1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #132 (週末版) Web3が「今」..
2022-07-10 51:56

#132 (週末版) Web3が「今」注目される本当の理由(小笠原治さん編②)

週末版ではゲストを招いて、脱力系ながらも本質をついた商売論・人生論を展開。NewsPicksではこのPodcastを元にした記事も配信しますので、ぜひそちらもご覧ください。聞き手は、音声プロデューサーの野村高文が務めます。

■NewsPicks掲載記事:

https://newspicks.com/news/7198564

■ゲスト:

小笠原 治(awabar マスター)

■MC:

亀山 敬司(DMM.com 会長)

<SNS>
・Twitter:https://twitter.com/kameyama66
・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437

<掲載メディア>
・NewsPicks記事 シーズン3(最新): https://newspicks.com/user/20009 /シーズン2:https://newspicks.com/user/9701 /シーズン1:https://newspicks.com/user/9314
・NewsPicks音声:シーズン2 https://newspicks.com/movie-series/30/
・NowVoice: https://voice.nowdo.net/
・Voicy: https://voicy.jp/channel/1616
・週刊文春オンライン: https://bunshun.jp/category/qa-kameyama

■サブMC:

野村 高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)

・Twitter:https://twitter.com/nmrtkfm


#かめっち #かめっちの部屋

00:02
亀山 はい、どうもDMMの亀山です。前回引き続き、小笠原さんのWeb3について語ろうということでございますけど、よろしくお願いします。
亀山 よろしくお願いします。なぜバーのマスターがWeb3を話すんだって話ですけどね。
亀山 みんなに伝えやすい言語力があるということですね。お願いします。
亀山 はい、お願いします。
亀山 じゃあ、とりあえずWeb3をざっくりわかりやすく3分でまとめて。
亀山 今、Web1.0、2.0、Web3って、なんか第三世代みたいに言われてるんですけど、
Web1.0の時に分散っていうのはみんな思い描いてたんですよね。
Web1.0でメディアが解放された、メディアの民主化みたいなのが起こって、
例えばアメリカで起こっていることを日本でほぼオンタイムで見れる、読めるみたいなことが起きて、
その中央集権化したメディア、テレビとか新聞とかから解放されたみたいな、民主化されたみたいなのが1.0で、
でも1.0の時にやっぱり技術的にある程度わかってないとこういうことができない。
例えばサーバーを立てて、そこにページを作ってWebとして公開するみたいな。
そこから徐々に誰でも書けるようにっていうふうな方向に進んで、ブログとかが生まれて、
そういう利用者がコンテンツを作るみたいなことがまずWeb2.0の始めに起こって、
ユーザー同士が情報交換する、コミュニケーション取るみたいなところが生まれるんですけど、
結局普通に当時ホームページって言ってましたけど、作ったところで誰も見てくれないので、
Googleとかは検索っていうところを広告化したりすることでどんどん伸びていって、
そのプラットフォーマーって言われる人たちが出てきて、結局中央集権化されましたね、また。
例えば亀本さんのFacebookアカウントが今凍結されたら、今まで亀本さんが書いたメッセージとか、
あげた写真とか全部自分で触れなくなるんですよね。
そうだね、確かに向こうにあるからね。
データは誰のもんだみたいな話があって、それが何年くらい前かな、10年から5年前くらいの間に、
ヨーロッパとかはその危険度に気づいてるというか、アメリカ地方の会社ばっかりにやられるのもっていう企画も働き、
データの主権は個人にあるはずだとかって言って、GDPRとかそういうのをどんどんどんどん作ってたんですよね。
GDPRって何?
データポータビリティって言って、さっき言った亀本さんのFacebookのメッセンジャーでやり取りしたデータとかを、
亀本さんが他のメッセンジャーに移った時に、それをそのまま移したいって言っても、今は移せないじゃないですか。
03:06
データを全部ダウンロードして、そこに持っていこう方法なんてほとんどなくて、そういうのをちゃんとやりなさいとか、
そういうデータが誰のものかみたいなことを国という単位で決めてたんですよね。
とはいえ、みんなプラットフォーム依存しているので、例えばYouTube、動画見るんだったらYouTubeとか、映画見るんだったらNetflixとか、
っていうふうにプラットフォームが強い時代が来ちゃったんで、結果Web 1.0の前に戻ったね、みたいな。
その辺からWeb 3っていうのはもう一回分散化させようと。自分のデータはちゃんと自分のものだとか。
お金も国、法定通貨、フィアットって言いますけど、フィアットに依存してるだけじゃなくて、ビットコインみたいな形で、
国っていうものへの信頼ではないところで動く通貨を作ろうとか、全体的に分散化しようっていうのが土台にあるんですよね。
これは法定通貨、もともと国が持ってる通貨依頼に、通貨っていうのはApple通貨だったりAmazon通貨だったりなるから、結局優勝権だよねって話じゃない?
なのでそれをビットコインのように、いわゆるそれを運営してる会社がいない。利用者とステークホルダーと運営者が一体になってるような非中央集権って言われる状態をみんなが目指し始めた。
でも結局じゃあそれを実現するためには、ブロックチェーンの技術が価値あるよねってことになってる。
本当にまだまだブロックチェーンじゃなくてもいいじゃん、それとか。ブロックチェーンって分散してる台帳って言われるぐらいなんで、要はデータベースなんですよね。
すごい使いにくくて遅いデータベースなんですよ。その限り信用できるというか。
でもそれがレイヤー1とか2とかいろいろなっていったら、早くなったりはしていくの?技術的には。
レイヤー1でも早いものも出てきてますし、レイヤー2って言ってレイヤー1の上に乗っかるようなものだったら、
例えばレイヤー2では100回の取引を1回だけレイヤー1に書き込もうとか、そうすることである程度担保できるね、みたいなことが生まれてたりとか。
そもそも考え方を変えてすごく早いアルゴリズムを作ったりとか。
みんなそういうレイヤー1とか2とかですごい頑張ってるのが今なんですけど、頑張る理由はすごいシンプルで、
今プロトコルって言うんですけど、例えばビットコインとかイーサリウムって有名な暗号通貨って、これプロトコルそのものなんですね。
約束ごとだと思ってもらったらいいんですけど、それ自体に価値がついてるじゃないですか、今。
ビットコインというプロトコルに何百兆円という価値が今ついてるので、
06:05
自分たちがそこをみんなが使いたいプロトコルを作れれば大きな価値を手に入れて、かつそれをみんなに分配できる。
なのでみんなすごい技術的には低いレイヤーって言うんですけど、ところを頑張ってるっていうのがありますね。
昔、例えばホームページ作ったりウェブ作ったりするHTTPとか、あとメールやり取りするSMTPとか、これ全部プロトコルなんですけど、
そこって全然お金にならなかったんですけど、今はプロトコルをやることが大きな価値を握るっていうことにみんなが気づいて、そこを頑張ってる人が多いって感じですね。
そうなった時にはプロトコル自体がいろんな種類がどんどんできてくるわけ?
できると思います。
例えばそんな風になった時にどうなる?エコっていう話じゃないけど、やたら電気タイプとかそういうことはある?
もちろんあります。これプルーフオブワークって言われるワークのところはコンピューターがワークしてることですから、すごい大きなエネルギーを使うんですね。
イーサリウムっていうのはプルーフオブステークっていうのに変わろうとしていて、ワークよりステーク持ってるっていうことに重みを置く。
長くたくさん持ってるっていうことに重みを置くっていう風に変わろうとしてて、エネルギーを使う量を減らそうとしてたりとか。
なるほど、そういう感じで新しいルールのもとに変えていこうっていう感じだね、そこをね。
すごくエネルギー使うからビットコイン悪いっていうのはちょっと違うなと思ってて、本当は。
例えば再生可能エネルギーで作られたビットコインも中にはあるはずなんですよね。
本当はエネルギー政策としてどうするかっていう議論が先にあって、その上でビットコインでどれぐらいのエネルギーが使われるかっていう話のはずなんですけど、
やっぱり全体的にはエネルギー使うから悪いみたいなことにはなりがちですよね、今。
ステークとかいろいろ考え方入れていくと、それ自体も設定できるよってこと。再生可能は石炭炭鉱がエネルギー使うことは使うとしようか。
そうしたら効率よくするのはやってますよっていう。
はい、そんな流れです、今。
でもじゃあウェブ3イコール、でもビットコインと関係ないところでウェブ3って考えたことあるの?
イコールになっちゃう?イコールというか、技術的なもので言うと、例えばウェブ3っていうのは今の地方集権から分散型って話じゃない?
そうしたら、例えばD2Cみたいな考え方っていうのは、トラフィックがデータじゃないのかな、あれはね。
でもプラットフォームから開放されようっていう、あれもウェブ3の考え方になるの?
考え方としては、非中央集権っていう意味ではウェブ3の文脈に乗るんだと思うんですけど、これもまだ今、なぜか思想なので、いろんな周波がいるなと思っていて。
09:14
そこまでいれるやつと、ブロックチェーンだけあればってこと?
はい、あと原理主義者的な人たちもいるじゃないですか。
はいはい。
例えばオンチェーンって言うんですけど、ブロックチェーン上に乗ったもの以外認めませんみたいな。
ああ、なるほどね。
人もいればオフチェーンっていって、今までのウェブ2.0と同じ技術なんだけど、そこと組み合わせて大事なとこだけブロックチェーンに乗ってればいいみたいな。
ただ共通して言えるのは、ブロックチェーンを使っているシステムに乗っている。そこは割と共通しているような気がしますね。
でもそこもウェブ3の一つだよっていう考え方と、それしかないよって考え方?
ブロックチェーンを乗っかっていなくても、思想的に言うとB2Cみたいに各自が自分たちの独立したプラットフォームで売っていくみたいなのも、考え方よりウェブ3と思えばいいんじゃないかと。そうもいかないか。
そうですね、なんとなくそこは今はウェブ3の中に入っていないと思いますね。
そうなんだね。思想的なもので言うとそれも入るのかなと思ったんだけど、まだ違うか。
例えばですけど、B2Cやるときに自分でサーバーをクラウド上で借りて、そこから直接っていうと技術的にはウェブ3じゃないなっていう感覚になりますね。
そうなんだ。思想的に言えばウェブ3っていうのはUO集権じゃなく、富野文さんっていうかインターネットの民主化だから、それも入るのかなっていうのは俺の思いだと思う。
そうですね。例えばB2Cで何かものを売りますっていうときにショッピファイのECカートを使ってましたと。
これはショッピファイというプラットフォーム上で商売してるだけっていう整理なんじゃないですかね。
そういうプラットフォームがちょっと別のものに変わったというだけで。
結局ウェブ3って言われる領域で考えると、インフラも基本的にはP2P。昔でいうとWinnieとかビットトレントとかP2Pって言われるコンピューター同士が結びついて、クライアント自分のパソコンも含め、みんながコンピューターのリソースを出し合ってそこでやり取りされている世界。
例えばAWSがサーバー提供してるとか、そういうところにサーバー借りてるとかじゃなく、P2P、ピア2ピアって言われることがインフラにも必要って思ってる人も多い気がします。
12:05
でもウェブ3になったとしても、仮想通貨の取引所であろうが、クラウドサーバーであろうが、いろんなものはなんだかの果たして、端末もiPhone使ったりするわけだろうし、コンピューター使うこともある。
道具として見えるか、自由度があるかっていうことな気もするんだけどな。
事業サイドから見たら完全にそうだと思います。
例えばKindleみたいなサービスをD2Cというか、クリエイターが直接読みたい人に電子書籍として届けます。
これだとクリエイターが例えば漫画家さんが10人集まって、自分たちの漫画を自分たちのサービスから直接Kindleのように読めるようにします。
この10人の人たちが仲違いするとか、やっぱりやってられませんって言って終わらせたら終わっちゃうわけですよね。
それを例えばファイルを置く場所がP2Pで分散してます。
この分散してるところにちゃんとコンテンツ、漫画の中身がそのままだと見れない状態でちゃんと置かれてます。
あるNFTがあれば読めます。そのNFTを売り替えすることもできます。
その売り替えするところの一部が手数料としてこのインフラの維持のために自動的に使われます。
そうするとほぼ終わらないんですよね。なくならないんですよね。
それってパソコンの中にダウンロードしてしまって、ファイルとして置いておくのと。
それさえしないんですよね。
それアダルトでも同じだと思うんですけど。
自分のパソコンに入れ込んどけばとりあえず見れるって話じゃない?
でも見れないか。今それ見たとしても。
DRMが走ってるんで。
持ってても鍵もらわないといけない。
今Panzerの利用者がダウンロードしててもPanzerがなくなったらみんな見れなくなるはずなんですよ。
ウェブ3的な考え方でいくと、そこを担保しているインフラファイルサーバーとか。
こういうのも分散してて、それを見る権利としてのNFTの流通によって支えられてて。
っていうのがウェブ3的なんだと。
今は電子書籍とかもそういう感じのNFT化していくもの?
やれたらいいなとは思うんですけどね。
例えば今ファイルコインっていってストレージを提供するとコインがもらえて。
っていう形でストレージを維持する仕組みみたいなのも出てきてるんですけど。
それを見る権利としてのNFTの流通によって支えられてて。
15:04
っていう形でストレージを維持する仕組みみたいなのも出てきてるんですね。
それと近い形でコンテンツを置いておく場所を作って、
NFT流通させることでコンテンツは基本的には継続的に見れる。
今のNFTは俺が一つの番号をNFTにしておいてやった時に、
それ自体は俺が読めるとしようか。
大野さんにも読ませてやるよってなったらどういう感じになる?
そのNFTを貸すとか売るとか、そういう形を取るんだと思うんですね。
実際の本の貸し借りに近くなる気がします。
しかしNFTの移動、貸し借りの時には何らかの手数料は発生させないと
ファイルシステムが維持できないので。
そうだよね。じゃないと一冊買ってみんな回し読みみたいな話になるんだろう。
そこは多分少しは払おうっていうことになるんだと思います。
手数料的に。貸し借りってやっても。
それを埋め込むってことか。
結局漫画そのものがNFTになるわけではなくて、
漫画を読む権利だったり、僕が持ったデジタルのデータがオリジナルだという証明だったり、
どっちかというと権利とか証明っていうふうにNFTを持った方がいいと思っていて、
トークンそのものは。
それによって何を自分は持っていて何ができるのかなんですけど、
今のままいくとこれうまく説明するの難しいなやっぱり。
データとNFTが分離しすぎててよくわかんないってなってると思うんですよね今。
本物かどうかってどうやってわかるのとかって議論になったり、
違うネットワークでクリエイターが本物って言って2箇所に出したらどうなんのとか。
そういうのが整理されていくのがこの1年2年とかなんじゃないですかね。
その中で偽物がNFTとしてまた出てくることも出てくるんですよね。
今はそれが結構問題だと言われていて、
本当の作者じゃない人がNFTとしてあげちゃうこともできてしまうんですよね。
これは技術でカバーできる問題だな。
カバーできるようになっていくと思います。
どうすんのかな。
それこそどんなに動画自体のコピーを禁止してもさ、
結局画撮りしちゃったら撮れるみたいな話と似てるんじゃないかな。
なので今DIDとかって言い方したり、分散KYCって言い方をしたりするんですけど、
そのクリエイターが本人であるという証明がどこかで必要なはずなんですよね。
18:00
その人が出したものだからちゃんとオリジナルだ、偽物じゃない。
っていう風にならないといけなくて、
この辺はこの1点ぐらいですごいいろんなものが出てくるんじゃないですかね。
考えたらリアルな世界でもパクリとかよくあるんじゃないかな。
ありますあります。
変な話、あっちよりマシだって言うだけです。
とりあえず来まして、色を変えて漫画チックにして、
変えて隠ってると問題になってくるよね。
あと二次創作ってどう考えるんだって世界ありますし。
その辺の問題はリアルでも解決しないから、
こっちでも解決しにくい問題にはない気はするんだけど。
そうですね。ただ今NFTで出す場合に著作権をできる限り放棄して出して、
そこから改変することは許容してたりとか、
考え方自体が変わっていく可能性がありますね。
著作権の考え方みたいなのが。
そうなった時にアートみたいなものがどういう感じになるのかね。
そもそも今出回ってるNFTアートはアートなのかっていう問題もありますからね。
そうなんですね。その辺が俺もなんか。
だって今もう月間オープンシティだけで4000億以上の価値の流通があるんですよね。
そこに繋いでるウォレットってたった50万ちょっとらしいんですよ。
メルカリって今800億ぐらいの流通に対して2700万MAUぐらいだと思うんですけど、
2700万人が使って800億の流通、これでもすごいなと思うんですけど。
一部の金持ちがやりとりしてるぐらいの話しか見えないじゃないですかね。
しかもクリプトってそもそも使い道少ないじゃないですか、現時点では。
使い道として肥大化してる部分ってありますよね。NFTを買うっていうのは。
見方変えるとアートの世界で金持ちとしてのコミュニティがあったりするんじゃない?
俺は5個持ってるんだ、俺は10個持ってるんだみたいなね。
そういうコミュニティの中に入りたいような、そういう世界観になって。
まさにですよ。まさにそうで。
自分なりにそこを信じていいと思って、取り組みが面白くて、
その面白い取り組みに沢山張れる人たちのコミュニティの中に入るためにあるNFTを買う。
これはもう今実際に起こってることですね。
そうだよね。その辺は他の奴らも言ってた。
まさにそんな使い方で、そういう意味ではリアルの世界のアートとすごく似てるとは思いますね。
俺も参加しようと思って、この間ウォレット作ろうと思って一生懸命やったんだけど、
まあ大変だよね。写真で撮って、待ち時間あったりして、
そういうアートの世界に入って、
21:03
一般的になかなかやれないよね、あの手間。
やれないんですけど、すごい例えばですけど、ちゃんと納税申告がするっていう前提で言うと、
神山さんが僕にペイペイで10万送るから、0.2イーサー、このアドレスに送ってくれると、
それに対して、このアドレスに入って、
1万円の納税を受け取ることができると、
でもこのアドレスに送ってくれっていう場所がいるんだろう、ウォレットは。
ウォレットは普通に取引所関係なく作れます。
取引所関係なく作れる。
ウォレットしたら、自分でお金振り込んでそこから買おうと思ったから、そこから作ってるんだけど、今。
みんなこの半年間、
このアドレスに入って、
本来そういうの取引所関係なく作れる。
ウォレットしたら、自分でお金振り込んでそこから買おうと思ったから、そこから作ってるんだけど、今。
みんなこの半年ぐらい、
僕ら世代、
50歳ぐらいを軸に、45から65くらいまでの、
いわゆるウェブ1.0世代の人たちが、
やっぱりあの当時自分たちがやりきれなかったことをプラスアルファだという理解をしてるんですよねウェブスリーのこと
だからすごいあの僕含めてオージシャンたちが身をキラキラさせて若者と一緒にウェブスリーの話したりしてるんですけど
いやでも目をキラキラしてる人もいるじゃん ギラギラしてる人もいるだろ
まあギラギラの方が多いですけどね
ギラギラしてる人間からするとやっぱりその通常のお金に買える場所も必要だからどうしてもそこを使うのはまずいじゃない
何なるやりとりだけじゃ面白くない
大体その辺の若手と僕ら世代の最初の会話がウォレット作るの難しいって話になるんですよね
いやでもこれだいぶ違うと思っててウェブスリーのサービスウォレット作ってからいくつか見ていただきたいんですけどログインがないんですよ
ウォレットをコネクトするだけで使えちゃうんですよね
はいはいはいはい
なんでもうUI UXとしても全く違う世界観ですし
なるほどねウィンがないあー多分そりゃ世界観って聞いててもわかんないからとりあえず作んなきゃなと思って普通の作り方というかな
なのでえっとまずは取引所として例えばDMBITコインもそうですよね
DMBITコインはやっぱり大きなクラウドですね
やっぱりDMBITコインの中にあるんですよね
そうなんですよね
だいたいDMBITコインの中にはどれだけバッグがあるんですか
例えばリーウェンビットコインもそうですよね
本当に考えれば
リーウェンビットコインで作ったら
なんか俺個人的にヤバいなと思ったから
他で作ってるんだけど今ね
なんか分かんないけど
素晴らしい
問題になるとまずいからと思って
利益相反とかあったらどうするんだみたいな
そうそうそう
ちょっと俺もおかしくないんだけど
とりあえず寄せるほうがいいなと思って
24:00
どっかで作られたとして
それ以外に
取引所で作るウォレットっていうのは
取引所に預けてるんですよね
自分の手元にないので
まずもう一つ手元で作るために
今だとメタマスクっていうやつとか
イーサリウムとかビットコインとか
メジャーなものを使うためのやつと
あと最近だとソラナっていうのも
伸びてきてるんで
ファントムっていうウォレットとか
なんかいくつかあるので
それを入れていただくと
それぞれの通貨に対応したサービスが
コネクトするだけで使える
なるほど
それ以外と日本語になってる?
日本語になってるのかな
これなってないですね
でもねメタマスクはほぼ日本語です
メタマスクはほぼ日本語です
ファントムも日本語になってたはずです
なんなら横で作りますんで
今会社ネットで一生懸命
目の前でやらしながら勉強してるんだけど
俺いつも大体概念っていうか
フワッとした見方から入る仕事
そうですよね
サービスなんて
FXとかもやったことないしさ
太陽光の現場行ったことないわ
ゲームとかも観光とかやったことないじゃん
だからそれでも仕事は何とかできちゃったりするから
でもかといってSNSとかでやってみないと
感覚的なとこですよね
感覚つかまないといけないなと思って
仕方なしで今頑張って作ってるんだけど
Web3とかはその方が良いと思います
僕だからアワバーを期間限定にするかちょっと悩んでるんですけど
クリプトでしか払えない店に一回しようかなと思ったり
はいはいはい
今風でかっこいい
試しにやってみるかって思いながら
そこまでしなくてもちょっとそれやるほうが安くなるとか
そういうのはいいんじゃない
そこちょっと悩んでて完全にクリプトしか使えませんっていうと
今までと違う人たちが来てくれる可能性あるじゃないですか
まあそうだね
でも少なくとも失う人が多いじゃない
多いと思うんですけど
失う人とこれからWeb3とかクリプトを
当たり前だと思っている人と繋がるのが
どっちがいいのかっていうのがすごい悩んでたりしますね
例えば水曜日だけはクリプトオンリーにしようとか
まずちょっとやってみようかなとか
じゃあ俺も早く勉強しないと
水曜日早めたくなるな
そもそもアワバーってビットコイン払いできたんで
ああそうだね
元々
何パー使ってたやつ
えーっとね
0.5パーぐらいになりました
誰も使わないなって
でも正直あれだと思います
仮想通貨でいろんなところで支払いができる
27:04
っていうのが次の大きな変化のタイミングだと思うんで
そこはちょっと試してみたいなと思ってたり
でもそれだと水ゲームの売り上げがガクンと落ちるよ
売り上げは減るんですけど
具体的に得た暗号通貨が将来的に大きくなるかもしれないんで
人脈が面白いならわかるけど
暗号通貨なら別に買えばいいだけで
暗号
これでもよく考えてくださいね
500円分を暗号通貨でもらっても
僕らは原価と経費しかかかってないので
安く買えるってことだと思うんですよ
でもそれで売り上げが1万円だとしようか
でも現金で5万円上げてから買えばいいですよね
すみませんちょっと対抗しようとしてみましたけど
どう見ても赤字になると思うよ水曜日
でもねなんかね
僕予感なんですけど
暗号通貨の使い道が今少ないんで
なんか来る気がするんですよね
いやそれは来る気がするけど
別に俺たちがそこを踏む必要がないんじゃないかと思うんで
日本だとはいいよ
こっちだと割引しますぐらいはい
でもそれしか使えないっていうのは
それはアマゾンでやらないと思うよ
そうですね
じゃああれかな
クリプトだと飲み放題みたいにしようかな
飲み放題?
クリプトで2000円分とか払ってくれると
飲み放題になりますとか
今2000円も誰も使わないじゃない
アマゾンのキャプター2400円ぐらいあります
そうなんですか
飲み放題だと俺ずっと使って奢りまくっちゃう
それはもうその人だけでしょ
俺の企業の売り上げなくなるよ名前も
じゃあ亀山さんがみんなに奢る
1万円のやつを出します
それでも安い
だったら1回奢るのに1万円済むってことだよね
結局それでもいいと思うんですよね
どっちにしてもコロナの飲食店って
ずっと同じように営業するのしんどいと思うんですよね
そもそもうちみたいに小さい店
今みたいな1日の売上が下がっても
全体の売上で10%下がるとかなんで
コロナで自粛とかが出るより全然マシだなと思って
試そうかなみたいな感じでいました
あってもいいな
半額なんだけど十分買っちゃう
あるんですけどクリプトオンディってすると
クリプト長者の人たちからすると面白く見えると思うんですよ
30:02
じゃあ試しに
試しにやってみて
ブラッカーの数字全部教えるんで神山さんに
じゃあ俺その辺に行ってどんな奴が長者か見に行くわ
これがいいな
その辺に送り人がゴロゴロいるわけだ
それ面白いね
送り人目当てに港区の人が来るとかね
また店の前でクリプト長者の人いるんですかみたいになる
また雰囲気見られる
昔でも面白かったですよね
バーの前で神山さん
新太郎君もいたのかな
男人化で飲んでて女性がIT社長いるんですかって来た時ありましたよね
あったあった
神山さんが奥にいるよ奥に
そんな時はもじもじしてる男とか
控えめな女の子があるんだったら
誰か紹介してやろうかとか
ああいうの切り切ってやってたんだけど
IT社長いますかって来た女子は
全然IT社長いない奴
あいつあいつとか言ってたもん
IT社長ここにいるけどなーって
胸から見てましたけど
今Web3にすごく強いというか
よく考えてるとか
利益を得てる人が集まる場所ってまだまだ少ないなと思ってて
今どうなろうか
そういった割ともってどうやってる人なんて
1%か2%くらい
全然そんなにいないんじゃないですか
まだ1%もいないかまだ
まだ1%いない気がしますね
なんとなくその辺もインターネットが始まった頃と
近いっちゃ近いんですよね
インターネットで怪しいって言われてましたし
インターネットでクレジットカード番号を送る人なんて
いないとか言われてましたし
確かにみんな怖がってたね
でも今は当たり前になってるんで
それとすごく近い匂い感じてるっていうのが
僕ら世代がWeb3やろうって
すごくこの半年傾いて
傾いてるっていうのがある気もするんですよね
俺なんかはどっちかというとWeb2あたりから入った人間だけどさ
でも上山さんどうだろうって
1.0世代にも思えますけどね
DMMで動画配信始めたのってもう20何年前ですか?
22年?
2,3年前かな?
ギリ2.0になる手前ぐらいじゃないですかね
でも俺なんかはっきり言って
全くそんな質問持ってないから
そうないんですよね
民主化とかっていうのもステアで取って買われるかもみたいな
33:01
そんな発想しかなかった
ヘナシー今Web3理解してなくても
クリプト長者の人っているじゃないですか
ほとんど理解してないと思う
そういう雑多な世界観がすごい楽しいって感じなんじゃないですかね
単に俺からすると一つのやり方っていうか
道具みたいな感じっていうかな
便利な技術ができたから使いたいみたいな
例えばたいそさんとか僕は思想寄りに行きたいんですよね
そういう意味では
商売人は思想寄りに行かないからさ
こういう黎明期というかこういう入り口にいる時って
思想でも商売でもどっちでもいいんですけど
やっぱり入ってた方がいいと思ってて
特に僕みたいにもたざる者は
そういうごちゃごちゃの中に行かないと
上がり目がないんで
俺なんか見たら商売人だけど
不純な動機で入ったインターネットなんだけど
結局はちょっと思想的なことは学んでくるじゃん
周りのやつがそういう人が多くなるからさ
だからどっちもどっちかもね
どっちから入っても交わるとこもあるよね
絶対交わると思うんです
特にWEB3って非中央集権で目指すってことは
今の中央集権に対しての革命みたいなもんなので
世代間闘争みたいなもんじゃないですか
やっぱりある程度勝てそうっていうところだった場合
いって今の価値とか既得権益が流れ込んでくるわけじゃないですか
だったらそこで勝負したいなっていうふうには思いますよね
だから今WEB3の中で民主化とか
持ってるやつの中でもだんだん汚れて
俺が中央集権取るぞってやつも出てくると思うし
そうですね
特に株式会社とDAOで
株式会社がDAOになるとか
社長のいない会社って言い方する人が結構いるんですけど
僕はあんまり株式会社は株式会社である程度残ると思ってるんですよね
強烈なリーダーシップ続けるべきとか
投資の仕方だったりとか含めて
どっちかって言うとDAOって
会社じゃないけど会社っぽい組織を作ってたところとか
例えば学校とか
NPOじゃないけどそういう
NPOとか
あと漁業組合みたいな組合とか
農協とかもそうですよね
ああいうところはDAOになるのすごくいいなと思っていて
結局DAOって自立分散組織っていうやつじゃないですか
分散しててそれぞれが自立的に動くっていうのを期待してて
そこの報酬が独自のトークンで出せる
それって例えば学校で言うと
学びたい学生は教育DAOのトークンを買いますと
36:06
このトークンで事業料を払います
先生はそのトークンで報酬を受け取ります
そこの卒業生とか先生たちが活躍していくと
そこで学びたい人が増えるんで
トークンの価値が上がります
そういうのはシンプルに分かりやすいなと思ってるんですけど
株式会社がDAOにとって変わるかって言われると
株式会社も残るんじゃないかなと思ってて
それはそう思うよ
ある程度した中央集権的な経営判断しないと
うまくいかないことも多いし
なんで株式会社でさえない合同会社が
合同会社ですか
独裁国家みたいなことやってるわけで
相反するってこと言う
逆に面白くて
面白いですよね
合同会社が利益 株式会社が利益
クラウドファンディングみたいなものが利益
その次にDAOみたいなものが来たってイメージなので
ウェブスリーの中で一番残りそうなのは
DAOと暗号通貨な気はしますよね
そもそもビットコインってDAOですよねって感じだな
俺はなんとなく一方で
八百屋の親父みたいな独占的市場上とか
そういうふうにやっていきたい
それがもしかしてこういったテクノロジーでは
面白いDAOみたいになるのも面白いと思ってる
一方でね
ただいろいろ考えれば考えるほど
これやったら会社動かなくなるなみたいな
本当の大手の上場会社並みに
落ちぶれるっていうか
変な会社になる
誰も責任を取らないような
岡山さん10年以上前から
会社そのものを誰かに継がせるとか
あんまそういう思想じゃなかったじゃないですか
今で言うとDAOっぽいというか
対極言いながらも
なんとなく求める思想でもあるんだよね
ですよね
今のDMMのサービスが
DAOとして残っていくみたいなので
あの当時言われてたことを思い出すと
思想ないないって言われるんですけど
意外とその思想でやりましたよねっていう
確かにちょっと勉強し始めた
ちょっとずつそれを思って
ただどんどん考えを進めていくと
なんか上場会社よりも上場会社っぽくなるっていう
なんて言ったら
結構行き詰まってるの実はね
ちょっと期待してたんでね
つまり俺自身を悔い改めさせてくれる世界かもしれない
とか思ってたのがね
でこれ俺もともと
うちの代表やってた片桐とね
岡山さん会社の組織論でやると
確かにそれが難しいとこあると
会社をダウン化するみたいなね
でもこれコミケだと思ってくださいと
39:00
コミケだとコミケの人たちはボランティアで
みんな手伝ってるんだけど
それは老人の方が買えるかな
のがあるから言ってるだけなんで
お金じゃないですし
そういう権利なんだと
それ自体をもらうというよりも
労働の対価としてもらうトークンの価値がある
なんとなくそこでなんかうん確かに
それはあるかなみたいな
本当にまさに
片桐くん今さすがだなと思って
聞いてたんですけど
本当にそうだと思うんですよ
そこに参加することで
得たトークンっていうのの
価値が金銭的価値だけじゃないように
後で変わることもありますし
例えば最近だと
ウクライナダオって言って
ウクライナの支援で
ダオが立ち上がってトークン買ったり
送ったりした人いましたけど
あの価値はまだ何にも決まってないんですよね
でもそこに貢献という一文字で
みんな参加していて
もしかしたらこれ将来的に
平和っていうところに対して
何かコミットしてる人の証になる可能性もあれば
情勢によっては
そこに送ってしまった人
ってなる可能性もありますし
どこからトークンを受け取ったら
そういうのも全部記録に残るわけで
どういう意味合いでもらったみたいな
だから金持ちがガッと買い集めて
堂々の対価でもらったのは
ちょっと違った形に記録になると思う
俺それ聞いた時に
その発想なら確かに面白いなと思って
第何回のコミケで
手伝った報酬としての
トークンを持ってる人しか買えない
何かがあるとか
それがもしかして
金に物言わせて買ったトークンと
同じだとしても
記録があるっていうのがもし
価値観ならね
俺のちょっと違うよこれはっていう
これは名誉じゃないけどね
別の価値だっていう
そうなんですよね
それで言うと
OurBarで言うと
例えばOurBarラウンジっていうのを
別で作りましたと
そこに入れるNFT
これを神山さんとか大蔵さんとか
堀江さんとかみんな渡しましたと
毎月3つだけトークン出します
そのコミュニティに入りたいから
そのNFTを買います
もしくはOurBarで
2ヶ月働くと
そこに入れるトークンがもらえます
そういう感じかな
神山さんたちに渡したトークンは
人に譲ることができます
神山さんは譲った人となら
OurBarラウンジに入れます
ってなると
誰に譲ったかっていうことが
改ざんできない形で残るじゃないですか
そうすると
神山さんからOurBarラウンジに入る
42:01
NFTをもらった人
っていうことになるんですよね
そこが紐付けされるんですよね
紐付けされるんですよね
クラバーストに出るよね
そうですね
招待制やった
そこはそこでお金じゃない価値
って意味で言っても
すごい面白いですし
それを神山さんから
ほぼゼロ円の価値でもらった人
と神山さんから
1000万円でもらった人には
また違うかもしれないですし
面白いと思った
その考え方がね
じゃないと
なんとなく結局
お金なくなったら
それ売ってしまってさ
金あるやつは
それ買い取ってしまって
どっかにまとめて
集まってるとか
株と変わんないじゃない
なるんじゃない
あんなストックオプションかよ
みたいな話しちゃった
例えばね
でもコミュニケーションの話
聞いたら
なんとなく
それは確かに
ちょっと違うものに
見えてきたっていう
そこがまたスマートコントラクト
っていう形で
コード化されてる
コードとして
自動的に行われる
これが自立分散の一つ
のポイントだと思うんですよね
そうすると
そこにはブロックチェーンが
絶対必要で
それで今一番使われてるのが
イーサリウムだったりしますし
今後でいうと
ソラナっていうのが
そこになるかもしれないですし
そういう意味では
DAOっていうのは
クラウドファンディングが出てきた
株式会社が出てきた時みたいに
もう残るものだと思っている
っていうのが
自分のポジションだったりしますね
なんか
だから俺たちは
金以外の価値っていうのが
今特に
昭和よりも平成よりも
令和みたいな感じに
ちょっと大きくなってきてると思うんでね
意味付けっていうんですかね
うん
意味付け
自分が何か
貢献した大会にもらったものの
意味付けみたいなところっていうのは
結構ありそうな気がします
ただいわゆるフィアット法定通貨の
お金持ちの人からしたら
価値観変えないと
すごいめんどくさいことだと思うんですよね
そうなんですか
自分の持ってるお金とかに
色がつくみたいな話になるんで
だから普通の
例えばITになると
金融家とかと話しても
多分
何言ってるんですかみたいな
話になるのはあるんだよね
現金じゃなくなるってどういうこと?
みたいな話になるんで
どこかでティッピングポイントみたいなものがあるとは思います
でもそれも
俺も10年くらい前から色々
SNSとか色々やりながら
いいねもらって喜んだりしてるわけじゃなくて
そういう経験があるから
何となく
数回
1万円よりも1いいねの方が
価値があったりとか思うような
例えばね
そんなような感覚が出てきてるから
45:03
ちょっと分からない話で
僕らがもっと分かってないのが
アンバンクド
銀行口座さえ持てない
アンバンクドの人って
世界中にすごいいるわけですよね
何億人とか10億人とかっていう単位で
この人たちからしたら
仮想通貨で価値のやり取りができると
銀行いらないわけじゃないですか
確かにね
そこは多分僕らには分からないところで
でも必要性があってみたいな
確かにアフリカなんかでも
銀行口座ないおかげで
発展するテクノロジーもあるから
何だっけ
携帯でやり取りするやつあるじゃないですか
モバイルペイメントとか
そこからさっき
そもそも銀行口座に乗るよりも
こっちの方がいいわってなるし
いいのもあるしってなるから
やっぱりカミオさん
DMMアフリカもう一回復活して
DMM3やったほうがいいんじゃないですか
アンパンクドな人たちに向けて
別にアフリカに行かなくても
ここでやってて
別に向こうの人も参加してねってくらいでいい
スマヒー語とか入れとけばいいだけ
使えるようにしとけば
使えるようにすれば
勝手に向こうが入って行ってくれるから
社内にいるアフリカ人に
それでもやること変わらないかもね
Web3よく分からないとかっていうのは
今絶対そうだと思うんですよ
いわゆる日本で普通に暮らしてると
そんなに魅力的じゃないんですよね
多分
今が自分によりよく影響して
今の社会のままのほうが楽だしみたいな
でも動機は違うけど
例えばアフリカの人が
そういうので便利だっていうのと
日本のほうが
なんとなく別の価値観とか
メタバスターと別の空間とかっていう
そこに自分の存在の価値を感じるみたいな
っていうのは先進国特有の
病んだ部分も含めて
なんていうかな
国を救ってくれる場所でもあるよね
前回DMMでさえ
イノベーションのジレンマか
みたいな
言われてたのと近いことがあると思ってて
日本全体がイノベーションのジレンマに陥ってて
Web認定ゼロの時に
それで大敗してるんですけど
なるほどね
敗戦国なんですけど
今回どう?これで日本
これで
日本の若手も
割とそのティアワンというか先端のところで
Web3で頑張ってる10代20代って結構いるので
本当はそこをしっかり応援できたり
48:02
その辺の人たちが
シンガポールだドバイだ
リスポンだって逃げなくてもいいようにするのとか
すごい大事な気はするんですけど
なかなかねまだまだ
余ってくれないとあれだよね
そうですね
この間の大蔵さんが
税調でWeb3とかの説明してるんですよ
税制調査会ってやつで
その資料が平井議員かな
平井さんね
平井さん経由で
総理のところにも持ち込まれてるんですけど
どうなりますかね
早くか何年かかるだろう
どっちにしても
それだったら地方でトックとかできた方がいいんですけどね
とりあえずシンガポール一回行くわ
変わって戻ってくるけど
そうなりますよね
飛沫課税とかされたら
しんどいですもんね
あと上場会社の方も認める認めないで言うと
認めないじゃないか
難しいですね
だから逆に言うと俺も行きやすいんだよね
DMMだからできることってありますよね
そこはやらせてもらおうかな
ただ何にしても
俺もこの先これが本当にみんなの理想の社会になるのか
または全くWeb2みたいになるのか
同居するのかね
いろいろ分かんないんだけどね
とりあえずやらないかと言う
まとめじゃないんですけど
例えばMetaverseで言うと
日本は世界中で受け入れられてるコンテンツ
例えばさっきのバンダイナムコのガンダムだったり
世界中で遊ばれてるゲームだったり
Nintendoとか
ああいうIP持ってるところがMetaverseやるのって
すごい分かりやすいし
まだ加湿地あるはずですし
Web3全般で言っても
いわゆるレイヤー1と言われるところ
頑張ってる若手とかも結構いるので
そんなにWeb2.0の時よりは暗くないと思うんですけど
確かに昭和の漫画の中で
下手くそな漫画みたいな
13億になりましたとか言ってた
罰ゲーみたいな
でもそういった面ではやりを歩くのかもね
あと日本っていうのが
2017年ぐらいって
割と今でいうWeb3のメッカみたいになりそうな時期もあったんですよ
もともとビットコインが
佐藤氏仲本の名前で出してるじゃないですか
51:02
その上で日本っていう文脈は少しあって
今も売れてるNFTの中には
日本の単語を使ってるものとか結構あったりもするので
この1、2年で頑張れたら
なんかありそうな気はしてます
とりあえずこの1年頑張ろう
まずこの1年頑張りましょうという
前世変わるまではとりあえず他言っても頑張ろうみたいな
その方がガイアツっぽくなっていいかもしれないです
このままじゃみんなシンガポロに逃げちゃいますよ
じゃあ今回はちょっと
前の回よりもたぶんみんな
いくらか短い感じでいただけたかなと思います
ありがとう
ありがとうございます
51:56

コメント

スクロール