総再生回数23万回突破!
コンテンツ販売、ブログ、起業、副業、Webマーケティング、オンラインビジネスに関する情報を発信中。
スモールビジネスやコーチ・コンサルタントなど弱者のためのマーケティング戦略。
引き寄せの法則やお金の話、たまに英語学習も。
パーソナリティ:アポロ
Bluepoint Info Marketing-Founder
・コンテンツクリエイター
ベトナム、シンガポール、カナダに海外移住し、カナダで永住権取得。
★2ndチャンネル「パワーポッドキャストの作り方」
https://www.podpage.com/power-podcast/
★サブスク(Spotify)
https://podcasters.spotify.com/pod/show/podcast-apollo/subscribe
★リスナーサポート
https://buymeacoffee.com/bluepoint.ca
★【無料】コンテンツマーケティングマスタークラブ
https://my28p.com/p/r/iiIM
https://listen.style/p/maverik-marketing?OqEQ5nYr
情報ではなく○○を発信せよ
これからの時代インターネットでビジネスを展開していくならば、 ただの情報発信をするだけでは埋もれてしまいます。 差別化が必須と言われる時代に生き残っていくためには、 情報ではなく○○を発信する必要があります。
独り歩きする「量産」という言葉
最近Kindle出版をする人、それを支援する人が増えてきましたが、 ただやみくもに「量産」だけをしている人が散見されます。 ただ量産するだけでは長期的に稼ぎ続けることはできません。
目標ではなくコミット
目標を達成できない一番の原因は、 コミットできていないからです。 要するに目標実現に対する熱量が弱いということです。 ただ目標を設定するだけでは、 逃げ道ができてしまいます。 合言葉は「何が何でも」です。
Apple Podcastのサブスクリプションについてぶっちゃけ思うこと
Apple Podcastのサブスクリプションプログラムに申し込んだのですが、 ちょっといろいろ思うところがあるのでそのことについてお話ししています。
○○と収入は比例する
あなたは今の収入をさらに増やしたいですか? もし答えがYESなら、 ぜひ今日のエピソードを最後まで聞いてみてください。 ○○を高めることができれば、 あなたの収入も自然と増えていくはずです。
無料プレゼントの作り方
リスト取りをする際に無料プレゼントを提供することがありますが、 そのコンテンツを作る際に意識すべきことについてお話ししています。
視聴者が離れないポッドキャストチャンネルの作り方
視聴者が離れるポッドキャストにはある共通点があります。 その共通点とはいったい何でしょうか? それは「○○」系の情報発信があるかないかです。
後回し癖がもたらす悲劇
面倒くさいことはついつい後回しにしてしまうもの。 しかし、後回ししたからといって問題が解決したわけではなく、 いずれその問題に向き合う日がやってくることは忘れてはなりません。
お金をすっ飛ばして考える
お金が壁になって重要なことが見えなくなっていることがあります。 お金を抜きにして考えると、 ビジネスにおいて自分がやるべきことがわかるようになります。
【ニュース】ポッドキャストのマネタイズがいよいよ解禁
Apple PodcastとSpotifyがサブスクリプションサービスを始めましたよ、という話です。 ついにポッドキャストもマネタイズできる時がやってきましたね。 これからの展開にますます期待が高まります。
Content Business AtoZ
今日は電子書籍の新刊出版のお知らせです。 本日から1週間先行販売価格でご購入いただけます。 こちらからどうぞ。 ↓ https://amzn.to/3aVhrND
高額なお金を受け取れないときの対処法
この音声を聞いている人の中には、 すでに自分のビジネスを持っている人もいると思います。 高額商品を販売している人は、 高いお金を受け取ることに対して 強烈なブレーキを感じているかもしれません。 今日はそんな問題を解決するエクササイズをご紹介します。
今すぐポッドキャストやらないと損する理由
これからネットで情報発信をするなら、 ポッドキャストは絶対にやっておいたほうがいいです。 今後ポッドキャスト市場が伸びてくるのは間違いありません。 参入者が増えてからスタートしたのでは遅いので、 今すぐに始めておくことをおすすめします。
「コロナは風邪」と言ってた情報発信者はどこ行った?
日本では緊急事態宣言が発令されましたね。 今世界中でコロナウィルスの感染が拡大しています。 これ以上犠牲者を増やすことのないように、 皆が一つになってコロナの感染拡大を抑えていきましょう。
コロナ時代以後に間違いなく必要になるスキル
コロナ時代以降インターネットで稼いでいきたいのであれば、 これから間違いなく主流になる「あるもの」に取り組む必要があります。 その「あるもの」とはいったい何でしょうか? その「あるもの」のスキルを磨けば、 間違いなくアフターコロナも稼ぐことができるでしょう。
ネット上でネガティブキャンペーンをされたら
インターネット上で情報発信をしてマネタイズをしようとすると、 必ずアンチのような存在が出てきます。 彼らは我々にたいしてネガティブキャンペーンをして、 僕たちの評判を落とそうとしてきます。 あなたが自分のことを悪く言われたとき、 傷つき心が折れてしまうことがないように、 今日のエピソードを収録しました。
こちらもおすすめ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。