00:06
🐮②、こちらは島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や落農の魅力を、落農家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
はい、おはようございます。
今日が2月6日の木曜日でございます。
今日の天気は雪がちらついております。
最高気温4度ということで、
昨日と比べたら寒いです。
今週は寒気が治まるということなので、とにかく寒いです。
今日のお仕事は、モミガラを取りに来てほしいと言われたので、2台取りに行って、
雪道の中の大型の車で運転は怖いですね。
自分の運転が怖いんじゃなくて、周りのおじいちゃんおばあちゃんの運転が怖いです。
そっちの方が怖いんですけども、行きたくないなと思いながら行って、
昼は毎週恒例の整体に行って、体を治してこようかなと思います。
午後は確定申告を全部入力終わりまして、今JAの方に確認してもらったところで、
その修正のところを直すだけなので、もうゴールが見えてきたなというところですね。
そんな感じでございます。
今日も10分15分くらいの配信しようかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
では牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせです。
川上牧場ノートというブログとか記事を書いたりするアプリでメンバーシップを行っております。
川上牧場を継続的に応援したいだとか、川上牧場と何か新しいことをやってみたいという方、
ぜひこのメンバーシップに入ってみてもらえたらと思います。
03:02
川上牧場とオンラインでつないで牧場体験をしたりだとか、
実際に川上牧場に来て牧場体験をしたりだとかですね、
いろんなことができるそんなメンバーシップとなっておりますので。
あと過去の有料記事も全部読み放題となっております。
大変お得なメンバーシップとなっておりますので、
ぜひこちら興味がある方は見ていただけたらと思います。
あとインスタグラムの方でやっております。
ハッシュタグ未来の牛乳ですね。
川上牧場がAIを使ってですね、皆さんの飲んでみたい牛乳、
こんな牛製品あったらいいなっていうのをAIを使って、
AIアートにしてNFTとして販売しております。
このNFTの売り上げはですね、川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、
昨日も行きましたね、小中高の食育活動に参加した際の活動費に充てさせてもらおうと思いますのでね、
ぜひご支援の方よろしくお願いします。
皆さんのご支援がですね、子供たちの未来の牛乳を作っていくという、
そんな特別なNFTになっておりますので、
ぜひこちらもチェックしてもらえたらと思います。
ということでじゃあ牛乳で乾杯していきます。
乾杯!
いただきます。
おいしい。
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
ではでは、今日はですね、AIがまとめたニュースとかお便りではなくですね、
昨日、農業高校にですね、出前授業というか、
若手の落農家さんの団体で農業高校に行って一緒に授業をするみたいなことをね、やってきました。
こちらのスタンドFMとですね、ポッドキャストの方でその模様もね、聞くことができますんで、
ぜひちょっと長いですけど、1時間ぐらいの授業だったんで、長いですけどもね、聞いてもらえたらと思います。
やっぱりいろんな農業高校の中のクラスにいる子どもたちを7つのグループに分けて、
1つのグループに各落農家が回っていくみたいな、
で、1つのグループで7分間質問に答えるみたいな、そんな方式だったんですけど、
7分で答えられる質問なんてもうちょっとしかなかったし、概要しかしゃべれなかったんで、
今回はね、17個ぐらいありますかね、来た質問。
1個ずつね、配信10分ぐらいですか、その10分内で1個ずつちょっと解説していこうというか、
お答えしていこうかなと思いますんで。
聞いてる?高校生。
QRコードを読み込んで聞いてねって言ったけど、聞いてるかな?
聞いてるかな?
じゃあいいという、ちょっと投げかけもしてみましたけども。
06:01
じゃあ1個ずつ来て、質問に答えていこうかなと思います。
一番初めに来た質問ですね。
国や県にもっと改善してほしいことがありますかという質問が来ております。
これ、北海道とかですね、東京都のほうですね、知事さんとかね、
子ども支援のためにですね、子ども世帯に5000円のお米券と牛乳券みたいなのを配布してて、
そういうのを島根県もやってほしいなみたいな回答をしたんですけども、
根本的に国や県とかにやってほしいことは、牛乳の価格が上がるようなシステムにしてほしいというだけなんですよね。
そこだけ落農家さんの手取りが増えれば、もう農業人口が増えることになりますし、
落農家さんがどんどん投資したりとかしてね、意欲のある農家さんばっかりなんで、勝手になるんでね、そこらへんは。
利益がどうやって上がれるかみたいなシステムを作ってほしいというところだけですね。
この中で今、国のほうでは直接支払い、EUとかヨーロッパがやっているように、農家に直接収益を支援するみたいな、
最低補償をするみたいな、そういう議論がされてたりとかですね、
あと価格転換がちゃんとできるように国が支援していくみたいな動きはありますけど、
まあでもね、税金でやることなんで長期的に長続きしないっていうのがあるんで、
意欲的な農家さんに稼ぎになるような、いろんな仕組みとかがあるんですよ。
法律とかね、そういうのを緩和していくみたいな、そういう動きになってもらえたら嬉しいなというところですね。
あと農地の集約化、一番やってもらいたいのは、農地の集約化と落農だったら落農してもいい畜産振興団地みたいなのを作ってもらいたいみたいな、
そういうところですかね。
ちょっと難しいことは各自調べてもらえたら、高校生各自調べてもらえたら嬉しいですね。
この言葉が分からないよっていう時にまた質問していただけたら嬉しいですね。
続いて2個目の質問がですね、毎日牛乳を飲んでいますかという質問が来ましたね。
プロテインで割って1リットル、1日1リットルぐらい飲んでますよっていうお答えしましたけども、
これはもう本当に、人に飲んで飲んでっていうのに飲まない落農家、よくあるよね。
君たちも飲んでるのかいって言ったら、めっちゃ飲んでますって言ってまして。
でも下を向いている高校生とかもいましたね。
高校生に飲んでもらう仕組みみたいなもの、今ね、島根県の生育販売委員会とか落農協議会っていうところでも話されてたりしまして、
09:07
小学校、中学校では牛乳を給食で出すんですけど、
高校生にも牛乳飲んでもらいたいと。
牛乳飲んでもらいたいんだけど、牛乳の自販機が置いてある学校と置いてない学校があるんで、
そこにね、高校生支援みたいな感じで、
コンビニで買ったら100円とか200円で買えるやつが50円で買えたりとかね、
そういうシステムでできたらいいよねみたいな話はされてたりするので、
高校期待ですね。島根県から高校生が牛乳が飲めるみたいな。
お母さんからちょっと学校で買った方が安いんだから学校で買ってきなさいよみたいな感じになるのかな。
転売とかするかもしれない。僕なら転売するな。
メルカリで売ったりとかしちゃっても、ダメよ。牛乳は転売しちゃダメよ。
というような感じですかね。
続いて、何の牛の種類が好きですかという質問が来てまして、
こちらホルスタインという回答をしました。
ホルスタインが世界中で飼われていて、品種改良が一番進んでいる品種がホルスタインであるので、
どんどんどんどん品種改良をして人間に合わせて改良されているところが面白いと。
数年前まで全然9000キロぐらいしか一頭出なかったやつが今はもう1万キロ2万キロぐらい牛乳が出てるよっていう話をしましたけど、
これにちょっと補足するとですね、
牛が今メタンガスとかゲップとか出して地球温暖化の原因になってるみたいなことを言われてたりしてですね、
これに対応する牛みたいなのも作られておりまして、
牛が餌を食べてゲップを出さない牛みたいな、ゲップの排出が少ない牛みたいなとかね、
そういうのができてきたりするので、
牛を飼えば飼うほどCO2の削減ができるみたいなところも見えてきたりしますんで、楽しみですねっていうところですね。
本当に人間に合わせてどんどんどんどん改良されていくのはこのホルスタインの面白さじゃないかなと思っております。
こんな感じですかね今日は。
今ちょうど10分ぐらいです。3つぐらい答えまして、
ぜひぜひどしどし皆さんコメントで質問していただけたら嬉しいかなと思います。
ではまだこれ17個あるんでね、これで当分いこうかなと思ってるんで、
ぜひまだ高校生の授業聞いてないよっていう方は聞いていただけたら嬉しいかなと思います。
コメント戻ってきます。
熱心な高校生です。17個も質問がある。そうなんですよね。
でもここに書いてあるように絞り出したような質問。
12:02
ない?ない?って聞いたら、ああって言って、牛乳飲んでますか?みたいなね、そんなやつもありました。
もう気を使ってもらいましたね、本当に気を使ってもらいました、いっぱい。
高校に牛乳自販機欲しいですね。美容や筋肉によって宣伝…
ああそういうのが、今時の若い子はそういうこと?体にいいからっていう方がいいのかな。
そうか。地元の牛乳飲ませようみたいな作戦だったけど、なんかやっぱり健康からいく。
あなたたちの体を守りたい。楽能課は君たちの成長を応援しているよっていう感じがいいのかな。
ちょっと強いか?違うか?違うか。
オイラもゲップが出ないようにならないかな。
でもここは品種改良ですね。やっぱりゲップが少ないパートナーとお付き合いするっていう。
そしたら次世代はゲップが少ない子が生まれるっていうのが、これがホールスタイルの改良なんで。
効率的にゲノム検査とかしてもらって。そういう話ではないんですけど。
というような感じですかね。どんどん質問答えできますんで。
インスタグラムの方にも質問ボックスというかストーリーズの方に質問できるようになってますんで。
そちらの方からどしどし質問していただけたらと思います。
ではこれでこんな感じで終わろうかなと思います。
寒気がまだまだ来ておりますんでね。皆さん気をつけて。通学、通勤気をつけていただけたらと思います。
牛乳を毎日絞ってます。捨てられてないということなんで、しっかり牛乳も飲んでもらえたら嬉しいなと思います。
お仕事の方、学校の方、行ってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。