1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 見習いたい*わたしが交渉上手..
2022-01-10 07:22

見習いたい*わたしが交渉上手だな…と思う人 #339

交渉とは…「相手との合意に到達することを目指して討議すること」
何かしらの目標に向けて、互いの意見や要求を主張して、最終的な妥協点をすり合わせる

*長男が次男に対して交渉上手だな…と思っている話

*コラボの話

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀


【関連音声】
悲喜交々*今年の漢字は「交」に決めたよ♡ #338
https://stand.fm/episodes/61daa3dbe5263c00062aa619

#80 【シェア】初めてのコラボ収録で学んだこと
https://stand.fm/episodes/60a096f835f9792511968227


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

    頂いたコメントには
   声でお返事しています🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #交渉
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、もかさんが交渉上手な人について考え、彼女の長男が弟に対して巧みに交渉する方法を紹介しています。また、ビジネスでの交渉において重要な心構えについても言及されています。

交渉上手な子供の例
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、見習いたい私が交渉上手だなと思う人ということで、昨日私は今年の漢字を交わるという意味の交に決めたよという話をしていて、
交流、交換、交渉なども積極的にしていきたいと言っていたので、今日は交渉のお話をしようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日で3連休最後という方も多いのかなと思います。お仕事の方はお疲れ様です。
私は今日で子供たちの冬休みが終わって、明日から新学期なので、ちょっとまた生活リズムが変わるということで、気を引き締めたいなと思っています。
それでは今日は交渉のお話なんですが、皆様、普段交渉する機会ってありますか?
お仕事で交渉をよくするという方もいるかなと思うんですけど、それ以外でも普段の生活で家族に何かをお願いするとかね、そういうのも交渉かなと思うんですけど、私が交渉上手だなと思う人はね、ズバリ私の息子、長男なんですけど、弟に何かお願いするのがすっごい上手なんですよ。
例えば長男が宿題をしている時に、次男がちょっかい出したりね、邪魔したりばっかりしている時とかに、「まるまるくん?」と弟の名前を呼んで、ちょっとお兄ちゃん今宿題集中してるから、今ね静かにしててくれたら、後でゲームでまるまるくんがね、なかなかできなかった面をお兄ちゃんがやってあげるよとかって言うんですよ。
そうするとね、弟はそれまで邪魔してたのをやめてね、そんなのやってもらえるんだと思って、ちょっと喜んで、おとなしくなるんですよね、ワクワクしてお利口に待っているという感じでね、本当上手だなといつも思っていて見習いたいなと思うんですけど、
やってもらうために相手のメリットを差し出して、こういうことをやってあげるから今はおとなしくしていてっていうね、これも交渉ですよね。交渉とはどういうことかというのを改めて調べると、皆さんご存知だと思うんですけど、
相手との合意に到達することを目指して闘技すること、何かしらの目標に向けて互いの意見や要求を主張して、最終的な妥協点をすり合わせるということになっていますが、まさにね、お互いの合意のために要求を主張してということでね、長男、次男とよく交渉をしているわけなんですけど、
よくやりがちなのは、言うことを聞いてくれなかったらこれをやってあげないよとかっていうね、脅しみたいな感じで言うことってね、やりがちだなと思うんですけど、長男はね、うまくメリットを差し出して、妥協点をすり合わせるというかね、すごい交渉上手だなといつも思っています。
ビジネスにおける交渉のポイント
ビジネスでの交渉のことでね、今言ってるんですけど、交渉に挑む際の心構えとして3つ書いてあって、1つは勝とうとしない、2つ目、ウィンウィンとなる結果を目指す、3つ目、お互いが得られる利益の合計の最大化を目指すというふうに書いてあって、これはね、ビジネスだけじゃなくて生活においてのね、このちょっとした交渉にもこれは大事だなと思います。
そして私が今年ね、していきたい交渉の一つとして、スタンドFMのコラボ収録がしたいなと思っていて、このコラボのね、お願いの交渉をしていきたいなと思うんですけど、これはね、ウィンウィンだけじゃなくて、3歩を良しになるようにしたいなと思っていて、私とお相手の、コラボ相手の方のウィンウィンを目指すだけじゃなくて、
聴いていただくリスナーの方のメリットというかね、聴いてよかったなと思えることも設計しないといけないなと思うので、この3歩を良しができるお話をしたいなというふうに思っているんですけど、お話しするテーマとか、誰とお話しするか、どんな方に聴いてもらいたいかなどをね、いろいろ考えたいなと思っています。
私、昨日もお話ししたんですけど、今まで1回だけコラボさせていただいたことがあって、それに関してはね、プロフィール欄にリンクを貼っているんですけど、それをね、改めて最近聞き直していてね、すごい学びがあるなと思って、
その時のコラボの関係の収録を私6回全部でしていて、それをね、概要欄に関連音声としてね、貼っているんですけど、コラボ初めてのコラボ収録で学んだことというね、回の概要欄に全部で6つリンクを貼っております。
この学んだことをね、また今聞き返してね、ああ、学びがあるなと言われながら思って、本当にね、あのコラボさせていただいてありがたかったなと、今噛み締めております。
なんかね、すごい懐かしいなぁと思って、5月にしてるのかなこれ、なんかね、すごい楽しかった思い出とかね、今思い出していてね、またコラボ挑戦したいなというふうに思っております。
よかったら、あの学んだことの回も聞いてみてください。
あと、こういうコラボを聞きたいとかね、こういうお話ししたいみたいなことがもしありましたら、コメントやレターでお待ちしております。
今日は見習いたい、私が交渉上手だなと思う人というテーマで、うちの長男がすごく弟に対してね、交渉上手ですというお話をしました。
あと、コラボのお話もしました。
交渉の前に、まずはね、交流が大事だなということは思っているので、積極的にね、交流もしていきたいなと思っております。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
もかでした。
07:22

コメント

スクロール