00:04
はい、ながらcastです。
今日は、QRコードの統一企画のJPQRのことをお話ししたいと思います。
今、QRコード決済も乱立してますよね。
本当、お店も大変だと思います。
現に、うちの店もですね、ペーペーから始まって、ラインペー、メルペー、
Dバライ、AUペー、
などなど、いろんなQRコード決済を導入しているので、
レジ前にですね、1個スタンドを立てておいて、そこにQRコードがババババンといっぱい表示されている中から、お客さんの利用になりたいものを選んでもらうっていうやり方をしています。
このJPQRっていうのは、
総務省の肝入りの事業らしくて、統一のQRコードでお店に1個だけQRコードを表示すれば、どのペーでも読み取れるっていうものらしいです。
実際これが導入されれば、
レジ周りはスッキリするなと思います。
でもそのぐらいしかパッと見のメリットはないんですけども、
もう一つですね、店舗側のメリットがあります。
それがですね、ペーの管理画面というものが用意されているらしくて、
各ペーがそこにデータを流せるような仕組みを作っているらしいんですね。
なので、今だとですね、いろんなペーを使って、
うちの場合は、結構リチギにそれがちゃんと、
例えばペーペーで払ったって言ったら、お客さんがね、の端末でペイペイって言っただけじゃ、ちょっとまだ中途半端で、
ペーペーの管理画面をパソコンとかで開いて、
その金額が確かに入金されたっていうことをもって、初めてレジの作業をします。
03:07
これがですね、各ペー、当然各管理画面を持っているので、なかなか大変には大変なんですね。
今度はこのJPQRの管理画面が、それぞれの決済会社とちゃんと連携したならば、
その辺を全部網羅して横断的に確認することができるので、
それはね、大きなメリットだと思います。
ただね、現状それに対応しているペーがまだ数社しかなくて、
JPQR自体は10社以上あるかな。
主なペー関係は、みんなそこに参加している。
総務省がやっていることですからね、無限に断れないと思うんですけども。
なので、例えばメルペーとか、AUP、D払いあたりが管理画面にちゃんとデータが流せるようになっているみたいで、
他は今後やっていくようです。
本当にそれやってくれるんであればね、結構いいなって僕も思います。
あともう一つですね、これはもうみんな薄々わかっている話だと思うんですけども、
店舗側にとっては決済手数料っていうのは非常に重要で、
ペーペー導入時期はね、決済手数料ゼロ、
入金のこちらへお金を振り込む時の手数料もゼロみたいなキャンペーンを打って、
店の負担は事実上ないということで、導入を進めていたわけなんですけども、
来年あたりからそういった導入時の得点がなくなって、手数料を取るようになります。
ペーペーなんかも取ることは決まっているけど、何バー取るかはまだわかっていないっていう話でずっと来ていて、
今も公式には多分歌われていないと思うんですけども、
そのJPQRのサイトに行くと、実はそれがはっきり書いてあります。
それはJPQRを通した場合っていう意味だとは思うんですけども、基本的には同じですね。
なので、例えばペーペーは来年の秋かな、3.24%手数料を取ります。
06:11
これは結構高いですよね。クレジットカード並みの手数料を取ります。
他もそういった3.24、3.25っていうのもあるし、もうちょっと低めの2%切ってるようなところもありますけども、
各社それぞれ手数料を取るようになるっていう流れで、結局クレジットカードと同じなんですけども、
負担するのは店側がそれを全部引っかぶるっていう形になりますね。
なのでポイント還元とかの原資を結局そのパーセント、手数料の中で稼いでるだけじゃなくて、僕らは思うんですよ。
クレジットで買うとポイント付くのっていうお客さんの声はあるわけですけども、
その中のかなりの部分は店が負担してるってことですね。
なんか皮肉な話なんですけども、当たり前なのかな、こういう考え方って。
とはいえ、昨日のポッドキャストでも話したんですけども、
キャッシュレス化の流れは止まらないと思います。
昨日話さなかった中でですね、三崎さんの本で面白かったのが、もう一つキャッシュカードもコンタクトレス、NFCのカードがこれから増えていくだろうという、
これも便利だから当然なんですけども、今だとその読み取り機に差し込んで暗証番号を打ってっていう手間がかかるんですけども、
NFCであれば、お財布携帯なんかと一緒でかざすと読み取れるので、非常にスムースになりますんでね。
お客さんもまだそれをあまり認知してないんで、使う方実際店でもほとんどいないんですけども、
今後はですね、タッチとかコンタクトレス、NFCといったキーワードのカードが、
多分当然のように最初からついてくるんじゃないかな、今はね、そこが多分オプション扱いかもしれないんですけどね。
ただこの便利さで、ますます普及していくんじゃないかなと思います。
店としてもね、作業が減る分楽だなとは思っています。
09:02
そんなこんなで、とにかく少ないあらりの中からそうやって決済手数料を取られ、
またね月に1回とか、銀行に売り上げを入金する際に決済手数料を引かれ、その上でまたね、
入金手数料なんかもね取られたりすることもあるんでね、なんていうか、
店にとっては大変な状況は変わらない。
今までがね、結構QRコードは手数料が0だったのが本当にありがたい話ですね。
このJPQRですけども、
良いことが一つあってですね、
その申請に、申請や維持にお金がかからない、
そういうことです。なのでとりあえず、うちも申請してみました。
まあね1ヶ月ぐらい前に1回調べてどうしようかな、一応やるかみたいな話で放置してたんですけども、
そろそろやるかということで、申請ページから申請しました。
そんなに難しいものではないんですけども、法人の場合だと履歴事項全部証明書がいるとか、
個人事業主だとまた別の書類がいるようなんですけども、そういった書類あるいは法人なら法人番号、
あと燃焼とかも入れたかな、そういったことを記入すれば、
申請は割と簡単にできますので、
これがどう転ぶかっていうのは実はよくわからないんですけども、
僕の中ではそのマイナポイントに絡めてJPQRのことも宣伝するんじゃないかなと思ってたんですが、
今のところまだですね、マイナポイントのCMは始まりましたよね。
たちひろしさんだっけ、あの人たちがマイナポイントの宣伝、テレビCMやってたりとか、
あと僕が普段行くスーパーでもマキア、エスポットなんですけども、
マキアカードにチャージでポイントが付くっていう告知も始めてましたね。
実はキャッシュレスの消費者還元事業と違って、
こういうチャージ型のプリペイドカードなんかでもこのマイナポイント使えるらしいんですね。
12:03
なのですべてキャッシュレス、キャッシュレスはキャッシュレスなんだけど、
QRコード、慣れないペイ関係、ペイペイ使うとかっていう話ではなくて、
イオンカードも確かやってる、イオンもやってるって話だったので、
普段使われているカードとか、クレジット、電子マネー、
あとはプリペイドカードなんかも使える可能性がありますので、
消費者の立場としては、
使いやすいものと紐づけるのがいいのかなとは思います。
その分店としては極端に他のプリペイドカード持ってこられても困るので、
そこは逆に広く薄くになっているのかな。
今まではQRコードに対応すれば、
クレジットカード、電子マネーに主要なブランドに対応すれば、
かなりカバーできたんですが、
今回はもっと広い感じですね。
なので、対応できないものも相対的に多くなるっていう意味では若干残念なんですけども、
いずれにしても10月からかな、そこの利用が増えてくると思いますので、
またお店の方は対応が必要だと思います。
今日はQRコードの統一企画、総務省が進めているJPQRという企画のお話をしました。
ちょっと後半ですね、マイナポイントの話にちょっとなられちゃったんですが、ご容赦ください。
このJPQRを使うことで店頭はスッキリすると思います。
今話したように、今6種類ぐらいのQRコードをうちは用意しているので、
その辺はシンプルになりますね。
それから管理画面、専用の管理画面で各種ペイの状況が確認できるらしいので、そこもちょっと期待できます。
ただリアルタイムかどうか、ここはちょっと怪しいかな。
なんかこの間聞いたときは、ちょっと遅れて反映されるみたいなことを聞いたような気もします。
15:08
あと問題点というか気になるのは、お客さんが読み取る式のQRコード決済になるので、
例えばコンビニなんかはね、店員さんがお客さんのスマホのバーコードを読みますよね。
あの形式は関係なくて、スマホでお店のQRコードをスキャンするっていう方のタイプでの統一企画になります。
今後のことを考えるとね、お客様にQRコードを読んでいただいて、金額を入力していただいてみたいな作業がちょっと今煩雑だなって思ってて、
間違いの可能性もありますんでね。
本当はコンビニのようにお客様のバーコードをこちらで読むっていうタイプの方がスマートスムースじゃないかなと思ってるので、
ちょっとここは考えどころですね。
実はね、今のレジでそういう仕組みを導入することも可能で、
その代わりと言ってなんですが、レジのバージョンを上げなきゃいけなかったり、
バーコードスキャナーを今は1次元なんですけども、2次元読み取りタイプに直さなきゃいけないとかですね。
あとはそういうソフトを入れるっていうようなこともやれば、お客様のスマホをこちらのスキャナーで読み取るっていう形にも持っていけるんですね。
これで一番ネックになっているのは、やっぱり手数料なんですね。
これで今は無料の、例えばペーペーなんかも、そっちを使うと手数料がかかってくるっていうところで非常に悩ましいですが、
まあちょっとね、人件費じゃないんですけども、人手不足とかレジ待ち時間を減らすなっていうところを考えると、
やはりそれを導入するっていうのも一つの選択肢になりますね。
そんなことも考えながらとりあえず、JPQRは申請したので、
またね、向こうから何らかのリアクションがあると思うので、また何かね、動きがあったら、またご報告したいと思います。
18:04
じゃあ今日はここまでにします。最後までお聞きいただきありがとうございました。
ちゅーす。