1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast254 【小さな店のIT..
2021-07-28 18:14

ながらcast254 【小さな店のIT奮戦記】ビデオ視聴+リアルQ&A方式のウェビナー

spotify amazon_music
春にやって好感触を得た新方式のウェビナー(ビデオ放映+リアルタイムの質疑応答)をやりました。今回はビデオが3時間余りと長丁場だったので、編集作業は少し大変でしたが、スライド、講師、動画、テロップなどを使って、前回よりも見やすくなったと思います。さらに、今回は、当日視聴したあと、ビデオ講義の部分を1週間振り返り視聴ができるようにもしたので、参加者にも喜んでもらえました。【今日も家族でボードゲーム!】
Himalayaで聴く→https://bit.ly/3fLPavS
stand fmで聴く→https://bit.ly/2RgY2QB
Radiotalkで聴く→https://bit.ly/3x61g8X
Podcastで聴く→https://www.podpage.com/kazobodo/

【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞受賞作品
)】 https://youtu.be/VyyexzAD6x8 【あわせて聴きたい】ながらcast186 【小さな店のIT奮戦記】新方式のウェビナーなんとか成功?! https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast186-IT-eu65p9 【「ながらcast」とは】 静岡市に住む50代後半のササユキが、通勤足りずに詰んでいる現状をなんとかしようと、定年後の収入源を模索する日々を中心に、この春、留年して内定取消になった息子の就活、仕事である小さな個店のドタバタIT奮戦記、個人的なデジタル生活へのチャレンジ、夫婦の「ゆる旅しずおか」、オヤジのファッション、映像クリエイターへのチャレンジなどについて、お話します。 ご意見・ご感想は、#ながらcast のハッシュタグをつけて Twitter で呟いてください。【YouTubeチャンネル sasaTube】https://youtube.com/channel/UCFyi3x8zvUsXLdc0B3C6uVw 【おたよりはこちらでも】 https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7
00:05
ながらcastです。
この番組は、50代後半、定年まであと7年ちょっとの私、sasayukiが、老後貧乏を何とか回避しようと、
足掻き、瞑想する日々をお届けしております。
テーマなし、ザックバランに台本なしでお送りしております。
歩きながら録音しているので、息が上がったりします。
あと、周りの雑音なんかも入っちゃったりしますけども、ご容赦ください。
同年代の方には、「ああ、こんな奴おるんだなぁ。」と笑っていただければ嬉しいですし、
若い人にはね、親の世代がこんなこと考えているのか、いやいや、まあ、お宅のお父さんと俺が同じ考えかどうかは知らないけどね。
まあ、こういう親父がおるんかなぁと、あるいは、自分はこんな50代にはなりたくないなぁと、半面教師的に見てもらってもありがたいです。
最後までお聞きいただければ幸いです。
毎年ね、夏にやっているセミナーなんですけども、
昨年はね、オフラインで計画していて、例年通り会場でやろうと思ってたんですけども、
緊急事態宣言とかもあって、県内のリアルタイムのオフラインのセミナー、会場も借りてたんでね、
そこを使ってやりつつ、同時にオンラインもね、同時中継するっていう結構チャレンジ的なことをやって、
なかなかこれは大変だった、なんて話はね、以前このながらキャストでしたんですけども、
もう今年はね、最初からオンラインのみにしようと決めてまして、
それでね、7月の頭に1回やって、
今日ね、2回目やります。
実はね、ビデオで録画したものを最初に流して、
最後にQ&A、質疑応答の部分だけリアルタイムでやるっていう形式をやります。
なので7月の最初と今日とやること自体は同じなんですけど、
質疑応答は参加者の方が違うので、その都度違う内容にはなりますけどね。
このやり方、前回別のセミナーで試してみて結構好評だったんですよね。
こっちも楽なんですよ。
03:02
リアルタイムのオンラインのウェビナーって、
なんていうか、本当に氷の上を歩いているような感じで、
何かミスったり不具合があったりした時に、かなりバタバタするし、
うまく対応できるかどうかもわからないので、かなりリスクもあるし緊張するんですよね。
今回もやっている方式はあらかじめスタジオで動画を撮影しておいて、
その動画プラス講師の方からいただいたパワーポイントのスライドを画像にして、
両方、講師の画像とスライドの画像を入れ替えたり、ピクチャーインピクチャーで見せたりして構成するということで、
あらかじめビデオを作っちゃうんですね、一本。
今回もそのやり方でやっています。
編集はプレミアプロを使っているわけなんですけども、
1回目の時は身内の不幸とちょうど重なって、最後の詰めのところが時間がなかったので、
3部構成なんですけどね、2部と3部はほとんど触れなくて、
スライドを見せながら講師の声とスライドだけにほぼなっちゃったんですよ。
これがちょっと心残りだったんで、今回は第2部と第3部をさらに編集をして、
さっき言ったようにスライドを見せながら、端っこの方に講師の方が写ったりとかね、
今回はさらにスライドをちょっと小さくして、講師の方を大きくしたりとか、
大きくしたりというか、スライドと講師が重なっちゃって文字が読めなかったりするので、
その時はちょっとスライドを小さくしたりとか、
あるいはスライドの字がすごく細かくて読みにくい時なんかはスライドを拡大して、
ちょっと話の内容に合わせて見る場所をずらしたりしてね、
そういった工夫をして、より理解しやすくはなっていると思います。
結構そういう意味では作り込んできた感はありますね。
なので今日の配信はより見やすくなっているんじゃないかなと思っています。
配信そのものはZoomのウェビナー機能というのを使って行います。
06:11
Zoomの有料のサブスクリプションがあって、
その上にさらにウェビナー方式というのもオプションで付けられるんですけどね、
それを付けています、うちは。
なので確か100人まで聞けるウェビナーを開催できるんですね。
Zoomのミーティングとウェビナーの一番の違いは、
ミーティングは全員顔を合わせるというのが目的なので、
顔を見せたりするのが画面の方に出てきたり、
もちろんビデオをオフにしたりできるんですけど、
コミュニケーションを取るのが目的なんですけど、
ウェビナーの場合は講師の配信するものを一方的に見るという形式なので、
聞いている方の映像や音声は全く配信者側にも見えていないし、
他の参加者も見れないという状況なんですね。
この辺が参加者は安心じゃないかなと思っています。
システムもシンプルになりますのでね。
このZoomの最近改良されたとは思うんですけども、
一番の難点が動画を見せると非常にコマ落ちしてカクカクしちゃうんですよ。
当初といっても1年ぐらい前にやったセミナーでは、
講師の方がパワポに埋め込んだ動画を見せたいという話になったんだけど、
その時点では無理だったんですよ。
その後、ポッドキャストで、これ誰が言ってたのかな?
アシカガキャストかゴリゴキャストかな?
んふんっていう小文字でMMHMM
んふんっていうサービスがあるんですよ。
これを使ってZoomの方に回すと、めちゃくちゃ動画がコマ落ちしないんですね。
これを入れることによって、初めてあらかじめ撮っておいたビデオを
Zoom経由で見せるという方式が完成したわけです。
これは教えてくださったアシカガさんだと思うんだけど、感謝ですね。
ビデオ配信が終わったところで、リアルタイムに
09:01
今日もスタジオでやるんですけども、講師の方が来てくださるので
そこで講師の方を移して、Q&Aのチャット欄に流れてきた質問にその場で答えるというやり方です。
録画してあるビデオを見せるという安定感と
リアルタイムのQ&Aのライブ感というところを一応いいとこ撮りしてるつもりではあります。
前回も結構質問が十何件あったので盛り上がったんですけどね。
今夜午後7時で今から帰るとこです。
まだ明るいですね。
今日のイベント、ウェビナーも無事終わって一息ついてます。
何気に緊張しますよね。
オンラインの配信っていうのはね。
今日最初お話ししたようにビデオ動画編集済みのそれを流した後にリアルタイムの質疑応答というやり方で行ったんですけど
今日疲れちゃったんでアンケートはまだ見てないんですけどね。
どのぐらいの評価が得られるのかなっていうところですね。
NPSスコアもどきをアンケートの中でやっていて
今回のイベントを知り合い、興味のある知り合いにお勧めしますかっていう質問ですね。
全くしないがゼロですごくするっていうのが10みたいなので11段階評価かな確かなんですけどね。
このNPSスコアっていうのはすごい厳しくて
お勧めするが10と9はプラスなんですけど
そこからしてはもうプラスじゃないっていうね。
非常に厳しい評価です。
1回目はね10と9バーマー多くて8もね結構多かったんでそこがちょっと残念でしたけどね。
今回質疑応答は前回同様盛り上がって10件ちょいきましたね質問が。
12:02
なのでそういう意味では盛り上がったんでね。
もしかしたら評価が高いかもしれません。
今回新規軸というか新しい方法として
なんせねビデオ録画が3時間超えなんですよ。
三部構成で長いよね。
なので途中リアルタイムで今日配信したんだけど
途中に5分の休憩を2回入れて三部構成にしたんですけども
その時リアルタイムで見れない方もいらっしゃるので
配信後1週間オンデマンド配信っていうのかな。
うちの場合はVimeoっていうサービスを使ってるので
そこを使ってURLとパスワードで保護して
参加者には1週間見ることができるっていうことをやってます。
これだったらリアルタイムに参加できなくても
後から見ることもできますし
1回見た人も途中で見逃したなんて方も後から見直せるので
復習っていう意味でも意味があるかななんて思ってます。
ただ後から配信については質疑応答は入れてないんですよ。
ちょっと大変なので
あらかじめ作っておいたビデオをVimeoの方に上げておいて
それを後から見れるっていう形にしたので
質疑応答を撮ったのをダウンロードしてとかいうと
ちょっと大変なのでそれはなし。
やっぱりリアルタイムで参加した人のメリットっていうのも
あった方がいいかななんていうのもあって
その時限りの質疑応答にしてます。
この方式をやったら
アンケートが配信後も着々と増えるという面白い傾向があったので
これはもしかしたらオンデマンドだけ見た人のアンケートが
後から来てるのかなっていう気がしたので
今回の2回目の方のアンケートは
そこの部分の項目を付け加えました。
つまりリアルタイムで見たのか後から見たのか
両方見たのかっていうのも答えてもらうことにしました。
多分質疑応答があるとないとでは
満足度も変わるかもしれないなっていう気もしていますが
15:01
今日は大きなトラブルもなくて良かったですね。
ホッとしました。
今回、時間を3部構成にしたり
時間が長かったりっていうこともあるし
資料のpdfの配布のことを全く事前に考えていなくて
最初からやれるようにしておけば良かったなって
後から思ったんですけども
後の祭りで
この辺りはまだちょっとあれですね
準備の力不足みたいなところがありますね
ただ今回の講師の方はまたやりましょうということで
積極的におっしゃってくださったので
また別のテーマでやっていくといいかなっていう気がするので
講義のビデオっていうのを編集するっていうことの
ちょっと面白いなって思い始めたので
もうちょっと腕を磨きたいなと
なんかこういうウェビナーとかオンライン講座、講義の映像でね
なんか参考になるのがあったらすごい見てみたいなと思う感じですね
今回はかなり素朴で
パワポのプレゼンのスライドと話している講師を並べてね
見せるぐらいの処理だったんでね
これからもうちょっと見ててね
やっぱり空きが来ないっていうのが大事だと思うんでね
その辺を今後考えたいし
途中でね、物が出てくる
今回いうとおもちゃが出てきたりするシーンがあるので
その辺もね、実際に別撮りして重ねてみせる
これ極めていくとテレビみたいな感じになっちゃいますね
テレビ番組、あるいはNHK教育
そういったある時期からテレビ番組を見る目が変わってきて
作る時の参考になるかななんて思いながら見ている自分がいるんですけども
そうですね、ちょっとねやっぱり今回もスイエンサーっていうね
いいテレビ番組の本当にある一部がこれいいなって思ったのを
ちょっと使わせてもらったんですけどね
そんなことでね、自分のスキルも上げていこうと思ってます
はい、長くなりましたが今日はここまでにしようと思います
18:03
最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまたね
ちゅー
18:14

コメント

スクロール