2024-11-28 37:36

介護やお出かけ🐶オムツやマナーベルトの選び方・トレーニングとは🤔(インスタ同時)

⏰ タイムスタンプはこちら👇

犬のおむつについての情報提供
インスタグラムとの同時ライブについて
ワンちゃんの介護とオムツの使用に関するアドバイス
排泄場所の重要性
おむつのトレーニング
マナーベルトの取り扱い
犬の排泄行動とマナーベルト
マナーベルトの重要性と肯定的なトレーニング
食欲とストレスの関連性
マナベルトおむつの選び方と注意点
介護や外出時のマナベルトの利用
ライブ終了の挨拶
体調不良について

犬のオムツやマナーベルトについての考え方や種類、
選ぶとき・使用するときの注意点
トレーニングの仕方をお話しました💛

Instagramでは動画もみられます♪

賢く使っていきましょうね🐶

🐶愛犬さんのあれこれ、お気軽にお尋ねくださいね👇
【公式LINE】  https://lin.ee/DyGNfdC

✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻
🌸12月オンラインセミナー🐶

12月17㈭20時~21時
 【 ドッグトレーナーがこっそり教える💛犬に愛されるコツ🐶】

お申込みはこちら👇
https://forms.gle/sUoNz9nZRzwy5ATr5


なおちゃん先生が初対面の犬に対して
気を付けている対応を大公開💛

先日のドッグホリデーの非公開動画の
犬のボディランゲージを詳しく解説🐶


料金:一般 1,500円
   リピーター 1000円
   現役保育園生 500円
   Stand.fmメンバーシップご登録3か月以上の方は無料(3か月以内の方は500円となります。)

参加は Zoom ミーティングとなります。
「参加」希望の方にお支払いが確認でき次第、
ミーティングIDとパスワードをお伝えします。

参加人数:20名(先着)


🍃ご参加問い合わせはこちら👇
【公式LINE】  https://lin.ee/DyGNfdC

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀
ワンちゃんへの詳しいご相談・
オンラインカウンセリングはお問い合わせください❣️
お申込みは公式LINEまたは、
インスタのDMにてどうぞ!!

#犬の保育園
#犬のしつけ
#ドッグトレーナー
#犬
#動物
#ペット
#なおちゃん先生の犬バナ
#トレーニング
#健康
#ペットロス専門士
#アニマルコミュニケータ
#トレーニング
#ライブ告知
#動物行動学
#質問回答
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50

サマリー

このエピソードでは、犬のおむつやマナーベルトの選び方や使い方、トレーニングについて詳しく解説しています。介護における清潔さの重要性や、各犬種に適した商品の選び方が強調されています。また、犬の不自然さやストレスを考慮し、飼い主が犬にどのように慣れさせるかに焦点を当てています。さらに、介護やお出かけに役立つオムツとマナーベルトの選び方やトレーニング方法についても詳しく説明し、犬が快適に使用できる工夫や、さまざまなシチュエーションでの活用方法が紹介されています。

犬のおむつの基本
おはようございます。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
本日は、11月28日木曜日、時刻は9時40分を回りました。
今日はですね、兼ねてから、告知をさせていただいておりましたようにですね、
犬のオムツですね。オムツとかマナーベルトと言われるものですね。
普段の肺尿ですね。肺尿を防いでくる、そういった商品。
それの使い方、選び方、そしてトレーニングの仕方について、
インスタグラムと同時でライブをしていきたいと思っています。
インスタの方は、45分からスタートするということなので、先にね、スタンドFMを立ち上げました。
あら、おかしいな。おかしいな。
今ね、パソコンも同時に立ち上げて、パソコンの方でスタンドFMね、
コメントなどを見ながらお話、この後ね、していこうかなと思っているんですけど、
パソコンがね、落ちましたね。どういったことでしょう。
はい、コメントを出せていただきますね。
インスタ同時ライブです。インスタグラムの方は45分から。
あ、やっとパソコンの方が立ち上がってきました。
どういうことなのこれ。困りますね。
今日はね、このワンちゃんのマナーベルトについて、実物を見せながらお話をしていこうと思いますので、
もしインスタグラムのアカウントがある方は45分になりましたら、
インスタグラムの方にも遊びに来ていただけるとありがたいです。
そして私はですね、この後スタンドFMの方は、こちらのコメント見られるようにね、
パソコンの方から自分のライブを立ち上げようと思っているんですけど、
ちょっとパソコンの調子が悪くて、なかなか立ち上がらないでいますね。
はい。できるかな。
前回ですね、火曜日に行ったライブでは、こちらはスタンドFMのみのライブになっているんですけれども、
介護と衛生管理
そもそもね、介護などについて、ワンちゃんの介護などについて、
おむつを使うことはどうかということについてご質問いただいていましたので、
私の方に回答をさせていただいておりました。
私個人の意見で言えば、おむつやマナーベルトと呼ばれるね、
そういった肺尿を防止するような商品というものを使うことは悪いとは思わないですね。
適宜使っていただければいいんじゃないかなと思うんですけれども、
大切なことは衛生面ですね。とにかくつけっぱなしにしないということ。
もしね、それを介護用品としてね、深夜犬のワンちゃんだったり、病気ですね。
病気で後ろ足が立たなくなっちゃったとかね、一時的に非常にお腹とか肺尿の回数が多くなってしまったとか、
そういった健康面に不安があるという形でのワンちゃんに使われる場合ですね。
そういった場合には、免疫力や体の抵抗力が落ちている場合が考えられますので、
その子たちのためにもし使うようであれば、とにかく衛生面をしっかり管理するということ。
これをしっかりと注意していただきたいなということが、私の前回のライブの趣旨でした。
それでは45分になりましたので、インスタグラムの方のライブもつけていきたいと思います。
まだパソコン立ち上がらないので、ちょっと一瞬ですね。
一瞬このスタンデフの方見られなくなっちゃうんですけれども、ご容赦ください。
インスタの方でライブを立てていきますね。
介護やお出かけにおむつやマナーベルトの選び方、トレーニング。
それではインスタグラムのライブの方をつけていきます。
インスタグラムのライブの方も立ち上げていきました。
スタンデフの方は一時的にライブの画面が見られなくなっているんですけれども、
よろしかったらこちらの方にも遊びに来てください。ありがとうございます。
今日はですね。
ありがとうございます。皆さん早速来ていただきまして。
今日はですね、介護やお出かけに使われる犬のおむつやマナーベルトについて、
ありがとうございます。というライブさせていただこうと思います。
前回ね、今週の火曜日の午前中に行ったスタンドFM音声配信アプリのね。
スタンドFMのライブの方ではご質問をいただいていました。
そのご質問というのは、おはようございます。ありがとうございます。
そのご質問というのは、どんなご質問をいただいたかと言いますと、
ご自身はワンちゃんにおむつやマナーベルトを使ったことがなかったんだけれども、
介護のことを考えると今からおむつに慣らした方がいいよというご意見を
おはようございます。ありがとうございます。
いただいたんですけど、どうやって慣らしたらいいですか?っていうお話だったんですね。
そこで私の方でお回答させていただいたのは、
来るべき介護のためにおむつに慣らすということはいいことだと思います。
ただ実際的におむつやマナーベルトを介護、配信屋になってしまった時に
おはようございます。ありがとうございます。
配信屋になってしまった時に、もしくは病気で足腰が立たなくなってしまったワンちゃんに
おむつやマナーベルトを着用するということを考えた時に、
まず考えなきゃいけないのはワンちゃんたちのQOLです。
QOLというのは生活の質と言われますけれども、
その子たちの免疫力や抵抗力が下がっているということを前提に考えてあげてください。
なので一番気をつけなきゃいけないのは、介護や病気だったりのワンちゃんたちに
おむつやマナーベルトを使う際には清潔をキープするということですね。
なのでしょっちゅうかいてあげるとか、中をきちんとチェックしてあげるとか、
少し汚れたら新しいものにしてあげるとか、
そういったことを私はするということを前提で介護だったり
サイズとトレーニングの方法
そういったものに使われるといいんじゃないかなと思います。
スタンドFM、音声配信アプリのスタンドFMのほうでは、
火曜日にお話しした内容を残していますので、よかったら聞いてみてください。
もう一つのご質問では、最近独卵、公共の独卵、公共じゃなくて施設の独卵、
公共の独卵、公けるではなくてプライベートで運営している独卵や
ワンちゃんずれが集まるイベントでは
マナーベルト、ちょっとブラックな話を、スタンドFMの方ではしています。
はい、よかったらスタンドFMの方でも聞いてみてください。
それではですね、今日はおむつやマナーベルトの選び方、
あ、ミソさんありがとうございます。
選び方とか、あとは注意点ですね。
それからトレーニングの仕方について少しお話ししていきたいと思います。
今日ね、2つ持ってきたのがこちらの商品。
こちらはおむつですね。
おむつとかマナーベルトとか使ったことないよって方もいらっしゃると思うんですけれども、
今はこういうですね。これは男の子用です。
こちらは女の子用ですね。
男の子用と女の子用は全然違うので、まず選ぶときに間違えないように注意してください。
これ当たり前のことなんですけど。
どういうふうになってるの?っていうとですね、
こちらが女の子用、今の中身のものなんですけど、ありがとうございます。
女の子用の中身のものですね。
こういった人間の、私は子供を2人育ててるんですけど、
人間のおむつとほぼ一緒。
こうやって付ける感じですね。
人間のおむつでいいじゃん、そっちの方が安いじゃんって思うかもしれないんですけど、
大きな落とし穴があって、ワンちゃん用はここにですね、
尻尾を通す穴があるんですよね。
なので、人間のお子さん用のものだとちょっとここが不都合かなと思います。
それからこれが男の子用ですね。
女の子用のものに比べるとかなり形状がシンプルですよね。
中身は人間の赤ちゃん用と一緒でこういうふうになってます。
ビローンって感じですね。
これサイズがいろいろありまして、間違ったサイズのを選んでしまうと、
なかなか着用しづらいっていうのがあるので、
だいたいね、そうなんですよ。
おはようございます。
だいたいここの上の方に開けちゃってすいません。
これはMサイズですね。
こちらMサイズになっていて、小型犬から中型犬、
ちょっと逆になってるかもしれないですけど、
それからだいたい胴周りの大きさとか体重とかが書いてありますが、
がですよ皆さん。
ここを気をつけてください。
ここではですね、胴周り35センチから45センチ、
オス4.5キロから6.5キロ、
メス5.0キロから8.5キロっていうふうに書いてあるんですけれども、
犬種、体型、それから毛髪、毛髪じゃない、毛髪じゃないよね。
毛の量とか、その状態によってこれって結構変わってきます。
例えばMとSの間ぐらいの子って体重が減ってしまったりとか、
あとは太ってしまったりとか、その時によって収まり方が変わってくるんですよね。
人の新生児用のおむつに穴を開けて使う方もいらっしゃいますよね。
尻尾穴から物が出ちゃうみたいな。
それもあると思うんですけれども、
新生児用のおむつでもいいと思うんですが、
なんでそういうふうにしてるかっていうと、
たぶんですね、犬用のおむつの方が高いんですよ。
子どものおむつより。
ただ私が見た感じによると、この絵だけで言うとね、
結構ね、腰ぐらいまでちゃんとはまればしっかりくるんですけど、
子どものおむつって、そこまでおへその下ぐらいまでがっきりくると
あんまり設計されていないお尻をホールドするもの。
なので使ってみて大丈夫かなっていうのは、
あれば子ども用のおむつでもいいかも。
おむつと穴開いて、尻尾用の穴開けていいかもしれないですけど、
体型とかによっては非常にはまりづらいのがあるので、
もしお友達とかが、お子さんをいらっしゃる方がいればね、
ちょっとお借りするのもいいかなと思います。
男の絵工業のこれです。非常にシンプル。
これはね、胴回りを巻くっていうことなので、
これフロントって書いてありますね。こっちが前だよって書いてありますね。
なので、ぐるっとしてピッて止めるだけですから、
非常に女の子と比べてシンプルです。
こういう風に図で書いてありますけど、胴回りに巻くっていうところですね。
これ間違えてしまうと、男の子の場合はちゃんと当たらない。
カバーしてほしいところをちゃんとカバーしてないっていう状況が生まれてしまうので、
これも非常にサイズ選びが重要になります。
あとはですね、毛流れ。
毛流れによっては、このマナーベルトって言われる男の子用のベルトが非常に取れやすい子っていうのがいます。
私が見てきた中では取れやすい子っていうのは、
まず毛がツルツルしてる子ですね。難しいですね。
毛がツルツルしてる子たちは結構遊んでたりすると、
ツルツルツルツルとね。
これ私がその子のツル。
しっぽが立ってたらここでしっぽで止まってくれるんですけど、
しっぽがない子、特にコーギーちゃんとか。
おはようございます、ありがとうございます。
インスタの方でもやってます。
コーギーちゃんとかはしっぽないですよね。
なのでしっぽが短くてこうなってる子ってツルツルツルツルツルツルツルツル。
気がついたら全然大事なところをカバーしてない。
全然はみ出てるよーっていう子います。
ので、犬種によっても非常に外れてしまいやすいので、
それも注意だと思います。
うちの銀の方、下にずれます。
胴回り大きくてウエスト細いタイプの犬は難しいです。
そうなんですよ。
要するにくびれがあるようなワンちゃんっていうのは、
そもそもマナーベルトっていうのを見ていただくと、
直線だっていうことがわかると思うので、
これが非常にくびれさんには収まりづらいんですよね。
注意点なんですけれども、
ここからトレーニングの話にちょっと入っていきたいと思いますが、
先ほど見たようにおむつタイプと巻くタイプ、
全然違いますよね、形状が。
こっちが巻くタイプ。
巻くタイプはペッペッってやればいいだけ。
おむつとマナーベルトの重要性
それに比べて、おはようございます、ありがとうございます。
それに比べておむつタイプは非常にハードルが高いことがわかると思います。
何でかっていうと、
まず下から当てて、尻尾を通して上で押さえて、
ここのテープを2カ所、ペッペッって貼らなきゃいけない。
そもそも、おむつとかマナーベルトっていうのは誰のためにあるものかっていうと、
人間のためにあるんですよ。
犬のためじゃないんですね。
それはそうですよね。
汚されたくないのは人間の勝手。
わかりますか?
人間の思惑で汚されたくないんです。
なので、犬にとっては排泄の場所を覆われる、排泄する大切な場所に何かが覆われている。
非常に不自然なことなんです。
ですから、そうじゃなくても病気だったり、体調が不調だったり、お腹が痛かったり、
そういった時に突然お漏らししちゃうからといって、こういったものをつけようとしたら、
そうじゃなくても体調が悪いとか、
そういうことで気が沈んでたり、イライラしていたり、どこか痛かったり、嫌な気持ちだったりするのに、
突然ね、それプラス飼い主さんにこんなものをつけられたら、もうね、イライラMAXです。
皆さんもそういう経験あると思うんですけど。
おむつをつけた途端、不損な顔になりますね。
自尊心も傷つけるなって、申し訳なくなりますということで、本当にそうなんですよ。
ワンちゃんによってはね。
なので、将来的に介護だったり、今までつけたことないけれども、
おむつをつけるようなところにお出かけしなきゃいけないかもしれないというのが分かっている場合は、
とにかく練習をするというトレーニングをお勧めします。
トレーニングの手法
その際にお勧めするのは、まず短い時間からつけるということですね。
それからマナーベルトからいきましょうか。
こちらの方がハードルが低いので。
こういったマナーベルト、これは男の子用のマナーベルトですけれども、
腰に乗って、排泄する部分を覆ってしまうということですね。
まずこういったものを巻かれることがあるよということを慣らしていただきたいんですけれども、
今日は自宅でやるつもりだったんですけど、自宅に戻る時間がなくなっちゃったんですよね。
なので今事務所でやっています。
こういったものを巻くときに、皆さんいきなり巻いていませんか。
そうではなくて、まずはワンちゃんの体の上に乗っけるだけ。
ちょっといい例がないな。
犬のぬいぐるみとか使おうと思ったんだけど。
すいません皆さん、今私がいないのは事故じゃないです。
戻ってきました。
いないのでしょうがない。
タオルさんに登場してもらいます。
こういうふうにワンちゃんの背中があったら、
まずは背中側から胴のところに置くだけ。
置いてこの状態で、
おやつをあげるのはおやつをあげる。
クリッカーを鳴らす人はこの状態でクリッカーを鳴らしておやつをあげる。
ということで、
結構無理やりマナーベルトを
ありがとうございます。
マナーベルトとか無理やりおむつとかされているワンちゃんって、
私も数多く見たことがあるんですけど、
これを出した瞬間に逃げるんですよ。
ああ、やだやだ。
という感じで逃げてしまうので、
そうではなくて、これを見たら寄ってくるぐらいのところまで、
まずは見た目の印象を良くしていきます。
これを置いたら止めて、
おやつを1個あげる。
そこからだんだんこれを置いても逃げなくなってきたな、
なんだったらこれを見たら近づいてきたなと思ったら、
だんだん巻いていく。
巻いた時も巻いて、
おやつを食べたらすぐに取ってあげる。
こういったことを練習してください。
それができてきたら今度は、
おはようございます、ありがとうございます。
それができてきたら今度は、
一番この子が好きな時、
こうやって巻いたら、
すいません、犬がいない。
タオルで申し訳ないんですけど。
こうやって巻いたら、この時にご飯をあげる。
うまうまうま。
もし巻いて固まっちゃってご飯が食べられないよっていう時、
これはこの子にとって相当なストレスなんだなと思っていただいて、
巻くっていう時って止めるっていうことじゃなくて、
一瞬つけたら取って、
おやつだってご飯をあげる。
そういった形で巻く時間は少しずつ伸ばしていくっていう形にしてあげてください。
おむつも一緒です。
おむつの方がハードル高いんですね。
なぜかというとしっぽを通さなきゃいけないから。
なので、これも一緒です。
まずは背中に当てる。
背中に当てる。
ここでまずおやつ一つ。
それから、おむつの場合、お腹も当てなきゃいけないので、
お腹も当てる。
これ一つ。
そして、ここから大切なんですけど、
しっぽを触るっていうトレーニング。
しっぽが長い子とかしっぽを確実に持って、
このしっぽ穴を通さなきゃいけない。
どこ行った?
しっぽ穴を確実に通さなきゃいけない子の場合は、
しっぽを触るっていう練習を個別にしてください。
しっぽって非常にデリケートな部分なので、
そうじゃなくても異物が体にまとわりついてくる。
さらにしっぽを持ってグリグリされるってすごい嫌じゃないですか。
自分が嫌だったらすごい嫌だと思うんですけど、
それを当然のようにしてしまうっていいんじゃなくて、
しっぽはしっぽで毎日触る、練習をする。
しっぽをちょっと触ったら褒めておやつをあげるとか、
しっぽも付け根のところにマッサージしてあげるとかね。
そういった形で、しっぽを触るっていうことに慣らす。
それからそれを嫌がらないっていうことは、
これハンドリングと言いますけれども、
そのトレーニングとしてもお家でぜひやっておいていただきたいと思っています。
しっぽを触っても嫌がらないようになってきたら、
しっぽだけね、
なんかちょっと間抜けな図ですけど、
えらいですよ。ちゃんと今学んでいただいてますからね。
こうやってしっぽを持って、しっぽを通したところで褒めてあげる。
えらいねー。えらいねーって感じでね。
こんな感じで、とにかく不自然なものですから。
これも犬にとっては自尊心を傷つける。
それから排泄という、犬のみならずね、
犬の尊厳と飼い主の意識
生きるものが必ず行わなくてはならない、
本能的な行動に対して阻害されるような気分になる。
そういったものですよね。
そして人間の都合でつけてもらうもの。
ワンちゃんはね、
おしっこ心配なんでマナーベルトつけてくれますかーって来ないじゃないですか。
なので人間の都合でつけてもらいますから、
少なくともこれに対していいイメージをつけてあげていただきたいなというのが私の思うところです。
ちなみにですね、つけると全然動かなくなっちゃいます。
っていうワンちゃんいます。
それはやっぱりつけられたことに対してリラックスをしていないんですよね。
ただしですね、結構頻繁につけられていて、
結構頻繁にお出かけしているっていうワンちゃんにとっては、
つけててもつけてなくても全然構いませんっていう場合もあります。
もう一つ注意していただきたいこととしては、
特に男の子が多い気がするんですけど、
マナーベルトをつけるときには非常に気を使う。
こうやってね、つけて。
以前買ってたミニピン君につけてたんですが、
ものすごく嫌がったり歩いてるうちにずれ落ちてた反省です。
そうなんですよねー。
ミニピンちゃんも先も言いましたけど、
しっぽが長い子とか、
長い子はしっぽがストッパーになってくれることがあるんですけど、
しっぽがストッパーにならない感じだったり、
芝犬とかコウギーとかミニピンとか、
毛がツルツル系のワンちゃんっていうのはどうしても毛がこうやって流れてますから、
歩ってたり走ったりするとズルズルズルって取れちゃうんですよね。
飼い主さんが、「ほら、また取れてる。ちょっと静かにしろ。お前もつけ直すから。」
とか言うと怒られてる気になっちゃうじゃないですか。
なので余計、これつけてると飼い主さんがすごい機嫌悪いんだよねっていう印象になっちゃうんですね。
つけてることに対してポジティブなイメージをつけてあげてほしいので、
とにかく褒めてあげる。
それから、つけるときは気にする方が結構多くいらっしゃいます。
つけるときに、
つけてくれてありがとうね。
ただ、取るときに、
ごめんね。確かに悲しい。
取るときにね、取っちゃう方結構いらっしゃいます。
特に怖がりさんの子とか、繊細さんの子っていうのは聞いてくださいね。
こういう音とか、
テープが剥がされる音、
布タイプのマナーベルトだと結構しっかりしたマジックテープだと、
それがバリバリバリっていう音が取るときのバリバリっていう音が嫌っていう子が
岩竹の場合は確かにいるんですよ。
そういった子は取ろうとすると怒ったり、逃げようとしたりします。
あとは、ちょっと人間の感覚ではあんまり分かりづらいと思うんですけど、
自分の匂いのついているマナーベルトを取られたくないっていう子もたまにいます。
これは男の子が多いんですけど。
そういうことを防ぐためにも、
私はあんまりマナーベルトの脱着ですね。
つけたり外したり慣れてない子の場合は、取った後にも褒めてあげます。
取った後に偉かったね、ありがとうね、つけててくれてっていう感じで褒めてるやつを一つあげます。
つけてたものを外した時にも褒めてあげる。
これもぜひトレーニングの中に一つ入れていただきたいなって思います。
こちらの都合でここでつけてくれているワンちゃん。
今、犬の保育園の事務所にいるんですけれども、
こちらでも外では排泄どこでしてもOKで、
室内ではトイレを置いているんですけれども、
やっぱり他のワンちゃんたちがたくさん集まる場所だったり、
図らずも疎走してしまう、失敗してしまうっていうワンちゃんもいるので、
そういったワンちゃんの排泄物の臭いというのが、
人間の鼻には届かなくても犬の嗅覚の中では残っているという場所があります。
なのでマーキングを誘発してしまう場合があるんですね。
そういった子には申し訳ないんですけれども、
マナーベルトを室内で着用していただいています。
だけれども、その場合にはつける時、取り替える時、外す時、
つけてくれてありがとうねって私は一声かけて、最後おやつあげてという形をとっています。
それはワンちゃんの尊厳を大切にすることかなというふうに私自身は感じています。
やっぱりマナーベルト、マナーウェア、お出かけする際にはあると安心だし、
気持ちよくその場を過ごせるものではあると思うんですけれども、
人間の都合でこういったものはワンちゃんにある程度我慢をしてもらうという形になりますので、
それに対してちゃんと受け入れてくれていたことに感謝してありがとう。
これをつけてくれてありがとう。つけさせてくれてありがとう。
外させてくれてありがとうという気持ちで褒めたり、おやつをあげるということを日常的にしてあげられると、
ワンちゃん自身もね、あんまり好きじゃないけど飼い主さんが喜んでくれるし、
飼い主さんが褒めてくれるからマナーベルト、おやつ、あんまり本当は好きじゃないけど、
でもつけといてやるか、しょうがないなというふうに受け入れてくれると思います。
ほら、これつけないとここではダメでしょみたいな感じでね、
持って追いかける、生ハゲみたいにね、悪い子はいねえかみたいな感じでね、
オムツのつけ方とトレーニング
持って追いかけるみたいなことはぜひやめていただきたいなということが一つ。
それからね、つけるときに段階を踏んであげる。
これからお出かけしたり、介護で使うかもしれないと思ったときは、
まずは背中に置く。ここの時点で褒めてあげる。
おやつをあげる。プリッカーを鳴らす。
おむつの場合もそうですね、まずは背中に乗っける。
それからね、尻尾をここから出すっていうだけでまず褒めてあげる。
偉かったね、ありがとね。
ここから、犬がいないものでタオルで申し訳ないですけど、
ここをつけるっていう感じでね。
そして、動かなくなっちゃったら、
つけて動かない、歩かないよっていう子って結構最初いると思うんですけれども、
まずはご飯をあげるときにつけてみてください。
もしできる子はご飯を食べている間につけてあげてもいいです。
そこでご飯を食べるの止まっちゃうとかっていうのであれば、
一回外してあげていただきたいんですけれども、
ご飯ってワンちゃん自身がすごく食欲のある子の場合は、
一番そこに集中している時間なので、その集中が途切れるかどうか、
自分の一番好きなご飯の時間が学べるというおむつをつけることによって
邪魔になってしまうほどストレスの存在なのかっていうのを確かめるために、
そういったことをちょっとしていただきたいなと思います。
やるんだったら短い時間から慣らしてあげるということですね。
ということで、30分かけぐらいお話をしてまいりました。
学べるとおむつの選び方。
まずはサイズ。売り場によってはこういった見本品があると思います。
本当はこういった見本品を一回体に当ててみて、
ちゃんとサイズが合っているのかなということを確認してみてください。
それからくびれのあるワンちゃん、つるつるした体毛のワンちゃん、
しっぽの短いワンちゃんは非常に取れやすいです。
そのことも気をつけていただきたいと思います。
それからつける際にはこれを持って追いかけるのではなくて、
まずは体の上に乗せてこめたり、ならしたり。
それからおむつの場合はしっぽを出さなきゃいけないので、
しっぽを触る、しっぽを触っても嫌がらない、
しっぽを触って褒めるおやつをあげるというようなトレーニングを別にしておく。
それから短い時間、最初は一瞬巻いて、
えらいねーって褒めてあげて、それからすぐ取る。
取った後もおやつをあげる。
なぜなら今までついていたものが割りという音とともに取られるということがちょっと嫌っていうワンちゃんもいるので、
そういった場合には取った時にもおやつをあげてあげる。
そういった感じでトレーニングを進めていただければいいかなと思います。
今回は介護を見据えておむつをならしたほうがいいですかというご質問が
スタンドFMのほうでありましたので、それに対して回答をしていったんですけれども、
そのほかにも介護だけじゃなくて、こういった時に便利だなという支援のいくつかあります。
それこそ室内のイベント会場、ワンちゃんズレOKのイベント会場に行くときには付けて行ってくださいとかね。
マナーベルト必須ですというところもありますし、
意外とこれそんなにあることではないかもしれないんですけれども、
私の例で言えば、私は美琴さんにマナーベルトを押したことがあります。
それはどういう時かというと、
ワンちゃんOKの宿泊施設に泊まりに行ったときと、
あとは引っ越しをしたとき。
美琴さんはトイレトレーニングは割と得意なほうだったので、
1、2回新しい場所でもトイレシートを引いてここでしてねって言ったら
そこでトイレを覚えてくれるんですけれども、
それでも他のワンちゃんの匂いがあったりとか、
逆に全く匂いがなくて自分の匂いをつけたいと思ったときに
マーキングをしてしまう可能性もあるなと思ったので、
置かれているトイレでしっかり100%排出ができるという状況になるまでは
予備のためにマナーベルトを付けていました。
そういった形で期間を決めて、
ありがとうございます。もうそろそろ終わりますけれども。
期間を決めて。
ここでトイレがきちんとできるようになるまで
少しだけこれを使っておこうというような使い方もできると思います。
そのために普段からある程度慣らしてあげるということは必要になります。
まだ使っていないんですけど、もしかしたら使うようになるかもしれないけど
でもこれ1回買ったらこんなにあるからちょっとなっていう方は
別のものでいいので、お尻の周りだったり胴周りだったりに
こういった物が巻かれるという体験を積んでおく
それから尻尾を触っておくとかね
そういった経験をさせておいてあげてください。
ということで今回は介護やお出かけのために使われるおむつやマナーベルトの選び方
それからトレーニングの仕方ということでお話をさせていただきました。
介護とお出かけの注意点
何かの参考になったらとっても嬉しいです。
それではこの辺でインスタグラムのライブの方は終了させていただこうと思います。
ありがとうございました。失礼します。
ということでスタンドFMの方に戻ってまいりました。
こちらのスタンドFMの方で聞いていただいた皆さんどうもありがとうございました。
ここからおかみの時間にならないよ。
最近人々おかみやってないのでそろそろやりたいなと思ってるんですけど
ちょっと朝起きたら喉が痛かったんですよね。
皆さん季節の変わり目ということで体調を崩している方も多いので
私も30分程度ベラベラとおしゃべりしてましたけど
この後は黙っていこうと思いますよ。
ということで聞いてくださった皆様本当にありがとうございました。
マナーベルトのね。本当ですか?子供ラジオさん嬉しいです。
ずっと聞いてくださってありがとうございます。
そしてもぐって聞いてくださった方、インスタグラムの方に遊びに来てくださった方
本当にありがとうございました。
マナーベルト、マナーベア、おむつ、ワンちゃんのQOL、生活の質やワンちゃん自身のストレス
考えながら適宜使っていただければと思います。
それではこちらでライブの方終了させていただきたいと思います。
聞いてくださってありがとうございました。
また何かご質問や使い方、使ってみたけどどうなの?
などありましたらご質問お待ちしております。
失礼いたします。ありがとうございました。
じゃあね。
37:36

コメント

スクロール