1. カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ
  2. #90 地球の最前列を歩く猫
2025-02-23 24:07

#90 地球の最前列を歩く猫

spotify apple_podcasts

怒りっぽくなった自分、どうする?


・番組へのお便りは⁠こちら⁠


▼カナプリ地球ヨガ

カナプリが主宰するヨガ教室です。新規会員募集中です!

・新規会員のお申し込みはこちら

・ 無料体験レッスンのご参加はこちら


▼SNS

・「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠カナプリ地球ヨガ 公式LINEアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」のお友だち登録をぜひお願いします!

・「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠カナプリ地球ヨガ 公式Instagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」のフォローはこちらから!

サマリー

このエピソードでは、リスナーの怒りっぽさに関する悩みが取り上げられます。無人島に住むことや前にいる人を地球の最後尾として見ることなど、様々な対処法が提案されています。また、ストレスやイライラ感情への対処法が猫の視点からアドバイスとして紹介され、自己認識の重要性や周囲とのコミュニケーションが強調され、感情を素直に認めることが話されています。

00:03
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ、今日も聴いてくださってどうもありがとうございます。
こんにちは、上光幸です。よろしくお願いします。
お願いします。
Hey! What's up! カナプリのコーナーです。
もう定番化してきたんですかね、早くも。
早くもね、本当にありがとうございます。
さあ、カナプリの今日は最近どうですかを聞いていきましょうかねって自分で言うなら。
それ僕が言うところですからね。
そうですね、なんか前回は最近起こってることみたいなの聞いちゃったんで、なんか例えば今日は食べ物、最近食べたものとか作ったものとかもしあったら、そういう話とか聞きたいんですけど。
こないださ、NPOの事務局ちょっと手伝ってるからね、なんかちょっと仕事があったんです。
外での作業みたいなのがあって、まあでも誰かのお家の裏庭を貸してもらって、先輩の裏庭貸してもらってだったから、いろいろ先輩の手を煩わせていかんな、なんかでもお腹すくよなと思ったんで、
なんか食べるものを持ってたの。鍋に、もう鍋ごと持ってて、で、その中にスープが入って、麺が入ってんだけど、なんていうんだろうね、チャプチェって食べたことある?
大平 韓国料理のチャプチェって、なんか透明のヌードルっていうかさ、透明ヌードルの太い版、岸面ぐらいの太さの、なんか透明ヌードルもちもち鍋っていうのを作ったんだけど。 太い春雨みたいな感じ?
大平 そうそうそう、春雨の一味ですよ。それがね、中松のね。スープはさ、何だっていいわけじゃん。何入れたって、どんなだしを入れたっていいんだからさ、いいんだけど、その岸面みたいなもちもち透明ヌードルが本当においしくって、みんながこれはどこですか、これはどこで買うんですか、何ですかって聞いてきてたよ。
でもなんか見た目がね、おいしくなさそうだったの。なんかスープがなんかこう、味噌汁かなんか鍋の残り物みたいな感じのものだったの。私はそういうのが本当に好きなの。
スープで本当にくたくたに煮て野菜を。で、いろいろ後でちょっとこう、野菜じゃなくてちょっとお肉入れるかちょっとなんかミックスシーフードかなんか入れるか、でヌードル入れるっていうね。それがめちゃうまかった。名前は知らん。
名前はわからない。
大平 レシピも知らんけど。
その麺って売ってんすか?その麺っていうか春雨の一味は。
大平 だからね、今度ね、売っとるよ。もちろん売っとるもんで、どっかから買ってきたんだけど、買った場所も忘れちゃったし、それがなんていうの、ベトナムのものなのか、コリアンのものなのか、国も忘れちゃったんだけど、とにかくそのもちもちヌードルがうまかった。
もちもちヌードルのお話ですね、今日は。ありがとうございます。ちょっとなんとなく想像がついた方もいるのかなって思うんですけど、僕はちょっと料理に疎くてですね、麺ぐらいしかイメージがわからなかったんですけど、美味しかったってことなんで、是非ね、想像を巡らせて。
大平 すごい美味しかった。
これかな、あれかなって思ってね、ご自宅で作ってみてもらえるといいかもしれないですね。
大平 出汁は何だっていいんだから。
何だっていいんだからね。
大平 出汁は何だっていいんだから、うん、そうよ。
ポイントはだからそのもちもちの春雨の一味がやっぱり。
大平 一味を入れる。マーロニーちゃんみたいなやつ。
ふっといマーロニーみたいなね。
大平 うん、そう、めっちゃうまいからね。
分かりました。
大平 はい。
じゃあ今日の本題に入りたいと思います。
大平 はーい。
最近の悩み相談
お悩み相談が久しぶりに来てますね。
大平 お久しぶりでございます。どうもありがとうございます。
ちょっと読み上げていきたいと思います。40代女性のらねこさんからのお悩み相談です。
大平 はい。
かなぷりさん、上水さん、いつも楽しく拝聴しております。
以前にお悩み相談の回があったかと思い、メールしてみました。
最近、怒りっぽくなってきたことが悩みです。
前に人が歩いているとイラッとして追い抜きたくなります。
穏やかになりたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ということです。
大平 この人本当悩んじゃう。
何何。悩みですよ、悩みですよ。
大平 野良猫はもうさ、野良猫の島っていうのがあるじゃん。
はい。猫がいっぱいいるところだよね。
大平 もうほんと引っ越し考えた方がいいよね。
じゃあマジだって、こんなね、前に人が歩いてない状態なんてさ、福岡じゃないでしょ。
まあ歩いてますね、だいたいね。
大平 駅行ったら絶対人が先におるやん。
駅、人が集まる駅、人が集まるスーパー、もうそこに行っちゃいかんよね。
なるほど。じゃあもう物理的に人がいないところに行ったらいいんじゃないかみたいなことってことか。
大平 だって前に人が歩いてるとイラッとして追い抜きたくなる。追い抜きゃいいやんね。
怒ったりはしないけど僕は。後ろに人が歩いてると嫌なんですよね、自分の。
大平 だってあなたは後ろが怖いんだもん。
そうそう、背後に立たれるの嫌なんですよ、そういう人に。
大平 あなたは前世で後ろから切りつけられたから後ろが怖いっていうのがあると思うんだ。私は勝手にそう思ってる。後ろに立たれると嫌だったからね。
でもイラッとはしないでしょ。もう嫌なん。でもゾワゾワとするでしょ。
うそ、嫌だなーってなんか感じがして追い抜いてもらう。
大平 この人も最近怒りっぽくなってきたから最近イライラし始めたんだね。
確かに。
大平 これはなんかあれなんじゃない?やっぱり私が一番なのよ。私って正しいのよ。私って私のこと認めてよ。っていう気持ちなんじゃない?
余裕がなくなってきてるみたいな感じなんですかね。
大平 もうとにかく私にリードさせて、私が前にいないとダメってことでしょ?
あなたは私の後ろに行ってって言って。いいんじゃないですか?それも別に。だってさ、そういう時期なんでしょきっと。
なんかこう本当に人が前にいると追い抜きたくってことはやっぱり私が前に行きたいってことでしょ?
そうですね。
大平 私が前に行きたいっていう気持ちをしっかりと認めて。
確かに前に行きたいのか前に行ってほしくないのかでやっぱりちょっと違うじゃないですか意味合いがね。
大平 だって追い抜きたくなりますって書いてあるもん。
それは前にいることにイラっとしてるから消し去りたいってことですよね。視界から。
だから前に行きたいというよりはこの人に消えてほしいって思ってるってことだよね。前の人に消えてるから。
大平 だからもう本当無人島ですよ。
そうね。猫の島に移住。
大平 そう。もう野良猫になっちゃう。もう自分が。人がいるったらダメなんだからさ。
私が野良猫になっちゃう。
大平 野良猫として行く。もう本当に。
それ相当いいっすね。野良猫として生きていけたら確かにそれありだな。
大平 だけどやっぱり人として生きてて人が前にいるとイラっとする。そして追い抜きたくなる。なんかでもイライラするときありますからね。
そういうところでただ競争してるだけで住めるんだったら、いいイライラの解消方法じゃん。
追い抜くことで解消できる。
大平 だって追い抜けたらちょっとスッキリするんだからさ。きっとね。
そんなんでちょっとストレスが解消できてると思ったら、世の中これは全部レースだぞと思ってさ、どんどん競争して今日が早くなればいいんだもんね。
確かにね。抜いたらまた前に人が出てきてまた抜いてってずっと抜き続けないといけなくなりますからね。
大平 だけど地球は丸いでしょ。前の人はもしかしたら地球の最後の人っていう可能性もあるからね。
自分が先頭で。
大平 私が一番前で。
確かに。
大平 私から始まって目の前にいる人が一番最後の可能性があるからね。
追い抜いたら最後方に一番後ろに行っちゃう可能性がありますよね。
大平 だからもう自分は一番前にいるんだ。前の前に人はもう過去の人を見てるんだと思えばいいよね。
確かに。一周前の地球を見てるんだと。
大平 こういう悩みがあるなんて最高だね。
でも穏やかになるにはいいかもしれないですね。前に追い抜くとかじゃないんだと。今もうここが先頭なんだと。
大平 私が先頭でこの人は地球の本当の最後尾だなって言ってはーって言ったら穏やかになれそうじゃない。
なれそうなれそう。
大平 もう頑張んなさいよって気持ちにならへん。
うんうん確かに。
大平 大丈夫大丈夫まだそんなに大変じゃないわよって。だって自分だって歩いてんだもんって言ってね。へこたれてないんだもん。あなただって大丈夫よって気になるよね。
なるなる。それめっちゃいいアドバイスだ。
大平 面白いね。目の前のことは全て地球の一番最高尾。すごいね。
いいんじゃない?穏やかになれるんじゃない?結構。
大平 うん。
でもこの人は前に人が歩いてる例を挙げてるけどそれだけじゃなさそうですけど、この一点についてイライラしてるというよりはやっぱおっこりっぽくなってきてるっていうのがいろいろあるんだろうなっていう気がしますけど。
文章はあんま情報がないからな。
大平 でもいいじゃん。野良猫として生きてってね。本当にね、人を人と見て思わないようにしましょうよね。
どういうことですか?
大平 同じような性格好だと思っとるけど、自分は人間のつもりどおりかもしれないけど、自分は猫だというふうにしてさ。して過ごしたらさ。
確かに。別の生き物だとして見ると。
解決策の提案
大平 そう。
確かに怒るのは同じようなっていうふうに思ってるから普通こうでしょとかああでしょとかって思っちゃうけど、猫と人間なんだって思ったら比べる必要もないよねってことですよね。
大平 ないもんね。もう怒りっぽくなってきた時は本当にもうこれはね、もう申し訳ないけど、ありがとう5万回なんですよ。
ああ。
大平 もうしょうがないけどこれは本当に。もうその修行に入ってください。
ありがとう5万回のKに書す。
大平 Kじゃない、Kがギフトに変わるのでね、始めはきついよやっぱり。ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうってずっと言ってんだもん。本当に。
一週間もずっとありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうって本当にずっと言ってんだからね。
仕事したりとか、なんか本当に考えなきゃいけない時も、ちょっとふっと考えが止まった時にありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうって言うのの、それを唱える修行に入ってくださいよ。
まあフィジカルに感謝する癖がつくってことですよね、もう自然と。最初無理やりやってると。
大平 やっぱマインドも変わってくると思う、やっぱりその。
いやだけどもう、自分の名前を野良猫さんって言うぐらいだからさ、いいですよこの穏やかな気持ち。
たまたまちょっと今、なんとなくこう、なんとなく認められてないんじゃないかななんて思う気持ちが増えてきただけでさ。
たまたまですよ、またちょっと流れてきますんでね時間は。
よかったね3つ解決法ができたんじゃない。1個は島に住む、もう無人島行ってくださいでしょ。
で2個目は目の前におる人がこれは地球の最高美と思う。
で3番目はもう自分はもう野良猫として生きる。
で4番目はもう、5万回のありがとう5万回の修行に入る。
いやでも選べるからね良さそうですね。4ついろんなパターンの解決策を今回はね。
一個ずつどうぞお試しくださいだよね。
そうですね。一番手っ取り早いというか始めやすいのは地球の最高美だと思うとかは思うから始めればいいから一番やりやすいですよね。
やりやすい。でもさ、追い抜きたくなるぐらい今競争心が高まってるから競争心は悪いことじゃないからね。
でもそのエネルギーを抜け方をうまくやっていくよね。
追い抜いてやってくれっていう気持ちもあるけどね。好きなだけ追い抜けやと思う時もあるね。
強法が早くなる。そしたらもう多分ね、いっぱいいろんななんていうの解決法もそうだし結果も違う変わってくるからね。
いろんな選択がありますよ。うらやましい。
自己反省と選択肢
ちなみにですけど、今この野良猫さんに向けてアドバイスしたと思うんですけど、かなぷりさんがもしこういう状況だったらどう自分だったらどう解決しますか。
まあでもイラッとする時あるもんね。だけどイラッとする自分がダサくてもう情けないなと思うから、ああイライラしちゃったなとかなるけど
カチューはイラッとしてるんだからさ、イラッとしてんだよなーって感じないもんね。
僕でもやっぱ今日の話だと野良猫の方をやってるかも。自分は同じような人だと思って期待しすぎちゃってたなみたいな。
自分は野良猫でみんなが人間だから当てはめちゃいけないなみたいなふうに思うようにイライラしてる時ほど気をつけるから、野良猫の3つ目のアドバイスかなは結構自分でやってるかなと思いました。
あのね私はじゃあね、それで分けるんだったら私は最高尾として分けるかもしれない。
本当にイライラしてるんだったら嫌でしょ。だけど本当にイライラしてるそのカチューは本当に気づかないからさ、
ふっとこう落ち着いた時にああイライラしてるって言った時にすぐに私イライラしてるんだって言う。
で、ああイライラして、イラっとしちゃったごめんねって言う。
マジで本当になんかすげえなんか知らんけど急になんかイラっとしちゃったんだよねって言う。
でごめーんとか言って、そんなイラっとする自分嫌なんだよねって言う切り替えする。
だってイラっとしたのはやっぱ相手のせいじゃないなと思うからね。イラっとした自分がいたと思うからさ。
イラっとしちゃったビビった私今自分でイラっとしちゃったもんごめんって言う。
そうやって言うかな。
なるほどね。
っていう、だとしたら分類で言ったら周りのことを最高尾と思うことかなじゃない?
え、どれだろう新しいやつだろう。
違うかな。
第5の選択肢じゃないの。
だった?その感情をとにかく認めてサッと謝る。
謝る。新しい方向性。
だって本当自分がイライラした時の自分を想像したらカッコ悪くってダサくって傷つけたりしてたからもうそんな自分嫌なんですよ。
なんでね。
そうなんですよね。イラっとすると攻撃性が出ちゃうから人をね傷つけたりとか言わなくていいこと言っちゃったりとかして嫌になりますよね後でね。
その自分が嫌になるから、でもイラっとするのはしょうがないからスッと早くその自分の感情に気づいてそれを引きずらないようにしますよね。頑張ってね。
子育てと共感
要はイラっとのタイミングで収めないとたまっていって怒りの方まで行っちゃうときも止められなくなっちゃうからね。
イラっとの段階で自覚して対処するみたいなのが非常に重要かもですね。
子育ての時に言うのはね、でも私なんかやっぱりイライラする時っていうのがあるのよね。
そうするとやっぱり本当にね、ねえ私ね本当イライラしてきたんだけどっていう子供に。
なんかさ、本当イライラしてきたからさ気をつけてっていう。
まあでも確かにブチ切れられるよりは手前で一応言ってくれるのはありがたいですね。アイライラしてるんだなっていう。
同じことをやっても許せる時と許せない時がある自分もいるわけだからさ。
で、向こうだって一緒じゃんね。子供たちだって一緒だね。
やりたい時もあるだろうし、やりたくない時もあるだろうしさ。
そういうことも分かるけど、でも例えばお家片付けてね、部屋片付けてね、日曜日はトイレ掃除の日ですよ。
っていうのに、冷静でやりたくなるような言い方でやろうとするんだけど、さすがに何回言ってもやらんかったらちょっとブチ切れちゃうよ私っていう。
もうねこれ5回目ぐらいだけど私ブチ切れそろそろっていうかな。
なるほどね。予告のイライラっていう。
ストレスと自己認識
だってブチ切れたくないもん。だって本当にかっこ悪いもん。難しい。
でもこの人は本当に穏やかで前に歩いてる人がいたとして追い抜きたくなるってもう自分で分かってんだからさ。
でいいやもう追い抜きなよ本当に。追い抜いて追い抜いて追い抜いてさ、それぐらいで済むならさ別にいいやね。
きっと周りの人はああこの人はなんかイライラしてって追い抜いてるなとじゃなくて、
この人急いでるんだなぁ道開けてあげようという人出てくるんじゃないの。
なんかその時の追い抜くことですっきりしようぐらいのニュアンスでいければいいでしょうね。
なんかイライラしてる感じで追い抜くと追い抜かれた人もなんかイライラしてるなこの人と思われはしますからね。
でもイライラしちゃうんだろうね。最近これっぽくなっちゃうんだよ本当に。40代だもん。
え?
40代だからだよ。
40代ってそうなんですか?
なんかイラっとするよ。それはなんか体もなんかさ年取ってきたなと感じるしさ、
やっぱりいろいろ自分でなんか上手くやってこれた人じゃん。ここまでとりあえず生き抜いてこれたんだからさ。
だからさ、やっぱ自分が正しいとか自負のところもあるじゃない。
そこをさ、もし認めてもらえなかったりとかさ、警察に扱われたらさ、怒れちゃうよね。
確かにね。
怒りっぽくなるのが40代と思えばいいんじゃないの?
逆にね。認めると、その自分を。
怒りっぽくなってきたな、年取ってきたな、いいことだ。よし、じゃあ次の感情もちゃんと忘れないように出そうって言ってさ、
優しくなる感情とかさ、許す感情とかさ、いや怒りっぽくなりますよ。しょうがないよね。
しょうがないか。でもそうですよね。
だってさ、男の人じゃなくて大人もずっと、てか人間ってずっと怒ってない?
怒ってる人が多い気がする。
でしょ?だから普通のことなんだと思うよ。
うーん、そうね。
ただそれがいいか悪いか。
生きてて大変ではあるけど、自然というか多いかもしれないですね。
いいか悪いかはないかと思うね。だけどそれやって自分が心地いいか心地よくないかだと思うからね。
まあそれで嫌になるから怒らんようにしようって言って一生懸命するんじゃないの、みんな。
ね。
でもね、怒るって人間って怒りが一番多くない?小さなことですぐ怒るやん。
ちょっとやっぱりさ、ストレスがかかった方が気が引き締まって物事が進みやすいってことも実はあるじゃん。期限の前にシュッシュッシュッとできるとかさ。
ちょっと体調が悪い時に、ちょっと悪いことかもしれんけど踏ん張ったらめっちゃいつも以上の成果が出たとかってこともあるからさ。
やっぱりそのストレスがない状態がいつもいいわけではないってことも分かってりゃさ、いいんじゃないの。
周り、もう一個いい?ちょっと長くなっちゃうけど、周りの人に、実は私めっちゃいつもイライラしてるんだけどイライラしてるなって気づく?って聞いてもらえるよね。
で、いや実は結構気づいてるよって言われたらさ、多分自分が傷つくと思うからやめようと思うけど、全然分からんかったって言われたらしめしめと思ってずっとそれやってるやんね。
まあね、イライラして気持ちいいんだけど多分苦しいんだろうからね、イライラしてると。大変ですよ。
だけどだよ、だけどだよ、こうやってお手紙をくれて、それで私たちがそれに話して、この話をきっと聞いてくれるわけでしょ?それでへへへって笑うよ絶対。だからさ、幸せやん、すべてもこれで。
いいやん、それでも。ねえ?と思っちゃ。
そうですね。
はい。またでもお便りちょうだいのらねこちゃんね。
これが試したよとか、これやったけどこうだったよとか続編あればね、ぜひまたお便りいただけたらと思います。
またね、お悩み相談時々答えていきたいと思いますんで、悩んでることをね、僕たち2人に相談したい方いらっしゃったらお便りフォームからお悩み相談いただけたらと思います。
はい。
はい、じゃあ今日は僕からいきますね。
はいお願いします、じゃんけん。
じゃあ、右手を握りしめてください。拳をね。
はい。
で、天に突き上げて、空が綺麗だなと心の中で思います。いきますよ。最初はグー、じゃんけんパー。ラブユー。
そろそろお時間となりました。お楽しみいただけましたか?
この番組では皆さんからのお便りをお待ちしております。
かなプリさんに相談したいこと、やってほしいことなど何でも大歓迎です。
お便りは番組概要欄をご覧いただき、フォームからご応募いただくか、またはハッシュタグかなプリ地球ヨガでツイートお願いいたします。
かなプリ地球ヨガのメンバーも随時募集中です。ご興味のある方は番組概要欄をご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。
24:07

コメント

スクロール