00:06
こちらは、島根県出雲市にある、小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聴いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まります。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございます。
今日が1月31日、金曜日でございます。
1月最終日でございます、あっという間の1月。
はい、張り切っていきましょう。
今日の天気はですね、曇りということで、昨日までグッと寒かったですけどね。
最高気温9度ということで、若干寒いです。
どちらかというと寒いですね。
そんな感じでございます。
今日のお仕事はですね、もみ柄を2台取りに来てほしいと言われたので、もみ柄を運んで、毎週通っている整体に行って、体を直してこようかなと思います。
今週は本当に一日中働いていた一週だったので、体がちょっと腰痛し肩痛しっていう感じなので、ちょっとグッと直していこうかなと思います。
筋トレして鍛えていこうと思いますよ。
そんな感じですね、午後は確定進行日です。
昨日、税理士さんから電話があって、どれくらい終わってますかっていう軽い電話だったんですけど、半分くらいできてますよって言っておきました。
嘘です。1割ぐらいしかできてないです。
本当にやらないといけない。
そんな感じでございます。
今日も10分、15分くらいの配信していこうかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ではでは、今日もギュンギュンで乾杯していこうと思います。
その前にお知らせです。
川上牧場ですね、ノートというブログとかを書いたりする、記事とか書いたりするアプリでメンバーシップをやっております。
03:05
こちら、川上牧場を継続的に応援したい方だとかですね、川上牧場と新しいことをやってみたいという方、ぜひ入っていただけたらと思います。
このメンバーシップの中でですね、オンラインで川上牧場とつないで牧場体験をしたりとかですね、実際に川上牧場に来て牧場体験をしたりとか、
そんなこともできますんでね。
あとは過去の有料記事が全部読み放題となっている、大変お得なそんなメンバーシップとなっておりますので、ぜひこちらよろしくお願いします。
あとインスタグラムの方でやっております、ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな牛製品食べてみたいなという、そんなものをですね、AIアートを使ってNFTにして販売しております。
このNFTの売り上げはですね、川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、あとはですね、小中高の食育活動に参加した際のですね、活動費に当てさせていただこうと思っておりますので、皆さんのご支援が子供たちの牛乳につながるという、そんな体験ができるNFTになっておりますので、ぜひこちらご支援よろしくお願いします。
ということでお知らせでございました。では牛乳で乾杯していきます。乾杯!いただきます。
冷たい。
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では今日はですね、ニュースではなく、昨日ですね、僕は島根県のね、ちょっと大きい会議、牛乳のこれからの価格を決定していこうみたいな、交渉していこうみたいなちょっと会議があって、参加してきまして、
そこでですね、消費者の皆さんにお伝えできる部分があったらちょっとお話ししたいなと思いまして、今日ちょっとそれをお話ししようかなと思っております。
牛乳の需給の状況ですね、脱脂粉乳が積み上がっていて、皆さん牛乳を捨てなきゃいけないですよみたいなコロナの時は言っておりまして、それから脱脂粉乳がまだまだ積み上がってますみたいなお話ししてたんですけども、
それの近況ですね、お話ししていこうかなと思います。
まず牛乳というものはですね、飲用向けと言って、普通に牛乳パックで売られている牛乳ですね。
あとは加工向けと言って、ヨーグルトになったり、それこそ脱脂粉乳になったり、バターや生クリームになったりという、そういう趣向けがね、いろいろ違っているんですけども、
この飲用向けですね、ラクノコが絞った牛乳をそのまま牛乳で飲んでもらえるっていう、これがですね、97.7%前年対比でね、3%ほど落ちております。
だから消費が3%落ちたってことですね。
06:00
で、発酵乳向けや脱脂粉乳向けなどですね、あと液状乳製品向け、生クリームなどの向け、こういうものはですね、発酵乳向けが99%ですね、前年対比。
で、脱脂粉乳バター向けがですね、前年対比で104%なので、加工にいっぱい向かっているとですね、牛乳の消費量が落ちて、その行き先をなくなったやつを長期保存して加工に向かっているっていうのがここの数字で分かったりします。
あと生クリーム向け、これを100%なので前年とあまり変わらないですね。
で、チーズ向けが99%ということで、これも若干下がっているというような、そんな流れになっております。
なので、牛乳として飲む、価格が上がったというのもありますし、世の中いろいろ物価が上がっていますので、牛乳を毎日買われていた方がね、牛乳じゃなくてちょっと加工乳にしようかなとか、そういうのに向いているんじゃないかなというのがちょっとここでも分かったりします。
でですね、この中で、落農家個数ですね。
落農家個数じゃない、落農家さんが絞った牛乳、受託販売って言うんですけど、全国の落農家さんが絞った牛乳はどれだけ生産量、昨年と比べて上がっているのか下がっているのかっていうのが分かるんですけども、
こちらが全国で見るとですね、99.9%ということで、前年対比であまり変わってないということですね。
落農家がこれだけ減っているっていう1万戸を切りました、みたいなニュースがね、昨年出ておりましたけども、それでも生産量は変わってないっていうのが現状ですね。
で、これどこが増えているかっていうと、北海道がね、前年対比100.9%、小数点の9%ですね、0.9%ですね。
これそんなに増えてないなって思われがちなんですけど、北海道の規模で0.9%増えているということなんで、増産している、北海道は増産しているということですね。
ですけれども、東北の方は97.4%、関東は99.8%、北陸は95.8%、東海が97.5%、近畿が98.7%、中国地区が100.4%、四国地区が96.9%、九州が98.1%ということで、
軒並み、北海道と中国地区以外は、もう生産量が落ちているという、そういう感じになってますね。
中国地方もですね、増産増えているというより、大きく規模拡大した農場、大きい牧場がありまして、そこが頑張っていたので、生産量がそんなに落ちていないという現状ですかね。
09:03
この数字で個別で地域別で県単位で書いてあるんですけど、鹿児島県が93%まで生産量が落ちています。
あと厳しいなって思うのは徳島県ですね。徳島県は90.5%で1割減ってますね。
あと一番劇的に落ちているのは、埼玉県が93%、宮城県が93%ですね。
他のところも91%近く、0.5%くらい生産量が落ちているような、そんな流れになってますね。
ラクノココ数は減っているんですけど、北海道がその分絞っているというような、そんな感じになりますかね。
地域差がかなり出ているようなイメージです。
北海道でアウトサイダーといって、JA、例えば指定団体という全国団体で牛乳の流通とか需要と供給とかのバランスをとっているんですけど、
そこだと牛乳の値段が安いんで、民間の受給とかを調整して高いところに運んで売っていきますよみたいな会社が出てきまして、
そこに出すラクノココさんが結構北海道から出てきたりしてました。
だから北海道の牛乳が、普通のスーパーで売ってある北海道牛乳っていうのが何円かな、
中国地区島根県とかで運ばれると300円とか、普通の島根県産の牛乳と比べると若干高い、運送料がありますからね、流通の問題になるんですけど、
アウトサイダーに出した牛乳は北海道から運んでも180円とかで、これはもう生産量が多いラクノココさんから特急でどこも通さずに直通で降ろしたりすると、それぐらいの値段で売ってたりするんですけども、
そういう牛乳が出てたりして、需要と供給のバランスがずれちゃったりしてたのが問題であったりしたんですよね。
これをちょっと直しましょうということで、政府とか指定団体さんとかが、入業とかラクノココさんが話し合いまして、それに対策するようになりました。
全国団体で拠出金みたいなのが出してるんですよね。基金みたいなのを入業会社とラクノココさんが積み立てていくんですけども、
その基金に参加しないと、政府からの補助金、国からの補助金が受けれませんよみたいなルールを作って、不公平感をなくすみたいな、そういう流れの話し合いが出てきたりします。
まだこれも決定じゃないかもしれない、ほぼ決定なんですけど、そういう話し合いが出てきて、これで全国で流通がうまいこといくんじゃないかなっていう、そんな流れですね。
12:06
消費者の皆さんに、脱脂粉乳の積み上がり、解消されてるんですか?どうなんですか?っていうのをよく聞かれてたりしますけども、脱脂粉乳、解消しました!ありがとうございます。
本当に皆さんがたくさん牛乳製品を食べていただいて、ヨーグルトいっぱい食べてくれたおかげでですね、在庫がコロナ禍前ぐらいまで元に戻りまして、
在庫は今6ヶ月分ぐらいになってそうですね。色々試行錯誤してやらせていただきました。
そういうことなので、ここからですね、牛乳の消費が伸びていただければ、ラクノオカさんの入荷、牛乳の販売価格が上げることができると思いますので、
ぜひ年々飲んでもらって、これから2025年も飲んでもらえたら嬉しいなと思います。
一応4月から値上げ交渉していましたけども、4月の時点での入荷は上がることはないということになりましたので、末置きということになりましたので、
物価がどんどん上がる中、いろんな食品が10%20%値上げする中、牛乳だけは末置きでやらせていただいておりますので、ぜひたくさん飲んでもらえたら嬉しいなと思うところでございます。
ということで、会議の中で消費者の皆さんにお伝えできる点をお伝えいたしました。
ということでコメント戻っていこうかなと思いますけども。
いつの間にって思うよね。いつの間にって思うよ。
徐々に徐々にラクノオカさん自身が生産量を減らしたり、利納されたりする部分もありましたし、
メーカーとかも一生懸命発酵牛とか、出汁粉乳を使った食品をいっぱい出していただいたというところもありますし、
ラクノオカ自体が拠出金を出してその在庫を減らすようにお金をやって対策したという部分もありますし、
政府が国のほうが助けてくれたという部分もありますし、その努力が実ったのではないかなという、そんな感じでございますね。
おめでとうございます。ありがとうございます。本当にここからなんですけど、人口が減るんでね。
人口が減るって言ってる中、北海道は牛乳の生産量を増やすという、大々的にね。増やすということになりまして。
小牛の種ですね。ホルスタインの品種を交配した場合に補助金をつけたりとか、そういうのも出てきてるみたいです。
ちょっと心配です。出口戦略まだ決まってないのに増産するのかと。これから人口が減るのに増産するのかっていうちょっと不安がありますけれども。
15:00
でもね、消費者の皆さんに足りないという状況を作るのは一番やばいですから。バターが足りないっていうことがあるじゃないですか。
昨年もバター足りなくてケーキ屋さんが困る、パン屋さんが困るみたいなニュースが出てきておりましたけれども、
ああいうのを対策したいという気持ちがあったりするので、北海道はもう絞ってもらいたいなとは思うところ。
でも出口戦略はちょっと心配だなと思うところ。難しいなと思っています。
そんな感じですね。
今日ですね、先日の1月30日の配信にお便りが来ておりますので読ませていただきます。
お便りのコーナーでございます。
こちらスプーンの方のコメントですね。
モグラキーセンさんありがとうございます。いつも聞いていただいて。
寒い中お仕事お疲れ様です。
気になるので作ってみます。
本当に?
冷凍牛乳お料理用でストックしておきたいですね。
子供たちもよく飲むので気がついたらないってことよくあるのでというコメントをいただきました。
ありがとうございます。
まず、量が少なければ少ししかできないんですけど、牛乳の中って水分がほぼ90%くらいあるんですけど、その水分を全部飛ばすので10%しか残らないんで。
100ml使ったら10gしかできないのでそこらへんをちょっと見せてもらって。
あとフライパンが1個壊れるかもしれないです。
焦げやすいのでフライパンが1個なくなるかもしれないというやつを思いながら作ってもらえたら。
味もかけた時間の分美味しいかというとそうでもないっていうのがそれがそうです。
昔は本当に治療強相のお薬になるぐらいの。
江戸時代とかそれぐらい昔は本当に高級食材だったんですけども。
そんなものがそうですね。
ストックしておきたいな牛乳をストックしておきたいなという方はですね、超高温殺菌牛乳というね。
常温でも保存できる牛乳なんてものがあったりしますんで。
こちらAmazonの方とかでね。
超高温殺菌牛乳とかで検索してもらうと出てくるので、そういうのを常備してもらうといいんじゃないかなと思ったりします。
ということでモグラキキセンさんからのお便りでございました。
ありがとうございます。
何のためにあるのかと思ったら昔の食べ物そうですね。
健常してましたね昔はね。
層を作って健常しておりましたよ。
あとですね、Xの方でスタンドFMを聞いてくださっている方がコメントをしてくださいまして。
引用率異動、引用ポストしてくださいました。
スタンドFMで配信されているミラさんという方ですね。
コメントいただいてます。
18:01
昨年STFで共演させていただいた川上牧場さんが2025年1月から毎日配信されてます。
乳頭不対称の私にとってはA2ミルクが気になるところという。
新時代のミルク牛を使わない製造技術という配信にコメントしていただいております。
ありがとうございます。
配信アプリで共演させていただきまして本当にありがとうございます。
本当にお邪魔してしまいまして。
乳頭不対称の商品、今お腹がゴロゴロしたりアレルギーの方をなんとか牛乳製品で栄養をとってもらおうということでA2ミルクみたいなのも出てますし。
他のメーカーでは乳頭を取り除く技術、味わいミルクだったかな。
乳頭フリーの商品とかも出てきてますんで。
乳頭不対称という方でも飲みやすい牛乳が出てきてますんでぜひそういう商品を選んでもらえたら嬉しいのかなと思います。
あとヨーグルトですね。
こちらは発酵させることによって乳酸菌が乳頭を栄養にして乳頭を分解してくださりますんで。
お腹がゴロゴロする方はチーズとかヨーグルトとかから食べていただくと毎日習慣にしてもらうとお腹の中の微生物が乳製品に合うように変わってきていつか食べれるようになりますんでね。
そんな風に楽しんでもらえたらいいのかなと思います。
ありがとうございます。コメントどっしろしていただきましてありがとうございます。
ぜひ今日の配信を聞いてくださった方もここ分かんなかったからもう一回教えてくれよみたいな。
どういうこと言ってますみたいなコメントでいただければまた答えていきたいなと思いますんでコメントいいねで応援してもらえると嬉しいです。
SNSへの拡散本当に感謝します。一番ありがたいですね。
ということで今日はこんな感じでちょっと長くなりましたけども終わっていこうと思います。
週の終わりの金曜日1月もねもう終わりますんでね。皆さん今日もぼちぼち頑張っていきましょう。
お仕事の方学校の方行ってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバーイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便りご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やって欲しいことなどご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
21:03
次回の配信もぜひお楽しみに。