1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast249 【終活】般若心..
2021-07-16 12:35

ながらcast249 【終活】般若心経を読んでみる

spotify youtube
朝、お線香をあげるとき、お経が読めたらいいんじゃないか!?と昨日思いつきました。今朝、ネットで調べて、般若心経の経文を印刷して、YouTubeで実際に読んでおられる動画を見つけて、とりあえず、それを流しながら一緒に唱えようと考えました。そしたら、キッサコさんというお坊さんの動画を見つけて、めちゃくちゃ気に入ってしまいました。https://youtu.be/gm4hTcRhoqI アコギ中心の音楽に乗せて読経するビデオです。サウンドも映像もクオリティが高く、何度も繰り返し聴けるレベルです。結局今朝はこれをヘビロテしたあと、イヤホンで聴きながら、プリントアウトを見て読経しました。しばらく、このやり方でやってみようと思います。関係者の方には、これでいいのか、教えていただきたいものです。【今日も家族でボードゲーム!】
Himalayaで聴く→https://bit.ly/3fLPavS
stand fmで聴く→https://bit.ly/2RgY2QB
Radiotalkで聴く→https://bit.ly/3x61g8X
Podcastで聴く→https://www.podpage.com/kazobodo/

【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞受賞作品
)】 https://youtu.be/VyyexzAD6x8 【あわせて聴きたい】 ながらcast213 この1週間弱早起きしてみた https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast213-e10u4hp 【「ながらcast」とは】 静岡市に住む50代後半のササユキが、通勤足りずに詰んでいる現状をなんとかしようと、定年後の収入源を模索する日々を中心に、この春、留年して内定取消になった息子の就活、仕事である小さな個店のドタバタIT奮戦記、個人的なデジタル生活へのチャレンジ、夫婦の「ゆる旅しずおか」、オヤジのファッション、映像クリエイターへのチャレンジなどについて、お話します。 ご意見・ご感想は、#ながらcast のハッシュタグをつけて Twitter で呟いてください。【YouTubeチャンネル sasaTube】https://youtube.com/channel/UCFyi3x8zvUsXLdc0B3C6uVw 【おたよりはこちらでも】 https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7
00:05
この番組は、50代後半、定年まで、あと7年ちょっとの、私、sasayukiが、老後貧乏を何とか回避しようと、瞑想し、足掻く日々をお届けしております。
台本なし、何も準備なしの配信となっております。
しかも、通勤途中に歩きながら録音しているので、息が上がったり、いろんな騒音が入ったりしますけど、何とぞご容赦ください。
何かお役に立つことがあれば幸いです。
今日はですね、ちょっとしかまだお話ししていないんですけども、
身内の不幸があって、慣れないことをいろいろしているんですけども、
今日は、土俵、お経を読むということを今日から始めたので、そのことについてお話ししたいと思います。
土俵、お経を読むというのは、深い意味はないんです。
ただ、今朝ですね、祭壇にお膳を持っていくんですね、私が。
お線香をあげる。
これはお線香ですね。
一本丸々やっていると、ちょっと時間が朝はないものですからね。
二つに折って、お線香をあげるんですけども、
こうやってね、仏様に拝んでいるわけですが、結構時間があるんですよ。
途中でお線香を消して、パッと戻っちゃってもいいんですが、
せっかくだから、その時間にお経でもあげたら、いいんじゃないかななんて急に思い立ちまして、
今日ちょっと試してみたんですね。
ここで最初に言っておく、白状するのは、私はこういった経験ほとんどないんですね。
自分の実家でもないし、実家を離れてからもほとんど、こういう仏教絡みのことを経験していなくて、
もちろんね、近所のお葬式なんかには出てたりはするんですけども、
03:05
こうやって仏様を毎日祀るとかっていうようなことは全く経験がないので、
かなり頓珍感なことになるかもしれないんですけども、
それでもね、わからないなりにやってみようかなと思っています。
お経を何読むかっていうとですね、いろいろあるらしいんですけども、
やっぱりなじみ深い般若心経かなと思いまして、それを読むことにしました。
ネットで検索すると、YouTubeがあったり、お経の文章もダウンロードできるので、
早速それをA4一枚にプリントアウトしたりしています。
できればね、ちゃんと印刷されて、本のようになったものがいいかなとは思ったんですが、
とりあえずね、すぐ使えるので、今日はそれをプリントアウトを使いました。
それでですね、じゃあ実際どう読めばいいんだっていうことで、
YouTubeを探せばなんとかなるだろうと思って探したら、結構あるんですよね。
たまたま見つけたのが、キッサコさんという方で、カタカナでキッツサコ、ツがちっちゃいんですけど、
キッサコさんという方で、お坊さんの格好をしてお寺の中で読んでるんですけども、
なんとBGMというか、曲なんですよね、ある種の。
僕が聴いたバージョンは2020というバージョンで、ギターの、アコギのバッキングが流れていて、
そのリズムに合わせて読んでいくんですよ。
映像もめちゃくちゃ綺麗で、サウンドもかなり洗練されてて、
これ素人じゃないっていうレベルの仕上がりで、
映像も本当、ドローンなんかも使ってると思うんだけど、
お寺の情景を映して、そのキッサコさんというのかな、その方本人の正面から撮った、
そういうアングルですとか、マイクを前にしてるのね、かっこいいですよ。
06:06
結構イケメンなんじゃないかなと思うんですけど、その人を正面から捉えたり、
あるいはお寺の内側から外側に向けて逆光気味に撮って、その方が立っている、
マイク挟んで向かい側にはターカッションといってもデジタル系のパッドっていうのかな、
電子パッドを叩いてる人が向かいにいて、その人が音を足したりするのね。
1コーラス目って曲として言っちゃうので、かなりもしかしたらバチ当たりなのかなと思うんですけど、
1コーラス目は結構アコギがしっかり入ったバージョンで流して、
1回終わるとね、今度またバッキングがスッと少なめになった中で、もう1回般若心経を読むんですね。
だからその動画を1回再生すると2回読めるんですよ。
で、僕今日それ見つけたので、とりあえずこれで行こうと決めて、
で、プリントアウトした般若心経を見ながら、見ながらつってもほとんど聞き流しですね。
朝も仕事をしながら、アイロンかけたりしながら聞き流して何回か。
で、なんとなく耳に馴染んでから行きました。
今日もね、行きましたっていうか、変だな。
お膳を並べて、で、今日はそれをイヤホンで聞きながら、
で、プリントアウトを見ながら読んでみました。
で、お線香あげてからなんですけどね。
でも1回その動画聞きながらやって、要は2回読んでもまだ残ってたので、お線香が。
その方の別の動画、おはようございます。
もう次に出てきたので、またそれを聞きながら、そこでも2回読んで、ちょうどぐらいですかね。
まあ今日は全く初体験なんですけども、お経を半夜心経を4回読んでみました。
このキッサコさんの動画かなり見られてるんですよ。
あの100万回単位で。
だから結構ファンの方が多いんでしょうね。
09:01
こういうなんだろう、BGM付きのお経っていうのがなんか許されるのかどうか俺にはわかんないんだけど。
まあお坊さん自身がやってるんだからまあいいかなと思って。
でもこの世界ってもうラップなんかにも合いますよね。
そもそもラップ的だなって思うし、多分youtubeで探せば出てくるような気がします。
それで今日ね、ちょっと図書館に行ったので、お経の本、初心者でもわかるような。
あとは半夜心経の本、子供向けに書かれたものと、もう一冊ちょっとうんちくが書いた半夜心経の本を借りてみました。
まあちょっとね、興味を持つといろいろ知りたくなるのが私の佐賀なんですけどね。
ちょっとしばらく勉強して、何書いてあるか全然わからずに読んでるわけで。
ただまあ、何だっけ、読書100遍すればいい、おのずから通ずというわけで、読んでりゃそのうちわかるのかもしれませんが、
さすがにね、お経はちょっとわかんないかな、100回読んでも。
なんでまあ、解説的な本も今日借りてきたので、勉強もしながら読むことを続けてみたいと思います。
本当これを機に、もしかしたら僕は仏教の方に傾いていくのかもしれないですね。
ちなみに、僕が一時期すごくハマってた方で、その人は仏教お坊さんで、ティックナットハンという方がいらっしゃって、
彼の本を何冊も読んで、当時はめちゃくちゃ感銘を受けてたわけですね。
で、実はNHKで放映されたりもして、それなりに知られているようになったみたいです。
当時はですね、マインドフルネスという言葉なので、誰も知らない時代の話です。
今やね、マインドフルネスというと、あのぐるぐるもやってるみたいな感じでね、取りざたされるというか取り上げられることも多いんですけども、
そのことを言われるも本当に党の前からですね、ティックナットハンの本にはそれが書いてありました。
12:00
僕自身もものすごく影響を受けたんですが、やはり俗世にまみれて、その教え、ありがたい教えはちょっとね、忘れてしまったんですけども、
今回のね、お経を読むっていうことがまたそこに繋がっていくといいなぁとは思ってます。
はい、最後までお聞きいただきましてありがとうございました。ではまた。
12:35

コメント

スクロール