00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ。お聞きいただきありがとうございます。この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり苦手だけど頑張って音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから音声配信やってみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
今日は初の試みというか練習として台本なしでちょっとおしゃべりしてみようかなと思っています。
このラジオは最初から最後まで全部台本を書いて台本通りに全部読んでお届けしているんですが、
ちょっと台本なしでどれぐらいしゃべれるのかなっていうのをちょっとずつ練習してみようかなと思っていて、
今日がその1回目です。
といっても最初から最後まで台本なしでおしゃべりできる自信はまだないので、
本題に入る前のこの今お話ししている部分ですね。
ここだけ台本を書かずにフリートークという感じでこれからしばらくやってみようかなと思っています。
お聞き苦しいことが多々あるかと思いますが温かく見守っていただけると嬉しいです。
専業主婦とワーママの定義
それでは今日は、稼いでいる専業主婦のママとフリーランスで働いているワーママの違いは何だろうというお話をしてみようと思います。
以前の放送で子育て中の専業主婦の私が家で一体何をしているのかということをお話ししましたが、
今日はそれに関連したお話になっています。
ツイッターをやっているとよく専業主婦でも稼げますとか、専業主婦だけど稼いでますみたいな情報がよく入ってくる気がするんですが、
こういう人たちは専業主婦なの?ワーママじゃないの?っていうのが私の素朴な疑問です。
そもそも専業主婦の定義って何だろうと思ってちょっと調べてみたんですが、
まず専業主婦というのは家事や育児だけが仕事の人。
一方で家庭において家事の担当はしているけれど、それだけが仕事ではなくてパートに出るようなこともある場合は主婦という表現をするそうです。
子育てしながらパートに出るとかフルタイムで会社に勤めている人はワーママって呼ばれますよね。
でも最近は企業や会社に勤めないフリーランスという働き方もあって、
このフリーランスのワーママと専業主婦でも稼いでいますっていう人の違いがよくわからないんですよ。
ツイッター見てると専業主婦でブログとかやっている人で収益を出してます。
何桁ブロガーですみたいな人が割とたくさんいるような気がするんですが、これはワーママじゃないのかな。
ブログは仕事じゃないっていうスタンスでやっているっていうことなんですかね。
趣味で収益を上げているだけであくまでも仕事じゃないっていうことかな。
なんとなく専業主婦とワーママっていう2つの分類で区別されることが多いと思うんですが、
やっていることの内容って人によって様々ですよね。
私が普段やっている家事と育児以外のこと。
前回もお話ししましたが、ブログとかこの音声配信とかツイッターとかもこれが仕事だったら私はワーママになるのかな。
なんかちょっと複雑ですね。
仕事した方がいいのかなとか在宅ワークだったらできるのかなとかちょっと考えますね。
今日は取り留めのないお話になってしまいましたが、
稼いでいる専業主婦のママとフリーランスで働いているワーママの違いは何だろうというお話で、
私なりの結論としては仕事だと思っているかそうではないかということですね。
あと金額にもよるかな。
稼いでいるって言えるぐらいの金額。
稼いでいるんですよね。専業主婦でもね。
ちょっとよくわかりませんね。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
いいねやコメントとても励みになります。
ありがとうございます。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。