1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast3/103 【チコちゃん..
2023-11-13 15:42

ながらcast3/103 【チコちゃんネタ】「サッカー王国静岡」はなぜ?

spotify youtube
NHKテレビ「チコちゃんに叱られる」で面白い話を聞いたのでシェアします。静岡がなぜ「サッカー王国」と呼ばれるようになったのか?見逃した方もNHKプラスでも配信中です。

サマリー

静岡はサッカー王国と呼ばれる理由は、藤枝東高校の前身である滋田中学校がサッカーを導入したことから始まります。その結果、地域にサッカーカルチャーが広まっていきました。また、その後の高校の活躍もあり、静岡がサッカー王国と称されるようになりました。

00:01
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音・騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日は涼しい。
もう、だいぶ変わったね。季節が曇ってまして、今日は最高気温18度ぐらいだったかな。かなり涼しくなってきて、
肌着、ヒートテックを着ました。今日は。
いつも、ニュートラルな
肌着の上に、最近はナガティですね。ヒートテックの。
で、その上にシャツ1枚ってパターンだったんですが、 ヒートテックナガティを今日、今朝、洗濯に出したので、
一番下に着る肌着をヒートテックにして、ナガティ普通でシャツっていうね、パターンでしのぼうかなと思ってます。
もうシャツもね、ちょっと厚手のやつに変わってますね。 ちょっと本当、
急に涼しくなってきたので、 気をつけないと。
で、プレミアムダウンベストを持っているので、いざとなったらこれを着ようと。 こんな感じでやってますけどね。
昼間はね、暖かかったりするんだよね。 本当、なんか寒暖差が1日の中でも
激しいですよね。
さて、 今日はですね、
チコちゃんネタ、パクリヤンって言われたら、 こうなるんですけども、せっかくなので、今日一つ勉強になりましたんでね。
静岡、私住んでいる。 ここがね、サッカー王国って、
自分たちでも言うんですけども、 それがなんでそう呼ばれるようになったのかっていう話を
聞いて大変勉強になったので、シェアしようと思います。 じゃあ行ってみよう。
本当にね、サッカー王国、サッカー王国ってさ、 自分たちで言っているんですよね。
それは言い過ぎか。 で、俺の
心の中のツッコミは、じゃあサッカー王、王様って誰だよってね。 王国って言うぐらいだから、王様いるんじゃないのって。
静岡県出身じゃないもんでね、そういう ツッコミをつい入れてしまうんですけども、別に王様がいるから王国って
いうわけではなく、盛んな地域っていう意味で、 王国って言ってるわけですね。
こんなの当たり前か。
実際ですね、そういうふうに呼ばれているようです。 で、一番客観的なデータが
過去7回だったかな。そのワールドカップに出た時の そのメンバーの出身地を見ていくと、1位が
静岡県なんですね。 次が神奈川だったかな。
圧倒的ってわけじゃないけども、十何人 排出って感じですね。
2位がやっぱ十何人で、あとは一桁っていう感じ だったので、そういう意味ではかなり
多いですね。
まあ、それだけで、
王国の裏付けになるかと言われると、 ちょっとでも心もとないんですが、
確かにそれは説得力あるなって思ったんですけど、 一応さっき呼ばれているっていう前提で番組も作られてるんで、
そこを疑ってもしょうがないか。
なんでそう呼ばれるようになったのかっていうのが、今日の問題でした。 わかりますか?
実は今日のチコちゃんのゲストの一人が、 ウッチーって呼ばれてましたけど、内田篤人?
清水東出身のね、あの選手の方で、 もう引退してるらしいんですけどね。
なんか、あれですよね。 スポーツジムじゃないけど、なんかそういう
なんか体関係の授業をやってたと思うんですが、 最近どうしてるかちょっとわかりませんけども、彼も来てたっていうこともあって、
この問題だったのかなと思うんですけども、 結構あれですね。静岡、作家王国っていうのを持ってましたね。正直。
内田さんの話で言うと、清水銀座で石を投げればサッカー選手に当たるっていうぐらい、
サッカーやってる子が多いなんて話もしてたし、 あとは例によって街頭インタビューね、必ずやるでしょ。
そしたらさ、静岡駅前とかで街頭インタビューしてたんだけど、
みんなサッカー好きでーとかさ、今からジュビロの試合行きますとかさ、そういう。 みんなリフティングさせてさ、まあまあ上手いんだよね。
だから、あんな映像を流していいのかって思いましたけどね。あんな映像を流したら、
静岡県民みんなサッカーできてリフティングできるみたいなね、 変な誤解を広めたんじゃないかなと思いますが、
まあその辺はね、 虚構の世界だと思いますけどね。
でまぁその中で、なんでサッカー王国と言われるようになったのかっていう本題に戻すんですけども、
さて、相変わらずこれ、 次のセクションで説明しようと思うんですけど、
この手のチコちゃんの問題って、もうほぼ確実に誰々さんが何々をしたからっていうパターンじゃないですか。
もしくは人間はそういうふうに進化してきたから、生存戦略みたいな話とかさ、だいたいいくつかに類型化されるわけですよ。
で、 その中のもうこれは間違いなく、誰々さんが何々したからっていうとこまではわかるけどさ、
あとはもうわかんないよね。それ知らなきゃもう手が出ないので。
ただ、実際正解もそうでした。 〇〇さんが〇〇したからっていうパターンでした。
なかなか貴重なお話だったんで、この次のセクションで共有したいと思います。
さて、 静岡サッカー王国、その理由っていうのがですね、
滋田中学校がサッカー導入のきっかけ
現在の藤枝東の元になる 志田中学。
志田っていうのは志に太い、志田郡っていう地域でもあるんですけども、
そこの初代校長になった西堀さんという、西堀氷沢郎さんかな、という方が全校生徒にサッカーをやらせたっていうのが大きなきっかけになったそうです。
実際はね、その5年前に現在の静岡大学に相当するところでサッカー部ができていたそうなんですけども、
その5年後、全校生徒にサッカーをやらせたっていうのがきっかけだということでした。
ちなみにですけども、 他県もすでにサッカーはやっていて、静岡は遅かったぐらいなんですよね。
にもかかわらず、その西堀校長の考えによって、どうも静岡がサッカー王国になったっていうことらしいんです。
はい、そんなわけで今日はちこちゃんネタということで、
静岡がなぜサッカー王国と呼ばれるようになったかというお話をしてきましたが、
もう一度整理するとですね、
ちょっと順番に行ってきましょう。
1924年の話ですね。
当時、創立した滋田中学校に初代校長として西堀ひょうざぶろさんが赴任して、全校生徒にサッカーをやらせたっていうのが一つのきっかけだそうです。
西堀さんは、アソシエーション、共同っていう概念を生徒たちに伝えたいというか、
そういう思いでサッカーをやらせたそうです。
思惑としてはまだサッカーっていうものが広まってなかったので、
静岡一位でうまくいけば日本一になれるんじゃないかっていう目論みもあったようなんだけど、やっぱり人数、
11対11なのかな当時も。大人数で一つのボールを蹴りあってっていうところで、大勢でやれるし、ずっと走り回ってるんで体力もつくとか、
そういった教育的な効果も考えて導入したようですね。
その思惑は見事に当たってですね、サッカー部が総部5年で全国制覇をしたようです。
そして、24年から12年後、1936年にはベルリンオリンピックっていうのがあって、そこにシダ中のOBが参加したということで、
全国レベルでも通用するような選手を輩出したようですね。
その勢いもあって藤枝市に日本初のサッカースポーツ少年団っていうのもできたようです。
いわゆるスポショーですよね。 その3年後、これがすごいんだけど清水市で日本初の小学生サッカーリーグができたようです。
サッカーカルチャーの広まりと高校の活躍
リーグができるってことはチームがいくつもなきゃいけないっていうことで、なかなかすごいなと思うんですけどね。
それが1967年だそうです。 こうやって静岡県にだんだん広がっていったっていうことなんですね。
そして1952年には、シダ中が藤枝東高校になりまして、
その5年後、1967年これがすごいんですよ。 国体とインターハイと冬の高校サッカー選手権。
全部優勝するっていうね。史上初の高校サッカーの3冠を達成しました。 藤枝東が。
さらにその5年後、 清水東はインターハイで優勝。
その4年後、 静岡学園が高校選手権で準優勝。
そのあたりで、この70年代ですね。 こういった活躍を見て静岡がサッカー王国と呼ばれるようになったそうです。
そんな石杖を築いたのが、この西堀氷桜さんだったというお話でした。
この藤枝東高にですね、取材に行ったのが雨宮さんっていうね、あのギター弾く人なんですけど、
なんとかかんとか始めましたの人なんですけども、 この取材がまあまあ面白くて、
いきなりですね、女子生徒たちが渡り廊下で話をしているところに、 サッカー好きですかって言ったら、みんな好きですとか大好きですとかって言って、
そのうちの女子生徒が一人、 リフティングを始めて、これがまあまあ上手いんですよね。
教室でインタビューしている時も、週3回サッカーやるって言ってたんですよ。
全員入学する時に人工芝用のサッカーシュースを買うことになっているらしいです。
なんでとにかく、全員がサッカーやるっていう伝統は今も息づいているみたいですね。
驚きました。 そんな話を今日は見て、静岡がサッカー王国と呼ばれている理由が、
ジュビロやエスパルスなどのJリーグチームの存在
ついにね、私もわかりました。 その影響かどうかわかりませんが、今もJリーグのチームがね、
僕が知っているのはもちろんジュビロ。 ジュビロは最初に言うと怒られるな。
エスパルス、ジュビロがあって、藤枝マイFC、 あと沼津に今ありますよね。
ちょっと名前が出てこない。 ラクスルじゃなくて、アスナロじゃなくて、
なんかそんな名前のところがあって。 そこがJ3なのかな。
J3になろうとしているのかちょっとわかんないんですけども、 でも少なくとも4チームあるんですよね。
それもサッカー王国っていうのは、 他の県でどのぐらいあるのか知りませんけどね。
そうやって4つのチームがあるっていうのは、 すごいなと思ったりしております。
はい、今日はここまでです。 最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたね。チーズ!
15:42

コメント

スクロール