1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 免許なし・経験なしでもセミナ..
2025-01-07 08:23

免許なし・経験なしでもセミナー講師になれる理由

Kon
Kon
Host
からzoomの使い方セミナーやるよ!
https://discord.gg/nmo

===Konテンツ===

🤖メルマガはこちら(セミナー情報・AIで日々の改善)
https://nmo1.com/p/r/CCTvXLV0

😻 ACL Discord
https://discord.gg/nmo

🕊Xアカウント
https://twitter.com/kon39000

📺ACL公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@nsc-nmo

🎫AI Contents Labo有料会員入会はこちら👇
https://nmo1.com/p/r/oLzBhiyo


#AI #ChatGPT #NFT #コミュニティ #フリーランス #フリーランスママ  #ママ社長 #スタエフやろうぜ #音声配信 #AI活用 #副業 #時短 #コンテンツ #コンテンツクリエイター #セミナー #ウェビナー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。
このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして、明星社長の日々を毎日配信しております。
さて、本日、お昼の12時より、AI Contents Labのディスコード、無料で入れる方のディスコードですね、
AIボーイチャーというところで、Zoomの使い方講座、というか、セミナー講師になろうというところで、
前半解説、後半実践、みたいな形で、後半の実践は、Zoomの使い方講座をやろうかと思っております。
そんな、ちょっとね、ディスコードでアーカイブも残らずやるので、ゆるっとした講座をするんですけども、
なんでこれやるの?っていう話をしたいと思います。
これね、以前の放送で、実はなんか、やってみたいけど、Zoomのこの画面共有の仕方とか、
どういう風にしたらいいかわからないってお話を伺ったことがあって、
せっかくやりたいって言ってくださっている方がいるのに、むしろ私も、結構セミナーって来てほしいんですよ。
やってほしいんですよ。なのに、実はそこがすくい上げられてなかったんだなということを知って、
じゃあやりましょうっていう話になったんですね。
で、結構この、ちょっとね、Zoomの使い方っていうのも、結構複雑というか、面倒なところは面倒で、
基本はホスト側、この主催側ですね、Zoomのリンクを作る側は、有料じゃないとダメなんですよ。
ウェビナーとかも、ウェビナーをするのにそもそも有料じゃないといけないし、結構その有料がね、月額高いんですよ。
個人でやるもんじゃないなって、ちょっと思っているんですね。
なんかセミナーも、ウェビナーとかで結構収益を得られてるとか、そういったことならいいんですけど、
月に普通に1万とかかかるんで、あんまり個人的にはおすすめしないんですよ。
しかしながら、ECLは基本的にこのセミナーをどんどんやっぱりガツガツやっていきたいし、
私自身、自分の動画を配信するときにはZoom使って録画してるということもあって、
普通にお仕事としてZoomを使ってるから、全然まあ必要経費としてやれてるのでね。
なのでECL主催とかこちらがやるセミナーに関して言うと、
講師の方々は基本的に喋っていただくんですが、
その点に関してはZoomの費用とかに関しては基本的にかからないというところでできるかなと思っております。
なんでECL、AIコンテンツラボではこんなにセミナー講師とかやろうぜって言ってるかというと、
別にセミナーじゃなくてもいいんですが、私の中ではそのAIコンテンツラボってやってみたこととか、
自分の疑問とかでもいいし、ここで詰まってるってところをどんどん共有してほしいんですね、個人的に。
まあそれ共有して相談するからこそコミュニティの意味があるんだし、
実践したことを共有していただくことって結構ね、
皆さん、いやだってこんなの今更やってもっていうふうに思われるかもしれないんですけど、
結構ね、まだ始めてない方とか、ちょうど同じぐらいの進捗具合の方とかいらっしゃると、
03:01
こんなことできるんだって思ったりするし、意外とね、私も使って1年ぐらい経ってますけど、
こんなやり方あるんだみたいなことね、まだまだやっぱりあります。
今日もあったよね、今日もGPT図を使ってこんなふうに2025年は活用していきたいと思いますって決意表明を書いてくださった方がいて、
私は勝手に自分の中でその分野ね、あんまりちょっと細かく言うのもあれなんで、
その分野はできないだろうなって勝手に思ってたんですよ。
GPT図があっても、いやできないだろうなと思ってたんですが、
でもやろうと思えば、学習させればこれ意外といけるのかなっていうことに気づいたら、
よくこの視点とかここに気づいて、自分で作ろうと思ったらすごいなってもう純粋に思ったわけです。
そういう新しい気づきをね、やっぱり提供していただけるのって、結局はね、その人それぞれの視点だからこそなんですよね。
だからこそまずコミュニティのチャットとか、チャンネルの中でそういった情報をこんなにやってみたいという情報を共有していただけるのはすごくありがたいし嬉しいことなんです。
さらに言うと、そこからセミナー講師って私は全然誰でもなれると基本的に思ってるんですね。
だって今までセミナー講師なんてやったことがない。
ただスタイフでひたすら喋り続けてたスペースも含めてですけど、喋り続けてた私が講師なんて名乗ってるわけですよ。
なんか自分でも、講師?講師?講師?みたいな教職は持ってないし、正直私勉強とか教えるのめちゃめちゃ下手くそな方だと自分では思ってますし、
何言ってるかわかんないよなって思うこと自分でもよくあるので、講師って正直なれるとは思ってなかったんですよね。
ただ唯一自分のメリットというか自分の中の強みとして、わりと喋ることには慣れてた。人前に喋ることっていうのは慣れていた方だったと思うんですよ。
それは学童とかでイベントをやる時にやっぱり前に出て話したり、盛り上げたりもするし、結構そういうの日常茶飯時だったんですよね。
そこがそこにプラス、全然まだまだだと思うけども、何かを伝えようって結果こういうゴールに持って行ってもらおう。
ここのゴールにたどり着いてもらおう。そのためにこの話をしようっていうのを段階的に話す。
整理しながらね、自分で話すことを整理しながらゴールに向かって話していくっていう術を身につけて、全然まだだと思ってるんですけど、全然わかりづらいと自分では思ってるんですが、そこでようやく講師になったっていう形です。
初講師って多分2年前のNFT総合シンポジウムかな?第1回の。
思い返すとね、多分ちょっとこれ無料で公開されてるんで見つけた方見ていただきたいんですけど、恥ずかしいですよ。結構。結構恥ずかしい。
いくらAIがなかったといえども、もうちょっとブログとかやってたらもうちょっとちゃんと話せるだろうってちょっと思うところは正直あります。
でもそんな経験を得ながら、結局今は講師として名乗ってるので、どれか、講師に必要なスキルというか、こういうのがあるといいよってことは明日も述べようと思いますけども、
06:08
1つ欠けてても全然AIで補えるし、あとは経験で補えるっていうところがあるんじゃないかな。
何なら大事なのって、やりたいかどうかだと思ってます。
なので、なんか専門性とか経験とか、この人よりは知識ないしとかはまず一旦去っておいて、自分がそれについてターゲットは例えば初心者ね。
自分が初心者向けだったら話せるとか、分かりやすく話せるとか、ちょっと触ったことある人向けでこんなのもあるよって形だったら話せるとか、そういったターゲットを設定してゴールはここです。
こんな形で話しますってことがあるネタがあるようであれば、ぜひチャレンジしていただきたいと思ってます。
そんな場としてね、ACLのセミナーっていうのを使っていただければなというふうに思ってるんですよ。
もちろんね、基本的にはやっぱりAI活用とか、AIかけるコンテンツとか、実際にそれを活用してみたら自分の体験談みたいな感じで話していただく。
AIに関わるような話になっていくと思うんですけど、そもそもね、私別件でトークマーケティングセミナーとかね、
昨年の12月は、AIもありましたけども、そんな話もしてますし、もともとはWeb3とかNFTとかね、そんな話もしてるし、
Zoomに限らずやりようはいくらでもあるかなって、トークイベントとかでも作れるんじゃないかなというふうに思ってます。
なので、今回本当に皆様に、無料の方もぜひ聞いていただければと思うので、意外となんかセミナー講師ってハードル高そうだけど、
いけるかもしれないっていう、ハードルの低さというか、なんかいけるかもしれないなっていう感覚をね、掴んでいただければなというふうに思うのと、
実際Zoomでね、上がっていただく体験とかもしてもらいたいと思うので、画面共有したり、こんな使い方があるよっていうのを説明して、
まぁ実を言うと私もホワイトボードとか使ったことないっていうのがたくさんあるので、本当に最低限のことしかお伝えできないと思うんですけど、
これで動画作ったりもできるよとか、そんなところもお話できたらいいかなというふうに思っております。
ぜひね、無料で開催するので、お昼の12時からDiscordにてお越しいただけると嬉しいです。
ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。
今日も一日頑張っていきましょう。
またねー。バイバイ。
08:23

コメント

スクロール