1. 畑と読書チャンネル
  2. 疲れを感じてますか?疲労と疲..
2024-09-23 09:18

疲れを感じてますか?疲労と疲労感は違うそうです✊

農村日和リットリンク
https://lit.link/nousonbiyori

tomajoDAOリットリンク
https://lit.link/tomajo

もと家庭菜園note
https://note.com/motomurider
#読書
#読書ラジオ
#農村日和
#アイガモ農法
#コミュニティ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b

サマリー

このエピソードでは、疲労と疲労感の違いについて深く説明されており、特に脳が疲労をどのように認識するかに焦点が当てられています。また、疲労回復の方法やそのメカニズムについても触れられており、聴者の興味を引く内容となっています。

疲労のメカニズム
こんばんは、もとです。この放送は、押し農家が見つかる直販サイト、農村日和の提供でお届けしています。
今月は兵庫県丹波笹山市でお米作りをしている、伊関俊介さんを一押ししております。
伊関さんは、普通にお米も作っておられるんですけど、それ以外にちょっと変わった愛我物法という、幸い方でお米も作っております。
それはですね、ミルキークイーンという品種なんですが、もちもちした食感と優しい甘さが特徴ですね。
私、今年初めて食べさせてもらったんですけど、とっても美味しいですね。弾力もあって美味しいです。
もう少しだけですね、農村日和の方で注文ができると思いますので、興味がある方は早めにご注文ください。
このチャンネルでは家庭菜園や読書について話をしています。
今日はですね、疲れてますか?という話です。
私はですね、今は疲れてないですね。
そもそもですね、疲れてますか?って言われて疲れてますって言ったってことは、疲れを感じてるってことですよね。
疲れを感じてるってことは、脳が疲れを認識してるってことですよね。
それに加えてですね、疲れっていうのは、心の疲れと体の疲れがあって、体の疲れっていうのは脳に伝わらなければ疲れと認識されないわけですよ。
ここでですね、「疲労とは何か?」という本についてのちょっとだけ紹介をしたいと思います。
まだほとんど読めていないので、紹介というほどでもないんですが、なかなか面白そうな本ですので、興味がありましたらぜひ読んでみてください。
オーディブルの聞き放題にも対象になってますので、でも本の方がいいんじゃないかなと思いますね。
なかなかオーディブルで聞いて理解するっていうのは結構ハードル高いかなって思うので、文字で読むことをお勧めしたいかなと思っています。
内容としては、私はまだ最初のところしか読めていないんですが、そもそも前提として、疲労と疲労感は違いますよっていうことです。
疲労を起こすメカニズム、肉体的な疲労ですね。
これは疲労なんですけど、これを脳が疲労と感じるためには、この疲労感を感じる物質が脳に届くことで疲労を感じる。
もうすでに分かりにくいかもしれないですけど、ちょっと今から難しい名前がいくつか出てきますが、
まず疲労が、負荷が加わるとEIF2αという物質があります。
これがリン酸化されるという反応が起こるんですね。
これが疲労を感じているバロメーターになるって言われてもピンとこないですよね。
このリン酸化されたEIF2αという物質がその後、炎症性サイトカインという物質を出すことにもつながってくるんですが、
この炎症性サイトカインというものが脳に入ると疲労を感じるというメカニズムになっています。
なので、このリン酸化したEIF2αという物質があるかどれくらいあるかという、そこでですね、
疲労は測ることができます。肉体的な疲労を測ることができますが、
実際に感じる疲労感というのはその後に出てくる炎症性サイトカインによってもたらされるということなので、
疲労と疲労感というのはイコールではないということなんですよね。
で、よくですね、巷でいろんなCMとか広告とかでですね、疲労にはこれとかっていうものがありますけど、
それって実は疲労を解決するものではなくて、疲労感を解決するもの。
つまり、よく巷で言われているものって抗酸化物質が多いらしいんですが、
この抗酸化物質が効果があるのは炎症性サイトカインとか、酸化したものに効くわけなんですよね。
ということで、疲労と疲労感というのはイコールではないし、何ならですね、
疲労の度合いによってはですね、乖離していく。
疲労はあるんだけど、疲労感としてはそこまで感じていないみたいな状況も起こってきたりするらしいので、
その辺っていうのは理解しておく必要があるかなと思ったという話です。
疲労解消の方法
この本ですね、最初気になっているものだったんですよね、ずっと。
だけど、なかなか買うタイミングがなくて、そんなこんなしていたらオーディブルの聞き放題に入ってきたので、
これ閉めたと思って先日聞き始めたんですけど、まあ難しくてですね、全然理解できないわけですよ。
2回ぐらい序盤だけでも聞き直したんですけど、それでもですね、やっぱりちょっと頭がついてこない。
いろんな理由はあると思います。もっとゆっくり聞けばよかったんじゃないかとか、
あとは、流れで聞くんじゃなくて、集中して聞いた方がよかったんじゃないかなとか、
いろいろあるんですけど、結局挫折しちゃったわけなんですよ。
で、なんで挫折しちゃったかって、さっきも言いましたがEIF2αの磷酸化っていうですね、この反応が何度も何度も出てくるんです。
で、しまいには、ストレス応答機構ISRみたいなのが出てきたりとか、本当にいろんなものが出てくるんですよ。
で、この磷酸化したEIF2αという物質が、今度は脱磷酸化っていう反応も出てくるんですよ。
ということはですよ、一つの段落の中にEIF2αの磷酸化っていう言葉と、磷酸化EIF2αの脱磷酸化っていう言葉も出てくるんですよ。
こうなるとお手上げで、全然ですね、頭に入ってこない。
もうチンプンカンプンになっちゃうんで、もうこれは無理だということで、
読むのをやめていたんですけども、聞くのをやめていたんですけども、先日ですね、本屋さんに行く機会があったので買っちゃいました。
この後もですね、結構大掛かりな実験とか解析とかですね、なかなかマニアックな話が出てきますが、
うつ病とか新型コロナの後遺症についてとか、そのあたりにも注目していった本になりますので、
こんな風にちょっとマニアックな話が好きな人はですね、面白いんじゃないかなと思います。
私もまだ全然読めていないんですけれども、ぜひ興味がありましたら読んでみてほしいなと思います。
疲労とは何か全てはウイルスが知っていたということで、ウイルス学の教授である近藤和弘さんという方が書いた本ですね。
ノーベル賞級の新研究だというふうに書いております。
ノーベル賞は取ってはいないんですが、ということですね。
いつだったかな、2023年の12月に初版。
もうすでにですね、2024年の4月には第5版まで発行されていますね。
疲れたときには寝るとか、軽い運動をするとか、カラオケに行くとか、いろんなストレス発散、疲れ解消の方法がそれぞれあると思うんですけど、
そのいろんな方法はですね、本当に疲労を回復してくれるのか、もしくは疲労感を和らげてくれるのかなんてところまで考えるとですね、面白そうだなと思いました。
ちょっと読み込めていないので、これぐらいの話しかできないんですが、ちょっとですね、面白そうな気がプンプンするので話をしてみました。
では、おやすみなさい。
09:18

コメント

スクロール