推しの力の実感
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます、もかです。
今日は推し、げんげんにハマっている話ということで、我が家はげんげんのおかげで今のところ充実した夏休みを過ごせているのですが、これは推しの力ですか?というお話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送はウェブライターのもかがおしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦しているチャンネルです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
音声配信1週間毎日配信チャレンジの今日は3日目です。
聞いてくださる方がいるおかげで毎日楽しく続けられています。ありがとうございます。
最初にお知らせなんですが、このラジオの後半でコメントの返事を声でさせていただいているのですが、コメントをいただいたタイミングによってはご紹介が翌日ではなくて翌々日になることもありますのでご了承ください。
いただいたコメントは放送の中でご紹介させていただきますので、どうぞお気軽にコメントを寄せください。
それでは本題に入っていきます。
皆様、げんげんはご存知ですか?
タレントでユーチューバーの河野玄人さんの愛称がげんげんというらしいんですけど、私は知らなかったんですけどね。
東大医学部在学中に司法試験も一発合格した方で、頭脳王とか神業チャレンジというテレビ番組に出演されているらしいです。
私テレビはほとんど見ないので知らなかったんですけど、実はげんげんのYouTubeはよく見ていて、見ていてというか聞いていて、作業用のBGMをよく聞いていて、波の音とオルゴールのYouTubeで超集中っていうやつなんですけど、
それを去年の夏休みも聞いていて、このラジオでもご紹介したことが何度かあるんですけど、ずっとこのげんげん、ここでげんげんと言わせていただきますが、げんげんのYouTubeはずっと聞いていたんですね。
私はずっとBGMとしてお世話になっていたんですけど、今ちょうど20日間毎日10時間勉強するライブをされていて、それを5年生の長男に何気なく見せてみたんですよ。
お兄さんはこうやって10時間毎日勉強しているよということで、長男がなかなか宿題がはかどらないので、こうやってみんな勉強しているんだよということで何気なくYouTubeを見せたらすっごく食いついてきたんですね、うちの長男が。
それで、この人知ってる?と言い出して、数日前に神業チャレンジという番組で太鼓の達人をしていたらしくて、私は見てないので知らないんですが、その太鼓の達人のお兄さんだとか言い出してすっごい食いついてきたんです。
それで他の動画も食い入るように見ていて、ゲームをしたら頭が悪くなりますか?みたいな質問に答える動画とかを必死で見ていて、ゲームによっては頭が良くなるゲームもあると言っている、お兄さんが言っている、目をキラキラと輝かせて見ていたんです。
それから、コラッツ予想っていうある条件に基づいて計算していくと、最後必ず答えが1になるっていう計算、それがすっごい面白いとか言い出して、いきなり自分のノートに書き出して、すごいすごいと目をキラキラ輝かせて計算し始めて、僕もげんげんのように灯台に入るんだとかって言い出したんですね。びっくりです。
母が、私のことなんですけど、私がいくら夢を叶えるためには勉強が大事なんだよって言っても、馬の耳に念仏だったのにげんげんの言うことはすっごい聞くんですよね。
これって推しの力って言うんですかね。合ってますか推しの使い方。なりたい姿を示してくれる人の話はすんなり入ってくるんだなと思って、ちょっとびっくりしたお話です。
リスナーからのコメント
今のところすごくやる気を出して、夏休みの宿題に取り組んでくれているので、この調子でずっと勉学に励んでもらいたいなと思っています。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
前々回のナンバー360、この夏何か挑戦したいことはありますか?の回に、ともさんからもコメントをいただいていました。ありがとうございます。
もかさん、おぶさたしておりました。プライベートにお仕事に忙しくしてます。毎日配信、時間が許す限り聞きに行きます。応援してます。ということでコメントありがとうございます。
ともさん、おぶさたしております。充実した毎日を送っていらっしゃるということで。
ともさん、もう社会人なんですよね。私ずっと大学生のイメージが強かったんですが、お仕事頑張ってください。応援嬉しいです。ありがとうございます。
続きまして、前回のナンバー361、苦手だと思っていたことを克服した方法の回に、まーちさん、コメントありがとうございます。
僕の奥さんはカブトムシを持って帰ると、あなたのような人が生態系を壊すんだと言われるくらいムシが苦手でした。
ぼかさんと一緒で飼い始めると可愛く見えるみたいですね。今は平気です。心を許すと好きになるですね。ということでコメントありがとうございます。
まーちさんの奥様も私と同じでムシが苦手だったということで。やっぱりお世話をしていると可愛く思えてくるんですよね。
でも生態系を壊すというのもちょっと気になりますよね。飼っている、どこから飼ってきたものを自然に放すとね、やっぱり生態系が崩れてしまって良くないと思いますので、そういうのは気をつけたいなと思います。
まーちさん、コメントありがとうございます。
今日はオシ・ゲンゲンにはまっている話ということで、我が家はゲンゲンことコーンのゲントさんのおかげで今のところ充実した夏休みを過ごせています。長男が宿題やる気になっていますというお話をしました。
ちょっと使い方はもしかしたら違うかもしれないんですが、オシの力ってすごいなというお話でした。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。明日もお会いしましょう。モカでした。