1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 「ギブ」という言葉が好きにな..
2021-09-30 05:51

「ギブ」という言葉が好きになれない理由 #247

【関連音声】
#117「ギブ」という言葉があんまり好きではない
https://stand.fm/episodes/60d15607f748e30006550c86

#134「ギブ」という言葉にモヤッとするのは何故なのか?
https://stand.fm/episodes/60e7bf0f4a799e0007562f52

#154損得勘定ではなく好きかどうかで決めるとどうなるか
https://stand.fm/episodes/6102258450854f00069589e4


▼クラファン支援のお話🍅
#124支援を堂々と語る理由(みんながうれしい仕組みが好き)
https://stand.fm/episodes/60da90fab22b1100068283eb


▼「精神科医Tomyが教える 1秒で元気が湧き出る言葉」
https://amzn.to/39NroLY

▼精神科医TomyさんのTwitter
https://twitter.com/PdoctorTomy


台本なしでおしゃべりする練習をしています(*´-`)🍀

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

※只今、試験的に声でのコメント返しをやっています。全てのコメントにはお返事できませんのでご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #ギブ



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

エピソードでは、もかが「ギブ」という言葉に対する感情を探求し、自身がその精神を体現していないことに気づく過程を語っています。また、精神科医トミーの言葉にも触れ、ポジティブなメッセージの重要性についても語っています。

00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
ギブへの感じ方
今日は、ギブという言葉が好きになれない理由ということで、
以前からギブという言葉になんかモヤっとするなというお話を何度かしているんですが、
その理由がなんとなくわかった気がしたので、今日はお話ししてみようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様、ギブという言葉、よく聞いたことがあるかなと思うんですが、
ギブの精神が大事だとかね、ギブ、見返りを求めないギブがいいよとかね、
そういうことをよく聞くんですけど、
私はこのギブという言葉がね、あんまり好きじゃないなと思っているんですね。
それがね、理由はちょっと今まで何度かお話ししていて、
関連の音声を概要欄に貼っているので、よかったら見てみてください。
今までもなんとなく好きではないということを言っていたんですが、
これだと思う理由がね、今回わかりました。
それはね、私がギブをしていないからという理由なんですけどね、
皆さんギブされてますか?
私よく考えたらね、してないなと思ったんですよ。
こんなことを言うとね、え、もかさんやばいよと思われるかもしれないし、
ギブはした方がいいよって言われるかもしれないんですけど、
一応ね、ギブっぽいことはしてると思うんですよ。
例えばこの配信の中で他の配信者さんの活動をご紹介したりとかね、
以前トマトのクラウドファンディングの支援をしたときに、
その活動についてラジオでお話というかね、シェアさせていただいたこともあったんですが、
それはね、すごく感謝されましたし、ご紹介ありがとうございますということをね、
言っていただけたので、一見ギブっぽいかなとは思うんですが、
私の中でこれはギブだとは全く思ってないんですよね。
これはね、以前124回目の配信、支援を堂々と語る理由の回でも少しお話してるんですけど、
これはね、ただ私が勝手に言いたかったから言ったし、
クラファーもね、面白そうだしトマトもおいしそうなので購入しましたというだけでね、
別にギブをしてあげようと思ってやったわけではないので、私にとってはこれはギブではないんですが、
そういうことを考えるとね、私がやっているギブってないなと思ったんですよ。
やりたくてやっているということはあるけど、
やってあげようと思ってやってるってことはないのかなと思っていてね、
それがもやっとする理由なのかなと思いました。
トミーのポジティブメッセージ
なんとなくこのギブという言葉にね、与えるということなんですけど、
どうしても上から目線を感じるんですよね。
なんかやってあげているというね、見返りを求めないのがいいとは言われるんですけど、
見返りを求めないけどでもやってあげているみたいなね、
そういう言葉からそういうイメージを受けてしまうので、
私はこの言葉があんまり好きではないんだなと思ったんですよね。
その行為自体がね、嫌っていうわけではなくて、この言葉にもやっとしているんだなということが分かりました。
ちなみに私の好きな言葉は、わがままとかマイペースとかね、そういう言葉が好きなんですけど、
わがままってね、一見良くない言葉なのかなと思うんですけど、
自分のままであるっていう感じがしてね、私は結構好きな言葉なんですよね。
それでネットでわがままという言葉を検索してみたんですけど、
そうするとね、わがままの本当の意味を知るといいよみたいなことが書いてあって、
精神科医のトミーさんという方の書籍が出てきたんですよね。
1秒で元気が湧き出る言葉という書籍なんですけど、
皆さんこの方ご存知ですか?
私知らなかったんですけど、なんかボイシーでも配信されているみたいだし、
あとツイッターもすごく人気らしくて、
トミーさんのツイッターを私チェックしてみたんですけど、
すごく元気が出てくるような言葉をたくさんつぶやかれていたので、
リンクを貼ってますので、よかったら見てみてください。
今日はギブという言葉が好きになれない理由ということで、
私は誰かに何かをやってあげているという気持ちでやっていることがあんまりないので、
あんまり好きじゃないんだなというお話と、
あとは精神科医のトミーさんのツイッターが元気が出る言葉がいっぱいあっていいよというお話をしました。
概要欄にたくさんリンクを貼っております。
概要欄から他のところに移動される場合は、
忘れないようにスタンダイフMのアプリに戻ってきていただくようにお願いします。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
MOCAでした。
05:51

コメント

スクロール