1. HSP気質まいかの売り上げアップチャンネル
  2. 初コラボライブ!『女性が軽や..
2023-11-25 20:14

初コラボライブ!『女性が軽やかにビジネスで楽しくやる方法』

初コラボLIVE無事終了❗めっちゃ男性脳的な話しました🤩
コラボ相手ミナコさん🔽
https://stand.fm/channels/64865f2d590eb774d1bc499e


コラボLIVEとっても楽しかったので、
ただいまお相手様を募集中です🤗
10分程度のサクッとLIVEでOKです。
レターでご連絡ください📩
待ってます✨


最後まで聴いてくださったあなたに
スペシャルな🎁🔻
コメントも待ってます❗

🔽豪華5大プレゼントのおしらせ
LINE登録で🏆178,000円で販売していた
セールス戦略コンテンツが今だけ無料です
👇
https://lin.ee/K4oBPhwr

◻︎最高月商318万達成◻︎
『売れない』セールスの悩みを解決‼

※1.2倍速で聴くのを推奨です…

ーーー自己紹介ーーー

⭕️現在のお仕事
🔸個人向けビジネスコンテンツ販売
🔸ビジネスコンサルティング
🔸セールスコンサルティング

🎉最高月商318万円🎉
・コンテンツ販売額累計100万円超
・成約率87%達成❗️

⭕️『売れない』から卒業しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🏆178,000円で販売していた
セールス戦略コンテンツを配布中☟
▷ https://lin.ee/K4oBPhwr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◇◇活動実績◇◇◇

・X(旧Twitter)・メルマガ発信歴3年超
・メルマガ読者146人超
・Youtube投稿100本超
・Youtubeライブ開催

▶【雇われ人生卒業まいかチャンネル】
https://www.youtube.com/@maika-biz/featured

▶️オフラインセミナー&懇親会開催
https://www.kasegino.com/archives/1280

ーーークライアント実績ーーー

🎉講座生月収6桁他多数達成🎉

ゼロから開始
◻︎10日で16万
◻︎6ヶ月で月120万
◻︎3ヶ月で月116万
◻︎5ヶ月で月321万

コンサル開始からわずか3ヶ月で月収76万達成者も❗️

⭕️"売り方"をトータルサポート
⇨ https://lin.ee/K4oBPhwr

◾ハッシュタグ◾
#起業 #副業 #お金 #コンサルティング #起業家 #音声SNS #集客 #ビジネス #集客 #マーケティング #マインド #マインドセット #コーチ #カウンセリング #コーチング #HSP #売上 #セールス #会社員 #OL #フリーランス #毎日投稿

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65534faa8dfcbf013e236672
00:02
こんにちは、まいかです。今回はですね、スターF初ライブをしていきますということで、コラボライブなので、お誘いをします。
はい、ゲストをちょっとお誘いしていきます。
今の招待中なので、今日はですね、美奈子さんというね、売れるコーチを作るコーチの美奈子さんと一緒に初コラボライブをやっていきます。
はい、少々お待ちください。これってもう放送されてるんですかね?
あ、何にもないです。ちょっとドキドキなんですけれども、初めてなので本当に申し訳ないんですけれども、うまくいかなかったらごめんなさいです。
どんな感じなのか楽しみですね。
今日のテーマは、女性の美奈子さんと私も女性なので、女性同士で喋っていくので、女性が軽やかにビジネスで楽しくやる方法というのをテーマにトークしていきます。
そんなに長い時間トークしないので、15分くらいの予定なので、軽く聞いていただけたらなと思っています。
これお誘いしたらどうなるんですかね?
はい、ありがとうございます。
もしもし。
もしもし、こんにちは。
こんにちは。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
これで放送できますよね、とか言って、別に私、どんな感じになるのかなって、今ドキドキだったんですけど。
私も毎回ドキドキする。大丈夫ですね。
大丈夫ですね。よかったです。入っていただきました。ありがとうございます。
はい、では今からコラボ配信開始していきます。本格的に。よろしくお願いします。
はい、では今回のテーマなんですけれども、女性が軽やかにビジネスで楽しくやる方法というのをテーマにトークしていきます。
一応これは私のマイカーのチャンネルなので、マイカーの自己紹介はいいとして、美奈子さんですね。美奈子さん、今日お越しいただきましたので、軽く自己紹介いただけたら嬉しいです。
03:03
あ、そうですね。考えてなかった。
そのまま大丈夫です。
はい、さらっていきます。デイビス美奈子と言います。今はウェルネスコーチとして活動しておりまして、その中でも特に自分のビジネスで頑張っていきたいよと願う女性のサポートをさせていただいております。はい、以上です。
ありがとうございます。すごく簡潔にサクッといただいてわかりやすく紹介いただきまして、どうもありがとうございます。
そうなんですね。美奈子さん、コーチ営業をされていらっしゃって、そしてしかもビジネス系なので、私もビジネス発信というかビジネスする人を育てるっていう活動をしてますので、似てるんですよね。
そうですね。
同じ方向性だと思いますので、すごく気が合うかなって思ってます。
はい、私も思ってます。
ありがとうございます。
私、スタイフライブ初めてなんですけれども、今までツイッターのXとかでライブしたりとかはしたことあるんですけど、その時に結構男性ばっかりだったんですよ、今まで。
女性が結構初めてぐらいなので、今回女性をテーマにして配信できたらなっていう、そこは嬉しいところですね。
そうですね。
ちなみになんですけど、女性がっていうところで、どうしましょうかね。
例えば、楽しくやる方法っていうテーマなんですけど、やっぱりこれをテーマにさせていただいたのは、楽しくないと続かないとかっていうのがあると思うんですよね。
ありがとうございます。
あとは、女性の方っていうのは、自分のビジネス活動と自分っていうものを切り離すことができないのかなっていう、割り切りが割とできないのかなみたいな。
なので、ビジネスが辛くなると、自分の生活全部が辛くなるみたいな感じで、負のループにハマっていっちゃう方が多いのかなって、私も今まで周りとか自分自身もそうでしたし、周りのクライアント様とかも見ていてもそんな感じなので。
男性は割とそこ、そういうのは聞いたことあんまないんですよね。
そうなんですね。
羨ましい。
羨ましいですよね。分けたくないんですけど、男女別で。でも多分、会社でも仕事でバリバリやってる方っていう、そういうのできる人が多いので、
私の個人ビジネスでもあんまり関係なく、すごい割り切ってる人多いですね。
06:05
割る気はサイコパス的なみたいな。ガツガツやって、そして自分の人生とは切り離してますね。
別のところで融合させたりはしてるみたいなんですけどもちろん。
割り切ってできるので、例えばなんですけど、私がちょっと辛くなったりするのが、お客さんがうまくいかないと自分も一緒に落ち込んじゃったりとか、そこがちょっと切り離せてない部分だからこそそうなっちゃうのかなと思われたり。
みなこさんは今まで、みなこさん自身ですとか、クライアント様とか前の方とかで、女性が楽しくなくやってる感じってどんな感じですか。
本当はまいかさんがおっしゃる通りで、うまくいかないと本当にもうへこむ。私もです。私自身も。もともと、私もHSP気味で結構そうなんですよ。
豆腐メンタル。
豆腐メンタル、うんうんってなってますよね。豆腐メンタル。
なので、ビジネスでうまくいかないと、四六時中そのことばっか考えて食欲もなくなっちゃうぐらいなことはありますね。
分かります。なので、感情の受け沈みが激しいって言いますか、これ結構耐えられないですよね。これやってたら。たぶんこんな調子でいったら。
そうなんですよね。
そうなんですよね。だってビジネスって誰もが右肩上がりにいくと思うじゃないですか。
期待してやりますよね、そうやって。
あと他の人見ててもそんな風に見えると思うんですけど、たぶん見えると思います。でも実際はどうですかみたいなね。私はそうじゃないですよね。
そうじゃない。全然そうじゃないですよ。泥臭いですよ。
泥臭いですよね。そうそう泥臭いんですよ。なので、この波があるっていうのに、それはねビジネス多分当たり前なんですよ。ビジネスというのはそういうものなんですよね。
順調に階段上に上がっていくのは理想っていうか、勝手なみんなの想像だけで、ここは波があるのが当たり前だと思うんですよ。
例え話にしますと、農業とかでも、農業に例える人多いと例えられたりもするんですけど、例えば春種まきします。そして半年後とか1年後に収穫できますっていう時に、じゃあ必ずちゃんと育てたら育つかって言ったらそうじゃない場合もありますよね。
じゃない。
天候によってとかね、いろいろトラブルとかね、アクシデントありますよね。で、それと同じようにビジネスもそんな感じなので、それが当たり前なんですけど、そこの波に自分が飲まれちゃうともう潰れますよね。
そうですね。
09:00
じゃあ、そういう状態っていうところから、じゃあどうやってやったらいいかっていうところで、美濃子さんありますか。
ありますあります。
このテーマでどれについて話そうかなと思って、その女性が軽やかにビジネスで楽しむ方法っていっぱいあるんですけど、例えばちゃんと睡眠をとるとか体のケアをするとか。
そうですね。
とかもあるんですが、いろいろ考えた結果、多分私が今日一番伝えたいのは、意外かもしれないんですが、数字を見るっていうこと。
数字を見る。これ女性にとっては数字見るって苦手なんですよね。
そうなんですよ。私も数字見るのが苦手で、タイプ別診断とかをすると分析能力が極端に低いのが私のタイプなんで。
そうなんですよ。分析が苦手だったんですね。今まで。
でも、特に女性の場合は数字に苦手意識があって、そこから目を背けると、それこそさっきまゆかさんがおっしゃってたプライベートとごっちゃになって、感情で受け止めやすい。
なので、それがずっと引きずってしまうっていうことがあるんですよね。
一方、数字で見れるようにすると、感情よりも先にちゃんとデータで捉えることができるんですよね。
例えば数字っていうのは収入の額とかそんなのではなく、それもあるんですけども、例えば人の集客の流れとか何%の人が次のアクションに動いてくれたとか、そういう細かい数字なんですけども。
そういうのが見れてると、ここのこの部分がうまくいってないから、こうすればいいんだってわかるじゃないですか。
そうなんですよ。冷静に見れるんですよね。もちろん数字、嘘つかないんですけど、確かにそうすると分離できるかなって今感じました。自分の感情の分離とか、全部引きずらないみたいな。
そうですね。そこが問題で、他は分離ができます。確かに。
男性って一般的に数字が得意と言われているので、女性よりも分析が得意で、そこの違いかもしれないですね。もし性別であえて分けるとしたら。
そうですね。男性数字結構、数字見ろ見ろとかって言われるんですよ。男性の発信者から。で、その時に私も初めて言われた時に、え、見たくないとか。
見たくない。面倒くさいし。
面倒くさいし、で、その数字がそのまま自分の結果として現れているので、いい数字じゃないんですよ。つまりは。だから見たくないみたいな。
見ないからもっと悪くなるって悪循環だったり、単なるおっしゃるように感情で物事を判断しちゃったりっていうのがあるんですよね。
そう。
12:01
そうですね。
そうですよね。それと今の美奈子さんの話で、数字を見るっていうのは確かななと思いまして、それが私が気づいたのは、本当に真にそうだなと思うことができたのは、数値化の鬼っていう本があるんでしょ、書籍で。
赤い本で鬼っていうくらいなので、赤い本。数値化の鬼っていう数字を見る利点とか、どこ数字を見るかとか、そういう利点について書いてありましたね。
その本を読んだら、あ、そうかって初めすごい嫌だったんですけど、数値化するのって割り切ってるような感じで、冷徹な感じがして嫌だったんですけど、この本を読んですごく納得いきまして、数字分析していかなきゃなっていうふうに気づいたっていう本ですね。
いきなり本の紹介しちゃった。
本の紹介。面白そう。数値化の鬼ですね。赤い本。
有名です。本屋さんに大体いつも、1年前くらいに結構流行って並んでた本ですね。
見てみます。
ありがとうございます。あ、そうなんですね。そうですね。今おっしゃっていましたように、感情にとらわれちゃう。女性って感情がやっぱり強いんですよね、おそらく。
なので、感情が強いっていうのはすごくいいことではあるんですよ。やっぱり人間なんで、人間味があっていいんですけれども、それをマイナスに使っちゃったらもったいない。もったいないっていうか、それこそマイナスですよね。
そうですね。
そうですね。なので、感情は感情、ちゃんと数字を見ると感情と分離できるのかなっていうふうに思います。
うん。そうなんですよ。私もやっと見れるようになりました。
そうなんですね。私もそうなんですよ。最近、本当に。私3年調ぐらいビジネスしてるんですけど、2年ぐらいまでは全然見てなかったですね。見たくないみたいな。見てもつまらない数字だみたいな感じ。
そうでした。感情に流されて、なんか波すごかったですね。なかったですけど。
そうですね。高さん、仙台の高さん、ありがとうございます。
ありがとうございます。嬉しいです。仙台から。
ね、仙台から。
その数字をなぜ私が見れなかったのかというと、どこの数字をどう見ていいかよくわからなかったんですよね。
それもわかります。見ろって言われたんですけど、私も。いやでも、ゼロって数字見てもしょうがないでしょみたいな感じで。
ちゃんと自分の行動とかお客様のこの流れのデータとかも取ってなくてめんどくさかったんですよね。
はい、そうですね。私もそうでした。
15:02
なので、高さん嬉しいです。ありがとうございます。
すごい嬉しいです。
えーと、何だっけ?そうそうそう。何だっけ?数字を取る。
流れを見るっていう。
そう、めんどくさかったんですけど、じゃあまず私たちの今の話を聞いて、数字どうやって見たらいいのってわからない方は、
お客様のまず動線っていうのをちゃんと理解して、自分の活動商品の動線っていうのを理解して、
そこでお客様が何名ここに来てくれて、何名ここに来てくれたっていう数字、ログを残すということが最初のステップですね。
そうですね、確かにそうですよね。
目をそこに向けないで。
じゃあ例えば集客何人、ミノコさんってちなみに集客今までどこからどんな感じで集客されてましたか。ちょっと話しすれちゃうんですけど。
メインはやっぱりインスタグラムで認知してもらうということですね。
あとはフェイスブックとか、スタイルも最近増えてきまして、あとはお友達とか。
結局はですね、きっかけは例えばそのSNSの何か一つだったりもするんですが、
結局特にこのコーチングというのは信頼関係の上でのご契約ということになるので、何度も接点をもってセミナーでお話したり、個別セッションでお話したりした上で申し込みたいって言ってくれる方がいらっしゃるとか、そういう感じですね。
そうですよね。いきなりどこかでインスタで見ましたって言って、それはないじゃないですか。やっぱり相性とか、深く知っていただかないとっていうのはお互いにあると思いますので、
だからこそ数字をちゃんと見るとパーセンテージとか、例えばインスタでしたらフォロワーさん何人とかでとか、あとは何人フォロワーさん増えて、その増減に一喜一憂するのではなくていうところなんですよね、きっと。
そうですそうです。
数値を見るのを間違えてしまうと、増減に私昔は一喜一憂してました。数字に振り回されてたんですよ。だからもう見ないみたいな感じになっちゃったんですけど、そうではなくて流れですよね。
制約率のパーセンテージっていうのも、もちろん100%じゃないっていうのは決まってることなので、別に100%目指さなくてもいいので、フォロワーさん全員が自分のお客さんになるかって言ったら、全くそうではないので、それを認識した上でその流れですよね。
そうです。撒いた種の何割が実になってるかを理解しないと、次のシーズンの改善点がわからない。
改善するPDCAを増やすために見るんですよね。なので今期が悪くても別に構わないんですよ。次改善すればいいので。改善するために数値を見る。
18:11
そう。それも数値化の鬼の本で学んだことなんですけど、初めは一週目の時に、自分その数字が悪くて、悪いのはダメじゃん自分みたいな感じになってたんですよ。だから数字の見方がわからなかったんですけど。
今は悪かったら、そうすればここを改善すればいいっていうのが、例えばそこが最後の制約率の部分なのか、そこからの接触の人数を改善すればいいのかとか、そういうのが見えてくるんですよね。
そうです。その通り。
ありがとうございます。これで一致しましたね、意見が。
一致しましたね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。綺麗に丸、なんかいい感じに収まりましたね。
いい感じに収まりましたね。
そうですね。じゃあ今回はこんな感じで。
こんな感じにしましょうか。
しましょうか。また。
次のいいところで。
次のいいところで。
はい。
やりたいですね、このくらいのスパンで。
またやりましょう。
はい。
タカさんも今度やりましょう。
ね。私もタカさんとやりたいです。
すごいいっぱい拍手くれてくださってありがとうございます。
ありがとうございます。運転中だけど大丈夫かな。
そうですよね。これコメントを書くの大変ですよね。すごい。すごすぎますね。
どっかに止めて聞いてくださって。
止めて。
ありがとうございます。そういうふうに思ってます。
それではですね、クッともう結論出たところで、今回は終了させていただきます。
楽しかったですね。
楽しかったですね。またやりましょうみたいな。
またやりましょう。
はい。ではどうもご参加くださいまして、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、ではまた失礼いたします。
はい、またありがとうございました。
また。
失礼します。
また失礼します。
また。
20:14

コメント

スクロール