タイムログの重要性
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、時々タイムログをとると、色々気付きがあるということでお話しします。
タイムログとってますか?
日々の生活とか仕事とか、今何時に何をやったとかっていうね、ログを今とっているんですけど、
これをね、時々とるといいなぁと思うので、その話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日は時々タイムログをとると、色々気付きがあるということで、今ね、タイムログをとっているんですけど、
ログとってますか?
毎日ね、例えば朝起きた時、何時に起きて、何をしてとかって全部記録していってるんですよ。
洗濯、何時から洗濯で、湯洗い何分かかったとかね、全部その日やったことをすべて時間系列で書いていってるんですけど、
これね、やったことないよっていう方はね、ぜひやってみたらいろいろね、気付きがあっていいなと思うんですけど、
私ね、これやるのがね、今何回目かな、時々やっていて、前回やったのはね、去年の冬ごろ、
11月の終わりから12月にかけて、2週間ログをね、とっていたのが、メモがね、残っているんですよね。
で、それをね、また見返して、いろいろね、面白いなと思って見てたんですけど、
これね、撮ると何がいいかというと、自分のね、無駄な動きとか、いろいろ発見があってね、面白いんですよ。
例えばね、家事とかね、家事の手順とかってね、毎日やってるので、頭に入ってるし、何も考えずにやってると思うんですけど、
これを実際ね、時系列で並べてみると、なんかこの順番じゃない方が良いのではっていう発見があったりとか、
こことここを一緒にした方がいいのではとかね、効率のいいやり方が、やり方に気付けたりとかするので、
定期的にね、やったらいいなぁと思うんですけど、
私これやりたくなるのはね、うまく時間が使えてないなぁって感じる時に、ちょっとログを取って、計画というかね、スケジュールを組み直してみようかなぁっていう風に思うんですよね。
最近またなんかね、ちょっとしっかりログを取ろうかなと思って。
家事とかね、生活のリズムって、パターン化すると考えずに行動できるので、すごくいいんですけど、時々見直しもね、大事ですよね。
なので今ね、見直したいなと思ってログを取っているんですが、これね、慣れるまではね、ちょっとめんどくさいですよね。
最初はね、書き忘れたりとか、後で思い出しながら、何やったかなーって書いたりとかね、するんですけど、
今ね、私手書きで全部ね、やっていて、B5のルーズリーフ、風船じゃない?
方眼のマス目が入っているルーズリーフに書いていて、一番上に日付と曜日を書いて、
左半分に予定、スケジュールを書くんですよ。
朝ね、6時ぐらいから、時間をね、6時、7時、8時、9時ってずっと寝るまで日付を左端に入れて、
やるべきこととか、ざらっと書いていて、
半分から右側に、実際の時間、実際何したかっていうのを書いていて、
左がスケジュール、右が実際どうだったかとか、気づいたこととかを書いていってるんですけど、
面白いですね。
なんかね、謎の空白時間がね、あるんですよ。
気づいたら30分経ってるんですけど、ここ何したっけ?みたいな時間があってね、
そういう時は大抵ね、私考えようとしてるんですよ。
何かを考えている時間が30分とかあったりするんですよね。
これをね、考えようとするっていうのも別に悪い時間ではないんですけど、
生活の合間合間にね、次何しようかなとかいちいち考えてるとね、時間をロスするので、
なるべくね、事前にきっちりね、スケジュールを立てるっていうのが大事だなーって思っていて、
でね、今ログを取りながら、次の日の予定をしっかり、もうちょっとしっかりね、詳しく立てた方が良さそうだなって今思っているところです。
手書きでの記録
今はね、ざっくりとした予定しか立ててなくて、左側半分のスケジュールがね、結構スカスカなんですよ。
なんですけど、これをもうちょっとね、細かく書いていった方が良さそうだなって今思っています。
でね、タイムログ。他の人がね、どういう風に取ってるのかなーってちょっとネットで検索してみたんですけど、
あのね、すごいなーと思ったのが、6年間毎日ログを取っていますっていう方のね、
ものを見つけて、すごいと思ってね、私毎日はやってなくて、長くても2週間しかやってなかったので、
毎日ノートに手書きで書いているっていうのを見つけて、ちょっと真似したいなって今思っているところなんですが、
やっぱり手書きがね、一番良いなと思っています。
最初はね、アプリでログを取ってたんですよ。スマホのアプリでね。
いろいろね、アプリ出ていて、なんかタイムローガーみたいな、そういうアプリでね、取ってたんですけど、
これね、失敗しました。
あの、スマホをね、しょっちゅう手に取るって良くないなと思って、ついね、
ただ時間を記録するためにスマホを取ったのに、なんかメールチェックしたりとか、
なんか違うこと、家計簿アプリ見てたりとかね、なんかちょいちょい違うことをいっぱいしてしまうので、
もうね、スマホをね、しょっちゅう触るのは、私はね、合ってないなと思って、
紙に手書きっていうのが一番ね、良いなと思うんですけど、
ログ、今まで取ったことないよっていう方は是非やってみてください。
最初はね、ちょっと面倒くさいし、難しいなと思うかもしれないんですけど、
最初はね、練習と思って、書く練習みたいな感じでね、是非やってみてください。
何回かにね、1回につき1週間とか2週間とか続けて撮るのが良いんですけど、
それを数ヶ月置きとかにね、何回かやるとより良いのではないかなって思っていて、
私はできればちょっと毎日挑戦してみようかなって言われたかと思ってるんですけど、
これね、やっぱり計画立てるってね、良いなって思います。
はい、良かったらやってみてください。
今日は、時々タイムログを撮ると色々気づきがあるということで、
私今ね、自分の何やったかっていうのを全てね、時間、タイムログを撮っていて、
それが良いなと思っているので、そんなお話をしました。
どうでもいいんですけど、この今日のタイトル、
時々タイムログを撮ると色々気づきがあるっていうこのタイトルがね、
気に入っていて、時々と色々がツイになっている感じがしてね、
今日のタイトル、なかなか良いなって自分で思っています。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
マカでした。