1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #72 電気工事士の免状が届きま..
2021-03-08 10:29

#72 電気工事士の免状が届きました!

1 Mention

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
このラジオは
都内でエンジニアをしている会社員の私が
家族で田舎に移住すべく奮闘していく様子を
お送りする現在進行形ドキュメンタリーチャンネルです。

【トークテーマ】
# 電気工事士の免状が届きました!
・昨年移住を検討し始めた時に取得を
 志した電気工事士の資格
・5月からトライ、10月筆記試験、12月実技試験、1月に合否発表
 →試験合格後、電気工事士の免状発行した。
  発行料や申込を実施。
・発行スケジュールが決まってるので
 電気工事士の発行は東京都電気工事工業組合で実施
 →ホームページはちょっと見にくい
  スケジュールは公開されてるので要確認
・モーメントはこちら
「サラリーマンエンジニアが電気工事士になるまで」 https://twitter.com/i/events/1332348290008981506?s=09

【移住計画】
移住のアウトプットのNote
https://note.com/koba_nonfiction

【移住のつぶやき】
https://twitter.com/iju_kobayashike

#田舎 #移住 #地方移住 #会社員 #子育て世代
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はい、どうも、コバです。このラジオは、都内でエンジニアをしている会社員の私が、家族で田舎に移住すべく奮闘していく様子をお送りする、現在進行形のドキュメンタリーチャンネルです。
今日のトークテーマはですね、電気工事士の免除が届きましたという内容になります。
昨年5月ですか2020年の3月ぐらいに、地方への移住を検討し始めました。
その時に、移住した先でのお家どうしようかなってなった時に、私もよくあるお民家を購入して居延べしたい、みたいなそういう思いがふと湧いた時もありました。
今もね、選択肢は1つあるんですけれども、そこまで実際に至ってはないかなという感じですね。
実際まずは近帯で地方に移住をして住みたいエリアとか、お家とかがあれば購入とかも考えたいかなというところがありますので、実際はまだそこまでの勢いはないんですけど、
そういう話をしていた時に、いろいろDIYのYouTubeを見漁っていたんですけれども、その時にですね、照明とかコンセントの配置とかっていうのが素人工事では危険が伴う作業になるので、
近畿工事士の資格っていうのが必要だよってことに気づいて、いろいろ調べてみたら、資格試験をちゃんと受けて、かつ実技試験もあって、ちゃんとやらないといけないんですっていうところがあって、
いざ移住した後、そういうのをとって結構忙しくなるのかなと思っていて、できることを早めにやっておこうかなって思いがあって、初めに電気工事士の資格をとっておこうみたいな感じで、昨年の5月ぐらいからトライし始めたんですよね、電気工事士の資格の話なんですけど。
5月から参考書とか購入してですね、筆記試験が10月にあって、12月に実技試験があって、1月に、年明けての1月に合格発表があったというような感じで今まで来てました。
過去の収録会にも電気工事士に受かりましたって話はしていたので、それまでの経緯的なところは割愛するんですけども、試験合格後に電気工事士の免許書みたいなやつを発行する必要があったので、今回その話しようかなと思っています。
03:11
試験合格後ですね、合格通知みたいなのが来た後、発行するにはお金がかかったりするし、申し込み書も送らないといけないので、そういうのを一通り準備してですね、現金書き止めで送るっていう感じで、
本当に書類とお金を送るだけなんですけども、免許の発行手続きっていうのは完了します。
免許発行、私もすぐ欲しかったので、すぐ発行しようと思って、最初の発行のスケジュール、いつまでにやっておけば、いつ発行されるんだろうみたいなのを確認したんですよね。
電気工事士の発行は、東京都の電気工事工業組合っていうところでやってるみたいでした。
ここのホームページ見たんですけど、ここのホームページ見づらかったので、なかなか行きたいところにたどり着かなかったんですけど、スケジュール公開されてました。
これ要確認なものかなと思うんですけど、いついつまでに申し込みを行うと、翌月のこれぐらいには免許が発行されますっていうのがあって、
私の場合は1月末に合意発表されて、2月の上旬ぐらいですかね、最終ぐらいまでに、現金書き止めとかそういう諸々の手続きを終えると3月の頭には来るっていうところだったので、急いでやった記憶があります。
っていうのも、4月は住所変わってるので色々めんどくさいなっていうのがあって、3月中には免許発行したいっていうのがあって、急いでやりました。
電気工事士の免許状ですね、いざ来ましたと。
簡易書き止めで送られてきます。本人に必ず届くようにっていう感じで送られてきました。
意外と車の免許証みたいなプラカード、プラチックのカード類みたいな感じではなくて、紙ベースの厚紙に写真と、
応印と、写真が差し替えられないような感じで、反抗がついているような感じで、そこの表紙の上にラミネートみたいな感じの保護シールみたいなのを貼るっていう、
今意外と簡易なく選択したら解けちゃいそうな、こういうやつで大事にしないとなと思いながら思ったんですけど、無事ですね。
06:08
電気工事士、第2種電気工事士の免許が届きましたっていう感じですね。
意外と撮ってみるとすごくあっという間だったんですけど、私今Twitterの方でMomentっていうツイートをまとめる機能があるんですけど、概要欄にリンクを貼っておくんですけど、まとめていて、
筆記試験のよくわからない、こうサイン、コサイン、タンジェントとかそういう公式が出てきたりとか、苦戦していたときとか、このときは毎日、毎日というか夜勉強して、土日はカフェにこもって筆記試験対策してっていうことがあったりとか、
無事筆記試験合格した後は技術、機能試験っていうんですかね。本当にコンセント組んでみたりとか、電線を切って器具につなげてみたいなのを反復で練習してたんですよね。
このときも自分が怠けないためにツイートするっていうことをやってて、私のフォロワーの方には毎日電気回路が、電気部品が毎日タイムラインに垂れ流れてくるみたいな状況で少し申し訳ないなっていう気持ちはあったんですけど、おかげさまでっていうか、自分の励みになった気はしますね。
結構子どももいて、仕事も忙しくて、そんな中で技能試験を全く未経験でやるっていう感じだったので、ちょっとくじけそうになったときもあるんですけど、本当に仕事終わって子ども寝かしつけて、夜10時とか11時半とかそういう時間にやってました。
その時間にペンチとか持ってパキパキやって、いろいろやって、テキスト見て、あとYouTube見てみたいな。そんな反復練習を丸々1ヶ月間くらいはやってたんですがね。
電気工事士の技能試験で公開されている問題が13問あって、そこから本番は1個出ますっていう感じだったんで、この例題をまんべんなく練習をしたんですよね。
なので13×2なので26回分ですね。これを作品を組み立てるということをやりました。
個人的には結構みっちりやった感覚はあるので、本番は別に心配することなくスムーズに、緊張はしたんですけど、やってきたっていう自信が少しできていたので、とりあえず冷静にすぐ終わったんですけど、すごくみっちりやりました。
09:06
改めてモーメントで振り返ると、思い立ってから行動が実現するまでって意外と時間が経ってるなと思って、5月から3月なので本当に10ヶ月かかったなっていうところがあって、
よく頑張ったなっていう感じで、一つ自分を褒めてあげたいなと思うんですけど、これだけのエネルギーをもう一回かけられるかっていうと、意外ときついかもしれないなっていうのがあって、
これからすごい挑戦っていうことがたくさんあるんですけど、熱量を持って頑張っていきたいなというようなところですね。
あと記録って大事だなって思いました、このモーメントにまとめてみて。
積み上げていくっていうことがあるので、へこたれたときにいやいや、まだまだ積み上げていかないとっていう気持ちになったので、
このつぶやきを簡単にまとめられるモーメント、意外と持続効果あるなっていうところで今後もやっていきたいなと思いました。
今日はそんな感じで電気工事士の面状が届きまして、無事電気工事士になったというような形になりましたので、
今日は話をしてみました。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
10:29

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール