00:05
はい、おはようございます。しおりです。 本日もラジオをやっていきたいとおもいます。
今日は、なんでもかんでも悩むな!時間は有限であるというテーマでお話ししていきたいとおもいます。
人ってね、何かしら悩み事が常にあるんですけど、
私もね、仕事を休職するまでは常に頭の中でぐるぐるしてました。
でもその悩みをずっと抱えてても、時間はね、刻一刻と過ぎていくので、少しでも生きづらさを解消できるにはどうしたらいいかなというふうにお話をしていきたいとおもいます。
まず一つが、事実と感情を分けて考える。
あと一つは、考えなくていいことは考えない。 この二つについてお話ししようと思います。
まずね、事実と感情を分けて考えるなんですけれども、一つ事象があったことに対して、感情ってセットになりがちなんですよ。
例えば、私が仕事を辞めるっていう事象があって、事柄があって、それに対して仕事を辞めるってことは甘えなのかとか、逃げなんだろうとか、悪いような、このくっついた状態、感情がくっついた状態になっているので、
これでは悩んじゃうよねっていう話です。
で、この仕事を辞めることが甘えとか逃げとかになっているって、私が勝手に決めた感情なんですよ。
で、この感情が、いわゆる思い込みにつながってくると思うんですけど、誰も甘えとか逃げって決めてないのに、私自身が勝手に決めつけてしまっている。
で、このことに気づけない状態が悩むっていうことだと思うんですね。
だから、仕事を私が例えば辞めるとしても、それを甘えとか逃げとか思うのか、それとも辞めるんだったら、新しく人を雇うとか、全体の仕事量を見直すとか、
そういうことを考える人もいるだろうし、それぞれ感じ方は自由だと思うんですよね。
なんで、そこの感情のところの思い込みに気づくことが大事だろうなっていうふうに思いました。
03:04
思い込みっていうのを吸っ飛ばして、感情とか行動、嫌な気持ちになったり、ぐるぐる、感情が悩むっていうサイクルになるんだろうなって思います。
で、もう一つが、考えなくていいことは考えないってことですね。
生きづらい人っていうのは、だいたい考えすぎなんですよ。
で、何でもかんでも考えるなっていうことじゃないんだけど、これは考えなくていいんじゃないっていうことが3つあって、
一つは他人のこと。
二つ目が過去のこと。
三つ目が未来のこと。
この3つは、考えなくていいことなんじゃないかなって思います。
この3つはいずれもね、変えることはできないし、未来のことに関してはわからないですよね。
他人のことなんてね、こっちの思ってる通りに、子供なんて特にそうですよね、変えられないですよね。
だから自分で思ってて、イライラしてもしょうがないっていうところはありますよね。
で、逆にね、考えるべきこともあって、これは考えなくていいことと逆になります。
考えるべきことは、一つ目は今、二つ目は自分です。
変えられてコントロールできるのは、もうこの二つしかないかなって思います。
だから、今自分ができることを考えるのが一番合理的というか、一番いいのかなって思ってて、
その前にまずは自分でぐるぐる考えていることを自覚するのが一つ。
その自覚して、先に今自分ができることを考えることがいいのかなって思います。
何か問題が起きたときに、今それって私の問題、それとも相手の問題っていうのをまず考えて、
相手の問題だったら、ここは線引きをして変えられないからしょうがないよね。私ができることは何だろうって。
そこで思考を変えていければ、いきやすくなっていくんじゃないかなって思います。
今日は、「何でもかんでも悩むな。時間は有限である。」をお話しさせていただきました。
06:00
悩むのって、人間なんか悩めたがっちゃうんですよね。
だけどね、時間は本当に限られているので、自分が今できることを少しずつやっていきましょう。
皆さんからのいいねやコメントめちゃくちゃ励みになってます。いつもありがとうございます。
それではまた次回