00:07
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、スタンドFM勝手に応援サポーターのもかです。
昨日は、ギブという言葉にもやっとするのはなぜなのか、ということでお話ししました。
文ちゃん、よりこさん、さくらさん、えみみちるさん、まーちさん、がもさん、ともさん、ほっしーさん、コメントありがとうございました。
コメントをいただいて思ったのが、やっぱり意図がわからないことに私はもやっとするんだなぁということでした。
以前、コミュニティに所属するのが苦手ですの回でもお話ししましたが、私はそれをすることに何の意味があるのかとか、深く考えてしまうタイプなので、意図が見えないともやっとするんですね。
ありがとうございます。
初めてのコメントの緊張
それでは今日は、初めてコメントするときにはいつも震えるというお話をしてみようと思います。
私のように緊張して、なかなかコメントできない方に向けてお話しします。
よかったらお付き合いください。
スタッフでのコメント、積極的にしていますか?
私は時々コメントさせていただくんですが、初めての方にコメントするのって緊張しますよね。
まず、私がコメントしていいのかなとか、的外れなコメントしてないかな、大丈夫かなとか考えると震えますね。
でも、勇気を出してコメントして、そこから仲良くなれたらすごく嬉しいし、スタッフがもっと楽しくなると思うので、私のように震えてしまって、なかなかコメントできない方も、最初の勇気を振り絞ってみてほしいなと思います。
コメントに対するお返事は人それぞれなので、丁寧にコメント返ししてくださる方もいるし、私みたいにコメントのお返事できませんと言って、読んだよありがとうの印にいいねを押すだけの人もいると思います。
お返事のペースもね、すぐ帰ってくる人もいれば、ゆっくり時間をかけてお返事される方もいますよね。
それは本当に人それぞれなので、勇気を振り絞ってコメントしたのにお返事こないなということもあるかもしれませんが、自分の思いを伝えることができるっていうのはやっぱりいいなと思っています。
スタッフの楽しみ方の一つだと思うので、これからも震えながらコメントをしていきたいなと思います。
今日は初めてコメントするときにはいつも震えるというお話をしました。
別に震えなくてもいいんですよ。
いいなと思った配信にはぜひ気軽にコメントを残してみてください。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。