2025-02-08 14:48

#113 【揺れる想い】今の仕事や上司に思うこと【会社辞めたい?】

続けるべきか、辞めるべきか。
(ハムレットみたいに言ってみる)
To be or not to be …?!

揺れる想いの今日この頃、
会社で改善できることはあるのか、
自分はどうしたいのか、

整理するために、

15人もの管理職を束ね、数々のクセあり部下の
気持ちも収めてきた実力派ワーママ管理職の
わかまろさんに、相談することにしました!

当日話を聞きたいポイントなど
事前に丁寧に提示して頂いたのが、
自分の中の気持ちの整理にもなったので、
声に出して話してみました。

(当日お話聞くので事前準備は不要ですよ😊と
 言ってくださるこの気遣い力よ…!)

皆さんの、仕事へのスタンス、感じる適性、
上司・部下との関係、どんな感じですか?


🔽15人の部下を包み込むワーママ管理職
 わかまろさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/6216f60462fdf0d800323b94

LINEからスタンプ送るだけで、
数々の難局をうまーく収めてきたわかまろさんの
無料の面談が受けれるという。
(なんという太っ腹)

#自分らしく生きる #自己肯定感 #生きづらさ
#わかまろさん #ワーママ #女性管理職

💃ブログもやってます
https://ameblo.jp/watashi-haruca
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e4c8cf04bb1691c1686c3b
00:05
こんにちは、私はるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさんに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォー大人の私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていかれこれをお伝えしていくチャンネルです。
今日はですね、最近会社を辞めたい思いが募っている私の気持ちを整理しようかなと思って、こう、つれずれね、こう、揺れる思いとか会社に対して何を求めているのかなとか仕事に対してどう思っているのかなっていうのもまとめていきたいと思います。
ちょっとね、外で撮っているので、なんか車の音とかしてたらすいません。
ちょっとね、朝、なんかやっぱ私冬が結構好きで、夏より全然冬派で、こうね、なんかちょっと澄んだ空気の中でね、公園を散歩して座って朝ごはんを外で食べたりしながらね、スタッフ撮ってるんですけど、こういうのがね気持ちよくて好きだなと思うので、こういうね時間をね、撮りたいなっていうのも普段思うんですよね。
平日とかもね、平日最近はね、めちゃくちゃバタバタして朝、なんかこういろいろね、スタッフとか撮らなきゃとかね、なんか今日のお仕事はあれとあれやらなきゃなとか、ね、今日ね、家に帰ったらこれやらなきゃなとか、いろいろ常にやらなきゃなって思っていることがすごいあって、悪セクしてるなって感じるので、なんかね、割ともともとどっちかっていうとのんびりしてるタイプなんですよね。
時間守れないとかっていうのもありますけど、本当に時間あってものんびりしてるタイプなので、悪セクね、なんかテキパキしてるタイプではないので、そういう時間がね、自分にとっては、そういう自分が嫌だったけど、自分にとっては大事なんじゃないかなっていうふうにも思うのでね、こういうのんびりした時間はすごい大事にしたいなって思っているんですよね。
そういうのもあって、会社はね、どうしようかなって思ってるんですけど、それでね、いろいろ衝動的にやめちゃうのも違うなって、私は結構衝動的に行動しちゃうので、衝動的にね、やるのがいいときもあるけど、ちゃんといろいろ考えたりね、人の話を聞いたりした上で決断を下したいなと思って、今いろいろ人にね、聞いたりをし、話をね、聞いたりして、
話をね、聞いたりしてるところではあるんですよね。
そんな中でね、私が知り合って日は浅いけど、結構尊敬している会社員の、会社のね、今海外駐在してるんですけど、人とかもいるので、その人の話を聞いたりとかして、自分の中でもね、反省する部分とかもあったので、それはまた別でちょっと話したいなと思うんですけど、
03:01
やめるっていう選択肢もあるし、移動するっていう選択肢もあるし、このまま考え方を変えれば、一生懸命働けるんじゃないかなとか思うこともあったりして、何が自分にとって、自分はどうしたいのかっていうのを、人の話を聞きつつ整理しているところなんですけど、
そんな中でね、私は明日若室さんのね、面談セッションを受けるんですよね。何かこう、本当に退職がベストなのかっていうところとかね、こう自分が求める、何だろうな、仕事って何だろう、みたいな。
若室さんって今ね、すごい管理職をされながら、たくさんの部下を抱えて、その職場内のね、コミュニケーションがうまくいくためにはっていうところでね、コミュニケーション術とか、どういうふうに捉えて接していったらいいのかっていうことをね、すごく発信されているのでね、聞いてて、本当にいろんなケースを対応されてて、
何ていうのかな、何かこう、人を傷つけたりせずでも、ちゃんと言うことは伝えるっていうところで、自分のね、気持ちの持ちようとかもあるし、いろんなことを発信されてて、すごいなっていうふうに思うので、そういうね、会社を、多分それもね、会社への愛があるから、その中で最大限自分を生かしていこうって思われてると思うので、
そこをね、そういう方のお話を聞いたり、私もね、そういう方にお話をして、どういうふうに見えるのかなっていうところとか、私がまだまだやれることがどういうことがあるのかなっていうのを知りたいなと思って、申し込んだんですよね。
あ、でもね、本当にね、すごいさすがだなって思いました。ちょっとやり取りしただけでも、すごい気遣いとか、しごでき感あって、特にコミュニケーションとかね、なんかこうね、みんな受けたいですって言ってやり取りの中でも、なんか本当にね、私を尊重してくれてるなっていうふうに感じる言い回しとか、やり取りの中でも、これこれ、セッションはこれこれこういう感じですみたいな不明点がなければ、
お気遣いの返信は不要ですよ、みたいな感じで、なんかこう、なんていうかな、相手に気を負わせず、かつなんかあの手間を取らせないようにするっていうコミュニケーションが非常にお上手だなみたいな、こういう上司がいたらよかったな、みたいなふうにすでに思っているわけなんですけどね。
そのセッションが明日あるので、こういうことは当日聞きたいですよっていうことをね、結構細かく教えていただいたので、それをまとめつつね、今の気持ちとして、まとめるのはノートに書いたりしてたんですけど、気持ちとしても話しておきたいなって思って収録をしたって感じなんですよね。
06:10
いろいろね、今の職場でどうしたいのかとか、上司がどういう人なのかとか、いろいろ考えたんですけど、私は特段、成果としてなんか出したいというか、よりかは、なんか困ったことを変えたいとか、そういう気持ちが強いのかなって思っていて。
なんかスタッフ職なのでね、すごく部署の使命としてはやっぱりコンプライアンスを守っていくとか、割とこうディフェンス的なところになってくるんですよね。
やっぱり会社を支えているのは営業であったりとかして、その営業さんたちはね、ガンガン行くよっていうところにちょっと待ってみたいなね。
それはこういう点で、コンプラ的にとか、法令上こういう問題があるからとかっていうのをお伝えする役目かなっていうふうに思っていて。
だから、後々と、割と私の苦手なね、ちゃんとしたことが求められるというか、期日を守るとかね、大事なんですけどね。
あとは数字を見て分析するとかね、法令の確認をするとかね、割とそういう分野の話が多いのかなと思って。
ただ私の性格としてはね、みんなとワイワイなんかやるみたいなのが好きなタイプなので、今の部署で自分が合ってるなって思うのは会議とかね、すごい好きなんですよ、私実は。
もうね、1日中会議だけでいいやみたいな。会議の後処理とか嫌いだから。時間があればね、後処理としてタスクをこなしてっていうことも別に嫌いじゃないんですけど。
結構ね、書面に向かってなんかチェックするとか、そういうのはすごいやってて。
だからなんかこう、部署を横断したプロジェクトとか、前の会社ではね、たまにそういうことがあって、そういうのは結構好きだったりとか。
今の忙しくなっちゃったのも、一つ大きなプロジェクトの担当になったっていうのもあって、それ自体は男業が増えて嫌だって言ってるんですけど、その業務自体はね、私は嫌いじゃないというか、むしろ好きな部類で。
結構いろんな部署と調整したりとかしながら、いつまでに何を用意してとかっていう対応をしていくのは全然苦じゃないというか、割と好きな方なんですよね。
とはいえ、そういうのがメインな仕事の部署ではないので、そういう意味ではね、合ってないんだろうなというふうには思うっていうところですね。
女子とかもね、前の女子は非常に私と本当に真逆のタイプで、めちゃくちゃ論理的で合理的で、そういうところをめちゃくちゃ尊敬していたし、今も尊敬してるし、お世話になってるし、
09:10
その分、コミュニケーションとか交渉とかはあまりお好きではない感じなので、逆にそういうところはね、交渉とかファシリテートとか調整とかは、私はあんまりうまくできるかどうかは別として全然苦じゃなかったので、
そういうところはやるみたいなね、会議とかも私がファシリテーとしてすごい大事な抜け漏れの気づき点とかがないか、本質的な問題がないかみたいなところはね、アドバイスいただいたりとかして、割と役割分担がうまくいってたのかなというふうに勝手に思ってたりとかして、
その人も私のことを尊重してくれてるんじゃないかなっていうのもすごい感じてたんですよね。その人は本当は別に私の直属の上司ではなくて、たまたまその直属の上司のポジションが空いているので、仕方なくその業務を分かっているその人が私の面倒を見るみたいなスキームになっていたので、そうなんですよね。
だから今の部署で私の業務がちゃんと分かっている人ってその人と私しかいないので、その人ももう定年とかは近いので、その人が辞めちゃったらどうするのかなっていうのはすごい思ったりする感じですね。
で、その人が定年とかになってくるのでっていうので、ちょっとそのポジションをずれて、新しい人が中途入社で入られて、今私の、それまた直属ではないんだけれども、面倒を見なきゃいけない上司みたいな感じで、尊敬してた人の後釜といってはあれですけど後継という形になって、
まあでも、業務の内容が分かっているのがその前の人なので、その人も一緒に報告とかを聞いてもらったりっていうのはしてるんですけど、まあね、その人がね、たぶんね、私とちょっと似てるからね、同族嫌悪的な感じだと思うんですけどね、ちょっとね、好きじゃないんですよ。悪い人じゃないと思うし、たぶん飲みに行ったらたぶん楽しい人なんだろうなってすごい思うんですけど、
仕事上絡むのにね、相性が良くないなあっていうのはすごい感じてて、なんかね、ある程度のポジションで中途で入ってるから、あのね、ご自身の存在感を出さなきゃいけないっていうのはすごいわかるんですけど、えーみたいな。
なんかね、いやいや、これは愚痴ですけど、なんかさ、打ち合わせとかさ、報告とかしててさ、で、なんか私とそのね、前の上司とかでバーってこう、ちょっと割と少し専門的なことをバーって話して、みたいな、その時にたぶんその人はちょっとわかってない部分もあるっぽい感じなんですよね。
12:09
その時に最後なんか、じゃあまとめると、みたいな感じで、なんかこうまとめに入ってくるんですけど、いやもうそれは別に今話してた中で明確になったことで、なんかその最後まとめると、みたいな感じで、もう持っていこうとする感じなんだろうとか思っちゃって。
いやー私も性格が悪いんですけどね、本当に。あとやっぱりその、担ってた役割っていうのが、コミュニケーション能力とかね、そういうところは私より圧倒的にコミュニケーション能力、調整力、交渉力ある人なんじゃないかなって思うので、まあそういうところでね、自分がなんか役割を奪われるようで嫌だっていう気持ちもあるのかもしれないなとは思うんですけど。
あとはね、なんか尊重されてないなって思うんですよね。なんかその場しのぎみたいな感じで感じる。なんか人が足りてなくって困りますみたいな話も、まあ話したらね、すごいわかるよとか、なんか自分もね、そういうふうに感じてるから、なんかただしていかなきゃいけないと思うとかいう割に何もしないなみたいな。
上の圧力に負けてるなとか感じがすごい感じるから、できないならできないでできないって言ってくれれば、別にこっちも何も言わないのに、なんか自分は味方だよみたいな顔をしながらやってることは違うじゃんみたいなところにすっごい不信感は感じるんですよね。
前の上司とかは、それは難しいってことは難しいって言うし、その上でどうしようか考えてることがわかるからこっちもそこまで言わないっていうとこあるし、その上で私の事情もわかるから、他の人と仕事してても別に私はるかの仕事があるんだから、それはそっちでやってくれみたいなこととかも言ってくれたりするんで。
なんか尊重されてるなって感じるのでね、やっぱり結局は自分が本当に尊重されてるとか、ちゃんと任せて大丈夫だって思われてるかとか、そういうのをちゃんと自分が肌で感じるかっていうところに、やっぱり自分は結局重きはそこにあんだなっていうのは感じましたね。
そんな感じですごい長くなっちゃったんで、この辺で終わります。でもね、自分が思ってることとか、大事にしてることとか、岐阜向きとか改めて考えられてよかったなと思うので、ちょっと明日は若村さんと話して、どんな感じになるかっていうのもまたレポできたらいいなって思います。
それではまた会いましょう。
14:48

コメント

スクロール