思ったわけだね。
確かに。
作文ってその半分空想だと思ってるんですよ。
はいはい、なるほど。
そうですね、小学生の作文とかってかなりそういったところが重要ですね。
でもそれって知らない人多いし、そういうのパクっちゃダメだし、引用しちゃダメって思ってる人ほとんどじゃないかなと思うんですよ。
引用してもいいし、パクっていいし、継ぎ接ぎでいいって言われたら、みんな作文書けるじゃないですか。
その作文講座でそのやり方を教えてる人多分いないと思うんだよ。
確かに確かに。
作文が苦手だから、ちゃんと今日はなんとかでなんとかって定型文みたいなやつを教えてやってると思うんですけども、
いろんなパターンがあって、このパターンからこれを使ってくださいねみたいなことを俺は言うんだよね。
こういうやり方を教えていけばみんなできると思うし、
ちゃんとテンプレがあるんだよって言われたらどうです?
そうですね、確かに。
もう本当にパクるところから始めるということですね。
パクってもいいんだよっていうことだったら。
あとはなんかこの話と戻るんだけども、
必要性、私立を検討すべきかってことなんだけど、
06:02
中学受験って私立ほとんどじゃないですか。
私立とかメインなんだけど、
公立中高一貫系とかっていけるの?って言われるんだけど、
毎回本当に僕言ってるんだけど、
その勉強だけをやっても私立に行くことは難しいからね。
そうですね、逆が難しい。
逆難しいんですよ。だから言ってしまうと、
エナさんだったりとか、
公立中高一貫だけをやるようなサポートの学校って
結構歴史的にそんな長くないんですよね。
最近の話だから、そういう特設コースを作って
特化してやっていけば受かるって思ってるんだけど、
そこに真の学力っていうのは僕はつかないと思ってて、
思考力系の問題だと変な話隠して、
そういった傾向と対策だけに慣れていくようなことを
繰り返していくけど、ほんと表面的なものしか
僕は下がってない気がするんだよね。
もちろんしっかりやってる人もいると思うんだけど、
そういう内容だと思うんですよ。
結局、そうやって何かできなかった中高一貫系の
勉強だけやっても無理だったっていう人も
めちゃくちゃ来るのね、意外として。
そうですね、確かに。
だったら中上の内容の4年生の内容を
5年生の内容をしっかりやるだけの方が
すごい意味あると思うし、4年生でしっかりやっとけば
6年生でスイッチングしても全然違う。
全然対応できますね。
全然理解できると思うんですね。
見てる人は衝撃かなと思うんですけど、
本当ですからね。
真実ですからね。
叩かれてもいいんで、僕結構普通に言いますよ。
だから今のうちからしっかり
4年生、5年生の、いわゆる基礎のところを
しっかり固めてやって
勉強の内容ですよね。
特殊残の本当に基礎の
基礎のところでやったりとか、計算の
順番だったりとか、
読解の解き方の細かく見ていく
とか、それが基礎学力っていうのだったら
作文とは全く別のところだよね。
そうですね、確かに。
どちらかというと読解に近いことですよね。
作文をちゃんとした
そういった中場勉強の文章問題とか
たくさん読んで解いていった状態でやっていくと、
出題者の意図が分かってくると、
自分でそういった出題者と
同じような言葉使いだったりとか
引用していくと、
作文って思わず書けたりするようになるんだよね。
そうですね、確かに結局記述問題とかもありますからね。
研究を受けますからね。
確かに。
作文が上手い先生だったりとか、
国語力のある先生と
普通の授業を受けるだけでも
だいぶ国語力でつくし、
パッと動かせたりすると、
添削をしてもらったその添削を見て
自分もやり直してするだけで
それは作文になってくるからね。
うん、確かに確かに。
だからいろいろやらせるというよりかは、
結構一番しんどいところを最初にやった方がいいと思いますよ。
あえて。
そうですね。
僕は結構中高に行ったら
学習とか作文とかっていうのは
割となんかイージーな方が
行ってるような気がするので、
ちょっと見えにくい気がするのでね。
もうちょっとしっかりした中学時期の勉強をしておくと。
でもそれ最初に慣れておくと
後々楽ですからね。
そうですね、確かに。
ここがコアだと思うんですよ、
中二のスライドのコアだと思うんでね。
そこができてると、今言ってたようなところは
全然分岐できると思うし、英語とかでもいいですね。
英語だけやりたいんですって言ったらいいんですけど、
09:00
それやってもそっちのほう戻れないから。
そうですね、確かに。
だからそこのコアの部分が
4,5でいるのかな、僕は結構思いますね。
なるほど、そこを抑えるべきだということですね。
ちょっと長い話になったんだけど、結構重要かなと思いますね。
そうですね。
かなり参考になることが起こったんじゃないかなと思います。
ありがとうございます。
では次に行きたいと思います。
算数が定着しないというお悩みですね。
09:23

コメント

スクロール