じゃんけんの背景
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋でーす。
いつも聞いてくれて、ありがとうございます。
はい、ではですね。
えー、最近、最近何にもやれてない。なんかね、何にもやってないなぁ。
本当に何にもやってなーい。絵本、脚本も手についてないし。
なんか応援、そう、ひろのぶさんの応援の、あんまりそんな別にやったかなーってやってないし。
とにかく何もやってない。
これやりたいな、あれやりたいなーって終わるけど。
あとあのね、猫のアートにちょっと新要素を入れたいなと思ってやれてなくて。
オンラインサロンの記事も読めてないなー。
やれてない、やれてないばっかりでね、なんかすごく変な感じに自分の中になってるけど。
まあ、やれてない今の時間も、もしかしたらこれからの何かに役立つのかなーと思いながら過ごしていきまーす。
ということで、今日の本題でーす。
今日の本題はね、全然関係なくって、なんかじゃんけんってよくするじゃない?
じゃんけんについてちょっと考えてみたというか。
じゃんけんについてね、ちょっと思うことがあって。
じゃんけんってさ、するよね。
あの、余談だけど最初はグーってやるじゃない?
あれ始めたの志村健さんなんですよ。
8時では全集合かなんかで最初にやり始めて、そっから爆発的に広まったんですけど。
今も最初はグーってすごく主流だと思うんですよ。
それまではね、ほんとにほんとにじゃんけんポンって普通にしてたので。
最初はグーを広めたのは志村健さんだっていう。
僕志村健さん大好きで。
トニードリフとか、ドリフの大爆笑みたいなとか、バカのバカ殿とか。
8時では全集合を見てたしね。
まあそんなのはちょっと余談なんですけども。
勝率と手の選択
じゃんけんってさ、勝率って。
勝率というかそのグー直パーの出る。
勝率はまあわかんないけど、そのグー直パーの出る確率って3分の1ずつだと思いがちだと思うんですけども。
実は違ってて。
人間がやることはね、コンピューターがやると多分3分の1ずつ集約されていくと思うんですけども。
人間ってさ、癖とかいろんなことがあるので、脳の働きとか。
そういうのを考えた時に、これは一つの説なんですけど、科学的にどうかちょっとわかんないです。
僕も聞いた話で多分科学的根拠もあると思うんですけど。
実はね、人間ってね、チョキって出しに低いんですよ。最初に。
手の動きが複雑なんですよ。
3本、人差し指と中指は立てなきゃ、立てなきゃいけない。
開かなきゃいけないし。
親指、薬指、小指は閉じなきゃいけない。
この動きをするのが一番最初には本当に理にかなってないですよね。
出しにくいんですよ。考えないと。
ピーを出すぞと、じゃんけんしようって考える時間がある時はいいんですけど。
突然じゃんけん、じゃんけんしようぜって言ってじゃんけんってなると、ピー出しにくいんですよ。
じゃんけんで結構突然のことが多いじゃないですか。
なので、相手に考えさせない。勝とうと思ったら相手に考えさせない。
これが一番必勝法だと思います。
だからピーは出しにくいんですよ。考えさせなかった場合。
急にじゃんけんした場合。
一番出しやすいのはグーだとされてますね。
グーかパーが出るんですよ。どっちか。
開くか閉じるかは出しやすいので。
だったら最初にパー出しとけば負けることないじゃないですか。
相手がグーかパーの確率が高いんで。
なのでパーが最強説だっていう。
今日はそういう話。
パーが最強だと。
ただこれはね、考えさせるとピーという選択肢が出てきちゃうので。
だから考えさせない。
そうすると相手はグー出すことが結構多いので。
パー出しとけば負けない。もしくは勝てるよという。
相子になった後はどうかわかんないんですけど。
そういうお話でした。
でもね、これを知るとさ。
じゃあチョキ出そうみたいな。
相手がパーのことが多いからチョキ出そうってことになるじゃない。
そうするとパーが最強説っていうのが崩れてくるんですけども。
ただね、これ考えた時にはそうなるんですよ。
人間ってさ、そんなこと忘れるじゃない。
じゃんけんのことなんて考えてないでしょ日々。
だからじゃんけんしようって言ってさっとじゃんけんする時には。
そういう時に限ってはパー出しとけと覚えておいて。
考えさせない相手に。じゃんけんする時は相手に考えさせない。
そして突然する時はそんなこと考えられないので。
急にじゃんけんをする時に出すものはPではない。Pは出ない。
グーかパーなどでパー出しとけというお話でした。
何の役にも立ちませんけども。
こういうこと考えると結構面白いじゃない。
いろんなことを皆さんも考えてみてくださいよ。
日頃当たり前だと思っていることを疑ってみて、
これって本当にそうなのかなみたいなことを思い巡らすってなかなか楽しいと思いますので。
そんな参考になればいいなと思いました。
今日はじゃんけんについて考えてみました。
支援活動の紹介
最後にちょっとだけ宣伝させてもらいます。
いつも言っている、絵本、竜と美を、夢の虹のことですけども。
購入していただいた一冊がノトの方々の力になったり希望になったりしますのでよろしくお願いします。
詳しくは概要欄の方に書いてありますので読んでみてください。
支援したいなという方はアマゾンに行って電子版、ペーパー版ありますので
どちらでもいいので購入してみてください。お願いします。
そしてこの活動をいろんな人に広げていただきたいなと思います。
そんなことを絵本なんか買わなくても募金すればいいじゃないって思うかもしれませんが、
募金は一回したら多分忘れちゃうと思うんですけど、
この絵本を買っていただいて支援になったということを思うことによって、
この絵本を見るたびにノトのことを思い出してもらえるかなと僕は思っております。
なのでこの絵本を買ってもらって、この絵本を読むたびにノトのことを思ってまた募金しようかなという気持ちになってくれるか。
本当は絵本買わなくてもいいですよ。
またノトどうなってるんだろうな、まだ復興してないなと思ったら、
どこかコンビニの支援みたいなところとか、いろいろインターネットでも支援できるところがあると思いますので、
そういうところを探して少しでも募金してみてください。
今はまだ2月28日までミオさん自身がファンパスという形でノトの支援を募っておりますので、
そちらもちけみというところのサイトに行ってもらって、
ミオ夢月よと検索していただくと出てきます。
毎日1名様限定なんですけども、3000円でファンパス販売しております。
毎日16時10分に販売しております。
16時10分というのは去年の1月1日に地震があった時刻なんだそうですね。
そういう時刻を忘れないようにその時間ということでこだわって売っております。
2月いっぱいやっておりますのでよろしくお願いします。
ちけみ検索してミオ夢月よと検索してみてください。
ということで今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な53歳の夢月いまこにぃがお送りいたしました。
それでは皆さんお幸せに。またね。
今日もありがとう。