1. 56 RADIO
  2. 〈#22 11/10〉 テーマプロジェ..
2023-11-12 11:55

〈#22 11/10〉 テーマプロジェクト③がスタートしました・11/17保護者会のお知らせなど

今週からテーマプロジェクトがスタートしました。

今回から、これまで全体でおこなっていた活動を、エビ・カニのふたつのグループに分けて、

  • エビ:「防災・避難所」
  • カニ:「音・ラジオ」

といった切り口・テーマでプロジェクトを進めています。

サマリー

今週の出来事として、7,9年生のワールドピースゲームが行われ、子供たちの表情も良いです。また、テーマプロジェクトの3ターン目が始まり、エビとカニの2つのグループに分かれて進められています。さらに、保護者会が11月17日に行われ、学びの場やデバイスの使用について話し合われています。

ワールドピースゲーム
スピーカー 2
お疲れ様です。
今週1週間、めっちゃ早かったんですけど、
お疲れ様です。今日はミシンと、
スピーカー 3
アズと、
スピーカー 1
あすこまで、
スピーカー 2
3人で、
今週はパワーは、1週間実は、
7年生と9年生がワールドピースゲームっていうのを、
1時間目から4時間目まで、月から金までやっていて、
すごい良い時間だったみたいなんですけど、
かかりっきりでファシリテーターとしてやっていて、
スピーカー 1
大変そうだった。
スピーカー 4
大変そうだったけど、子供たちはめっちゃ良い表情で、
スピーカー 2
風越しでこれができたっていうのは、今回もパワーのおかげだなと思って、
んですけど、
テーマプロジェクトの進行
スピーカー 2
あと今週は、月曜日からいよいよテーマが、
スピーカー 1
始まりました。
スピーカー 2
始まりまして、
これまで1ターン目、2ターン目は全体でテーマを動かしてたんですけど、
今回の3ターン目からは、
エビとカニ。
2つのグループに分かれてテーマを進めてます。
エビの方は、
おかつさんと、
スピーカー 1
あとはあそこは、
はい。
風越しTKB48っていうタイトルだけど、
よく分かんないと思うんですが、
災害時の避難所にちょっとフォーカスしてて、
最終的にはお互いがケアするっていうのかな。
自分のその時の感情とか、
お互いを思いやるっていうようなところにつながっていくといいなと思いながら、
始まったばっかりです。
ニシムたちの方は?
スピーカー 2
僕らの方は、
カニのチームは、
音っていうところをまず入口にスタートしてまして、
一応アウトプットの形はみんなで、
これと同じようなラジオを撮ろうっていうことを話をしながら、
月曜日は森に入って耳を澄まして、
どんな音があるのかっていうのを聞いてみて、
サウンドマップっていうのを書いてみたりとか、
スピーカー 4
あとその火曜日木曜日は理科室に行って、
スピーカー 2
音が出るもののいろいろと実験。
スピーカー 3
水とガラスでいろいろやってみるっていう。
スピーカー 2
子どもたちも言ってましたけど、
グラスハーブというか、
ワイングラスで音が鳴るっていうことで、
スピーカー 4
大ブームが起きたっていう話をしたけど。
そうですね。
スピーカー 2
ずーっとやる。
ずーっと音を出して。
それでいろいろ不思議、
どんなことを感じたのか、
どんなことを不思議に思ったのかっていうのを、
僕らの方は毎回毎回の振り返りをテーマでやる。
テーマとかいろいろな授業をやるんですけど、
今回は最後ラジオをやるってことで、
振り返り自体もちょっと小さく、
マメラジオっていうタイトルにしてるんですけど、
子どもたちの声で小さいグループで、
声を残しながらやっていこうってことをやってます。
マメラジオは聞けるようにリンクを貼っていいかな。
めちゃくちゃ面白いので、
聞いて欲しいなと思ってます。
スピーカー 1
話戻しちゃうようだけど、
どうして今回2つに分けるっていう風にしたんですっけ?
スピーカー 2
2つにしたのは、
全体40人ちょっと45人ぐらいいると、
どうしてもいいこと考えたっていう時に、
細かく修正したりとか、
一人一人のみんなの考えてることっていうのを、
僕らも受け取りながらやっていくのが、
スピーカー 4
大きいタイミングでちょっと難しいなって感じることもあったり。
スピーカー 2
あとは、
テーマ設計自体も全体で設計するっていうのが、
結構なかなかみんなの意思通りだったりとか。
時間調整とかね。
大変なところもあって、
2つに分けて2つの子の一緒に走らせるっていうのは難しいなって思う反面も、
逆にコンパクトにミーティングしながらやっていくっていうのもできるんじゃないか。
あとは子どもたちの様子っていうのも、
もっと見取りがちゃんとできていく面もあるのかなっていうので、
今回は僕らにとってのチャレンジなんですけど、
スピーカー 4
2つに分けてやってみるっていう挑戦してます。
スピーカー 1
1月からは今のグループをちょっと反対にして、
エビの子たちがニシムの音のテーマをやり、
カニの子たちが岡田さんと僕の避難所、災害防災をテーマにした、
そっちをやるっていう、そんな流れです。
スピーカー 2
中学生はそういう形で裏返してやってることもあるので、
僕らも5、6年生のそれで今回やってみようということで挑戦してます。
始まったばっかりなんですけど、
保護者会とデバイスの使用
スピーカー 2
12月の20日、21日がアウトプットで、
スピーカー 4
本当に1ヶ月ちょっとしかないので、
スピーカー 2
あっという間に終わっちゃうかもしれないですけど、
やっとスタートしましたので、
またちょっと台風とかでお知らせできればなと思います。
スピーカー 1
あとすみません、こっちのテーマのエビチームのテーマに関して
一つ先々のお願いがあるんですが、
実は2週間後の11月の24日に、
実際に学校でライフラインを止めて宿泊をしようということを考えています。
スピーカー 3
子供たち知ってるんですか?
スピーカー 1
子供たちにはまだ言ってません。
あ、ラジオに行っちゃうとまずいんだ。
スピーカー 2
あれ?
スピーカー 1
取り直しか?
スピーカー 2
じゃあちょっとここだけカットかな。
スピーカー 1
保護者の台風のチャンネルに今日流す予定でいます。
しまった、どうしよう。任せます。
スピーカー 2
今ちょっと極秘な情報が流れたので、
子供たち向けにはちょっとカットして流すかな。
できるのかそんなこと。
今週はテーマが始まったのと、
スピーカー 1
今日のラーニングループの時間の話は?
スピーカー 2
そうですね、ラーニングループの時間も、
久しぶりですね。
そうですね、久しぶり。
最近やっぱりなくてラーニングループの時間が。
リレーションシップ、関係性づくりみたいなところが、
やっぱり今回ちょっと時間が5、6年生少ないなっていうのも感じていて、
ちょっと狙い持ってそういうのをグッとチャレンジする時間を作りました。
スピーカー 3
残り半年、この5、6年で過ごしていく中で、
全員と大親友、大人でも他のだなと思うんですけど、
というよりかはみんなといろいろやってみるとか、
学ぶとか暮らすってことが誰とでもできる、
OKっていう関係を改めて作りたいなっていう思いと、
そのためにコミュニケーションを取ってみるとか、
お互いのことを知り合うってことをちょっと、
今日の2時間を大事に見ながら、
スタッフの課題をやりながら、
スピーカー 4
ちょっとそれを振り返って通していきたいってことを考える時間でした。
スピーカー 2
学校PA、達人はかいさんがいるので、
そこで講座を受けて、
スピーカー 1
座りながら。
スピーカー 2
座りながら場を作ってるんですけど、
いろんなね、葛藤が。
スピーカー 1
いろんなありましたね。
スピーカー 2
実はこのラジオを収録する前に1時間くらい、
スピーカー 1
その話をちょっとしてて、
ちょっとここではなかなか語れない部分もありますが、
スピーカー 4
今度の保護者会でちょっと、
スピーカー 1
出すかな。
保護者会来週あるので来てください、ぜひ。
スピーカー 2
より良い学びの場にもっとなってほしいなっていうのもあるし、
子どもたちも実は足トレとかで、
新州円卓会議とか12月、
5、6年生ちょっと頑張って、
そういう学びの場をどうやって作っていくのかっていう、
当事者となって、
スピーカー 4
実行委員としてやっている子たちもいるので、
スピーカー 2
またこれからちょっとそういうのも、
合わせながら考えていければなという感じです。
スピーカー 2
で、知らせ、
あれ、困ってなかったっけ今週。
頭回ってないな。
スピーカー 3
今週は、
スピーカー 2
時間割りがすごい。
そう、ちょっと複雑なんです。
スピーカー 3
いろんなイベントがあって、
ぐちゃぐちゃいろんな感じなので、
子どもと、
毎回確認しながら、
いつもなんですけど、
週末に時間に確認していただいて、
ちょっとゆったりを過ごせたいかもね。
バタバタしながらも、
スピーカー 4
いろんなイベントある週間だったかなと思います。
スピーカー 1
そうですね。
金曜日の17日、17日の
3時45分から5時に保護者会があります。
日程は多分すでにお知らせしていると思うんですけど、
あれかな、出血のポチみたいなのやってないかな、まだ。
スタンプ。
スタンプで、
もしよかったら出席、
連絡していただけると、
スピーカー 4
人数感も分かるのでありがたいです。
スピーカー 1
内容は、
さっきのPAの時間、
今日のランニングループの時間で、
改めてそれを受け止めて、
今後こうなっていくといいなとか、
今僕たちが、
子どもたちの関係性とか、
あと学びのことで、
試行錯誤していることとか、
悩んでいることとか、
その辺をちょっと話題に出そうかなって、
思っています。
フィーチャーティーンって思っています。
スピーカー 2
あとは、
今日子どもたちにお知らせしたことで、
デバイスの件が掲示板で上がっています。
何が行われているかというと、
1つは、
壊れている子でちゃんとデバイスを使えない子は、
何人か申請してもらっているんですけど、
学校から年度内、
デバイスを貸し出すこともできますので、
クロームブックの申請をしてほしいなということと、
あと学校の方のWi-Fiのシステムがちょっと変わって、
これまで自由に子どもたちに
Wi-Fiを自分が持ってきたので、
例えばスマホであったりとか、
自分のデバイスをつなげていたんですけど、
スピーカー 4
デバイスを個体認識する申請があって、
スピーカー 2
それを認識されたものだけ、
Wi-Fiがつながるという仕組みに変わっていくので、
一応セキュリティ的なところを担保するものであったり、
今年ちょっといろいろデバイスの関係は、
試行錯誤して変えているので、
7年生になると、
自分のデバイスどういうのがいいかというのを
選べるようにした上で登録してもらって、
Wi-Fiをつないで学びにつなげるというような
風になっていきそうな感じです。
またそういった件も、
お社会の方でお知らせできればなと思っているので、
ちょっと頭出しな感じで伝えておきます。
こんな感じで、
今日パワーもヘトヘトになっていますけど、
また来週テーマが続くので頑張りましょう。
はい、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
11:55

コメント

スクロール