ラジオの概要と挑戦
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、スタンドFM勝手に応援サポーターのもかです。
昨日は攻略法を見ない理由ということで、ゲームのお話をしました。
チャーリー先生、ゆっきさん、りゅかさん、コメントありがとうございました。
チャーリー先生はドラクエの音楽がお好きだったんですね。
人それぞれいろんな楽しみ方がありますね。
それからゆっきさん、わかるということでコメントありがとうございます。
まずはね、自分でやりたいですよね。
それからりゅかさん、ネタバレ、そうですね、そういうことです。
言わないでって思いますよね。
あとゲームが簡単になったんじゃなくてね、
りゅかさんが成長したということじゃないかなと思うんだけど、どうですかね。
昨日の配信、まだお聞きでない方はコメント欄も合わせてご覧ください。
コメント欄のアイコンをタップするとコメントいただいた方の配信に移動できますので、ぜひご活用ください。
ちなみにゲーム、私はすごく慎重派というか、コツコツレベルを上げてね、
十分強くなってからボスに挑むという戦術でした。
人によって違いますよね。
それでは今日のお話に入ります。
今日は心がちょっぴり軽くなるラジオではないですよね。
ということで、このラジオのタイトル、
MOCAの心がちょっぴり軽くなるラジオがお話の内容に合っていないのではないかというお話をします。
私のこのラジオのコンセプトについて、今一度きちんとご説明させていただこうと思いますので、
よろしければお付き合いください。
概要欄にリンクを貼っているんですけど、
まず第3回目の配信で、このラジオのイメージとコンセプトについてということで、
始めた当初のコンセプトをお話ししています。
当時は、1日の終わりに、今日あった出来事を振り返りながらゆっくり聞いてほしいラジオということでやっていました。
タイトルゴールもね、今と違って、子育て中の専業主婦MOCAが、
1日の終わりに、ちょっぴり心が軽くなるようなお話をあなたにお届けするチャンネルです。
というふうに言っていたんです。
だからね、心がちょっぴり軽くなるラジオだったんですが、
今はね、タイトルゴール違います。
この放送は、子育て中の専業主婦MOCAが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
コンセプトの変化
と毎回言っているんですけど、知ってました?
このラジオはね、音声配信に挑戦していくチャンネルなんです。
これから音声配信始めてみようかなと思っている方のご参考になるようなコンテンツを目指して配信しています。
だからね、心がちょっぴり軽くなる要素はどこにあるんだろうという疑問がつきまとうわけですね。
心が軽くなるラジオじゃないじゃんっていうね。
私、実は第8回目の配信から、おしゃべり苦手でも頑張って発信するラジオにすると言っていました。
これはね、Google Keepの台本に書いてありました。
その時に言っていたことを読み上げますね。
1日の終わりに聞いてほしいラジオということにこだわって7回ほど放送してきましたが、
そろそろ限界を感じてきたので、ちょっと夜という縛りをなくしてみようと思います。
内容も、私のラジオを聞いて誰かの心が軽くなったらいいなということでお伝えしようとしてきましたが、
今の段階では無理だと気づきました。
と言っていてね、なんと7回目の配信ですでに限界を感じていると言ってましたね。
なので、8回目の配信からもう心が軽くなるラジオではなくなっているんですよね、実は。
もう無理だと言っちゃってる。
なのになぜタイトルを変えなかったのか?
なんでおしゃべり苦手でも頑張って発信するラジオにしていないのか?
それはただ単にこの心がちょっぴり軽くなるラジオというタイトルが気に入っていたからなんですよね。
ちょっと言い訳させてもらうとね、今も心がちょっぴり軽くなるラジオでも間違いではないと思っています。
ただ今の段階ではこのラジオで私が言いたいことを自由にお話しさせてもらってすっきりしていて、
私の心が軽くなっているラジオなんですよね。
心が軽くなっているのは私です。
でもゆくゆくはね、誰かが私の配信を聞いて音声配信始めてみようかなと思って、
実際にスタイフで配信を始めてね、言いたいことを言って心がちょっぴり軽くなってもらえたらいいなというふうに思っているんですけどね。
それはまだ先のお話かもしれないですね。
今は私のもかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、そういうことです。
あとね、私子育て中の専業主婦という情報を全面に押し出しすぎていたのかもしれないんですけど、
子育てラジオだというふうに誤解されがちなのかなと思っています。
私数えてみたんですけど、子育て中の専業主婦に関する配信10個ぐらいしかないんですよ。
今日で110回目の配信なんですけどね、あとの100個は子育て中の専業主婦全く関係ないです。
何度も言っている通り、これは音声配信に挑戦していくチャンネルなので、
音声配信、スタイフのこととか、発信に関すること、ブログやSNSの話をメインでお話ししています。
でも私は子育て中の専業主婦なので、子育てのこととか家事のこととか、たまにお話しすることはあると思うんですけど、
それがメインではないんですね。
あくまでも音声配信に挑戦していくチャンネルなので、子育ての話が聞きたいよという方はごめんなさい。
別の子育てチャンネルを当たってください。
一応今後は子育ての話をするときに、ハッシュタグ、MOCAの子育てというハッシュタグをつけようと思っています。
ハッシュタグで私の子育ての配信だけを検索できるようにしようと思っていますので、よかったらハッシュタグ検索を使ってみてください。
今日は心がちょっぴり軽くなるラジオではないですよね。
ということで、このラジオのタイトルがお話の内容に合っていないんじゃないかということと、
このラジオのコンセプトについて今一度きちんとご説明させていただきました。
実は8回目の配信からもうすでにコンセプトが変わっていたんですね。
今後の展望
結局今心が軽くなっているのは私ですということでした。
Googleキープの台本を振り返ってお話ししましたが、ツッコミどころが満載すぎてね、一人で笑っていたんですけどね。
今後は私のラジオがきっかけで音声配信を始めることで、言いたいことが言えて、
私のように心がちょっぴり軽くなる人が増えたらいいなという願いを込めて、
引き続きMOCAの心がちょっぴり軽くなるラジオを配信していきますので、よろしくお願いします。
ちょっとわかりにくいので、またプロフィールとか変えていかないといけないなと思っています。
それでは今日はここまでです。最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。MOCAでした。