1. 自由を生きる妻の戦略会議室
  2. 亭主関白夫を味方につけるため..
2024-11-22 10:41

亭主関白夫を味方につけるための「言葉選びの戦略」

夫との会話の具体例はこちらの放送でも公開しています✨
「私の発信活動を徐々に夫に公開していきます」
https://stand.fm/episodes/66d02099283702d338fd396a


——————————

只今公式LINEへご登録いただいた方へ、限定プレゼント動画「もう夫に縛られない!亭主関白・モラハラ気味・高圧的な夫から自由を勝ち取る3つの心得」をお届けしております✨
夫婦関係に関する個別相談の場としてもお使いいただけますので、ぜひこの機会に下記リンクからお友だち登録をお願いします♡
https://lin.ee/5Ix0l6b

夫婦関係に関する生々しいインタビューのアーカイブは
「#」の後に「あなシプ」と入力し検索していただくと一覧で出てきます。ぜひ聴いてみてくださいね🌹


夫婦関係のお悩み解決記事や
リアルタイムな試行錯誤をアメブロでも発信中!
https://ameblo.jp/michinohana4/

💎夫婦関係がうまくいかない
💎夫のモラハラに悩んでいる
💎ママでも自由になりたい
💎パートナーに応援される妻になりたい

そんな方はぜひ遊びに来てください💐


#ワーママ #専業主婦 #パートナーシップ #亭主関白 #モラハラ #モラハラ夫 #パワハラ #育休 #産休 #育休中 #産後クライシス #夫婦関係 #夫婦円満 #子育て #4歳 #0歳 #女の子ママ #男の子ママ #イクメン #神旦那 #神夫 #アメブロもやってます #仕事と育児の両立 #ワンオペ育児 #家事分担 #夫 #短気 #夫婦喧嘩 #愛され妻 # #2人目育児 #DV #仮面夫婦 #離婚 #離婚危機 #クセ強夫 #恋愛 #セルフラブ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6437ad499afdfc28cad4b8fb
00:06
こんにちは、未知花です。今日はですね、言葉選びにも戦略を、というタイトルでお話をしてみたいと思います。
無論、夫婦関係についての戦略ですね。はい、我が夫はですね、あの皆さんご存知の通り、こう癖強め、あのかなりですね、画が強くて、
まあ私が何を言おうが、誰が何を言おうが、自分の思うことを貫き通したい、そういうタイプで、それに相反する意見を持っている人に対しては、あの当たりがですね、必要以上に強くなってしまう、
まあそういうタイプなんですけれども、あのまあもちろんね、私もそんな一面、こうなんというか意固地だけれども、ストイックな一面っていうのは、まあある意味うらやましいところもありますが、そういう旦那さん、頑固な旦那さんを持っていると、結構ね、あの家族が振り回されてしまいますよね。
で、そんな意固地な旦那さんを持っていても、自分もですね、こう自己実現をしたりとか、あの自分の思うままに毎日を過ごしたいっていうふうに思う奥さんは多いのではないでしょうか。
そんなわけでですね、今日はそういった方に向けて、私が日頃実践している苦節用オットが自分の話、私の話ですね、を聞き入れてくれる、まあそんな環境を作るための、日頃心がけている戦略ということで、言葉選びというお話をしてみたいと思います。
と言いながら、あなたちょっと最近夫婦関係すごい揉めに揉めてるじゃないのっていうふうにですね、思う方、あのいらっしゃるかもしれないですね、そんなんで旦那さんに何か物事を聞き入れてもらえるなんてできるわけっていうふうに突っ込む方もいらっしゃるかもしれないんですけれども、
配信の中ではですね、ちょっと照れくさくてあんまり話していないんですが、ちゃんとですね、その後夫婦の会話っていうのをしてですね、今は夫婦関係落ち着いているっていうのが現状であります。
まあ、ちゃんとですね、夫婦で会話をする時間を設けたりとか、そういうですね工夫をして、最近のこういう大きな争いっていうのも、とりあえずは静まっているっていう状態に何とかですね、持ってきたわけなんですけれども、実際にどういうことしたのかなとか、どんな会話したのかなっていうの気になる方はですね、あんまり配信ではちょっと話さないので、気になる方ぜひ公式LINEから聞いていただけたらそのままお話ししたいと思います。
はい、ということで本題に入りますけれども、夫婦間での会話における言葉選びのお話です。
いこじな旦那さんに対してですね、自分の意見を聞き入れてもらいたい。これなかなか結構難しいことだと思うんですけれども、私はですね、日頃の自分なりの戦略でですね、ちょっとずつちょっとずつ、相手にですね、聞き入れてもらえる私の意見を通すための土台作りっていうのをしているんです。
03:14
具体的にどういうことをしているかというと、それは夫が大切にしている価値観を散りばめた会話をするっていうことなんです。
この我らがですね、定主感覚とか、もらはら気味とか、そういうタイプのですね旦那さんって、とにかくどういう心理状態かっていうと、妻にとにかく承認してほしい。頑張りを認めてほしい。ついてきてほしい。そういうふうに思ってるわけなんですよね。
なのでですね、その心理を満たしてあげるための会話っていうのを日頃からしておくと、こちら側がですね、逆に何かを旦那さんに言う時も承認してくれるし、ねぎらってくれるし、味方になってくれるというわけです。
もちろんね、うちの夫みたいに余裕がないとですね、そうもいかないみたいなんですけれども、日頃からですね、そういうなんて言うんですかね、信頼貯金みたいなものだと思うんですけれども、それを貯めておくとですね、いざという時に聞き入れてもらいやすいんじゃないかなっていうふうに感じています。
で、そうは言いながらですね、今日私ちょっと夫に対してこの言葉選びを失敗したなというふうに思ったことがあるので、それをご紹介してみたいと思います。
今ですね、私は新しく食器棚を買おうとしているんですね。先日購入して移り住んできたマイホームに置く食器棚なんですけれども、
買おうと思っていたメーカーのものがですね、見積もりをとってみたら、予算より40万円高くてですね、あらって、ちょっとさすがにこの値段出してこの食器棚買うかなと思って、
結局私はですね、それより20万円くらい安い食器棚に決めようかなというふうに考えているんですね。
で、それ私がお金を出すので夫に何を報告するでもなく、勝手に買っていいものなんですけど、一応夫に報告を今日入れたんですよ。
もともとこの40万円の食器棚買うつもりだったけど高かったから、20万円それより安く買えるからこっちにするよ。
で、そこまではいいんですけど、私その20万浮いたらいろんなことできるよなっていうふうに思って、そういうことが理由で夫にですね、20万安いやつを買うよっていう話をしたかった。
そこが会話の趣旨だったんですけれども、その20万をですね、私が会話の中で、20万あったらそれだったら冷宿できるよねって何気なく言ったんですよ。
これがですね、後から失敗だったなっていうふうに私思ったんです。
じゃあ模範回答は何だったかというと、皆さん何だと思いますか?
06:05
模範回答はですね、20万円あったら子供たちに習い事とか旅行とかいろんな経験させられるよねが模範回答だったなっていうふうに思ってます。
やっぱりですね、これ前半のお話聞いていただいてお察しの良い方はわかると思うんですけれども、
うちの夫がですね、一番大切にしているのはやっぱり家族であり、今後の子供たちの子育てのことなんですよね。
私も含めですけれども、いろんな経験をさせてあげたいっていうふうに日頃言っている夫なので、
ここはですね、私一人のためのレーシックじゃなくて子供のことに使いたいなっていうのが多分正解だったんだと後から思いました。
ただですね、実際にこれ20万レーシックに使おうが構わないんですよ。
大事なのは日頃の会話の中で、私は夫と同じ意見を持っていて、
あなたと同じ目線を見て、目線を見て、同じ方向を見て歩いてるよっていうことを日頃から伝えるっていうことが大事なのであって、
この20万はそもそも私の自由なお金なので好きに使っていいのはもちろん大前提として、
ただ私がやりたいことよりも家族を第一優先に考えてるよっていうことを日頃の会話の中で出しておくっていうのが大事っていうことを今ここで伝えたいんです。
これがですね、じゃあ後々どういうふうに生きてくるのかっていうと、
私がですね、実際本当に好き放題動きたいっていう時に、私はあくまで家族のために生きてるんだよっていうことを日頃から理解してもらっていると、
たとえ私がですね、一人で好き放題やろうと思っても、
この人は家族のために生きている人だから、自分の大切にしているものを同じく大切にしている人だからっていうふうに見なされて、自由にさせてくれるんですよね。
これが逆に日頃から私の話ばっかり、私個人がこうしてこうしてこうしたいみたいな話ばっかりしていると、
また家族のこと差し置いて、自分だけいろんな好きなことを好き勝手やろうとしてるんだこいつはみたいなふうに思われてしまって、
何をするにもですね、うがった目で見られてしまうっていう結果になるんですよね。
これですね、少し前に私が夫にですね、私自身の目標とか夢とかやりたいことっていうのを少しずつですね、
小出しにしていって、今こそこそやっている自分業の準備とか、そういうことをだんだん明らかにしていくよっていう話をしたんですけれども、
それにも通ずるものがあるので、ぜひ気になる方、概要欄にリンクを載せておくので聞いていただきたいなというふうに思うんですけれども、
やっぱりですね、何か自分がやりたいこととかこうしたいっていうふうに思うことがあって、
09:03
それを旦那さんにですね、許してもらいたい、許してもらいたいって言ったら変ですけど、
応援してもらいたい、認めてもらいたい、あるいは咎められたくない、そういうふうに思うのであれば、
やっぱりそれをですね、自分の願望を急に押し通すってわけではなくて、
日頃からですね、信頼貯金をまずは貯めるっていうことが一番大事だし、
時間がかかるように思うかもしれないけれども、それが一番近道です。
やっぱりですね、ただでさえ頑固な旦那さんなので、急にですね、私はこうしたいんだみたいなことを言うと、
まあ100%反発されるので、そういうですね、コツコツ日頃からですね、会話の中で信頼貯金を貯めていくっていうのを、
ぜひとも実践していただきたいなというふうに思います。
はい、ということで本日はですね、言葉選びの戦略ということでお話をさせていただきましたけれども、
私の公式LINEではですね、今プレゼントを差し上げていまして、
それがですね、今日もお話ししたような定住感覚とかモラハラとか、
強圧的なですね、旦那さんをお持ちの奥様でも自由になれるよっていうその方法をお伝えしている動画です。
ぜひですね、今日の配信、ためになったなとか、面白かったなっていうふうに思った方は、
きっとその公式LINEのプレゼント動画もお役立ちできると思いますので、
ぜひですね、登録していただいて受け取っていただけたら嬉しいです。
はい、ということで本日は以上です。最後までお聞きくださりありがとうございました。
10:41

コメント

スクロール