00:05
おはようございます、かくうです。皆さん、フィナンシェという言葉、ご存知でしょうか。おかしなフィナンシェではないですね。
ここでは、携帯アプリ、プラットフォーム、簡単に言えば、クラウドファンディングとコミュニティ形成とポイントというのを組み合わせたアプリなんですけど、
その3つを組み合わせて、例えば自分のコミュニティだとか、プラスアンドクラウドファンディングというものを作ったりとか、
自分の独自のポイントを持ったりして、それを使ってコミュニティを作っていくということ、それができるプラットフォームなんですよね。
企業を夢見たりするなら、一応知識として知っておいた方が、こういうことを利用することもできるんだというのを知っておいた方がいいので、ぜひ知識として知ってもらえたら嬉しいなと思います。
このラジオは、企業を夢見る副業、NG公務員の同じ公務員の嫁ブロックに葛藤しつつ、アラフォーの現職公務員でもできる発信やアイドルのモデルタをやりながら、本当にやりたいことだけをやる人生を目指して活動しているラジオです。
ということで、フィナンシェ、これは何かというと、あらためてお話ししていくと、まず資金調達の新しい手段ということで、なのでクラウドファンディングというところなんですよね。
2つ目、コミュニティ形成ということで、ディスコードの簡易的なメンションとかそういう機能がないけど、ある程度チャンネルとか掲示板とかとして利用できるコミュニティ、これを作ることができるというところなんですよね。
3つ目としてはポイントですね。このポイントを活用して、要は誰かに配布したり、あるいは買ってもらったりとか、あるいは売ってもらったりする、そういうことでポイカツみたいなこともできますし、例えば自分が何かしてほしいと思ったら、これをしてくれた方にはポイントを1個付与しますよと。
このポイントというのは例えば10円の価値がありますよというところなんですよね。なので例えばXのポストなんかでいうと、このポストにいいねとリツイートしてくださったら1ポイントあげますよとか、あとは自分の買いたい商品とかあったときに、この1000円の商品を買っていただいたら10ポイント付与しますよということですね。
03:01
この10ポイントは1ポイント10円の価値があるので、要は100円、要は1割のキャッシュバックがありますよというような形を取ることができるわけなんですよね。
さらにもしカリンさんがトークンを持つようなことがあれば、どのように活用していけるかというと、この講座に入っていただいたこういうポイントを付与しますよということで、その講座によってポイント量とかも変えてポイントを付与すると。
例えば運営の方々がおられると思うんですよね、リアルイベントとか、そういう方々にすごく貢献してくださったので、例えば100ポイントあげますよとか50ポイントあげますよとか、そうやってポイントをどんどん付けていくんですよね。
このポイントはいつでも売ることができるということなんですけど、売らなくてもそうやってどんどんポイントがたまっていきます。
これが1000ポイントになったら特別なチャンネルが見ることができますよと。
そのチャンネルに例えば何か画像をプレゼントしたりとか、メッセージとかプレゼントしたりとか、日々書き込みをしたりとか、あるいはこのコミュニティをどのように運営していくかというのを見れるとかですね。
例えばカリンさんの講座、早めに予約することができるとか、そういうことが得点としてすることができるわけですよね。
あとはスタイフとかここにリンク限定のスタイフなんか貼っておくと、この1000ポイントがたまった人だけが聞ける有益なスタイフの入り口にしたりとかですね。
結構いろんな使い勝手ができるわけなんですよね。
結構集める喜びとかもあったりですね。
もちろん購入ということでそのポイントを買うこともできるわけなんですよね。
でも買うよりかはポイントの渡し合いとかしてもらえたらすごくいいなというところがあるんですよね。
先ほどカリンさんがポイントを配布するなんてこともできるんですけど、それだけじゃなくてですね。
例えばコミュニティにすごい良いことをしてくださった方がいるとしますね。
例えばカリンさんが盛り上がるようなスタイフを取ってくださったとか。
初プラとかでいうと、自己紹介のプロフィールをすごく見やすくまとめてくださった方がいましたって。
じゃあみんなすごいありがたいねということで、コミュニティの人から人へポイントを投げることもできるんですよ。
だから感謝の気持ちでいつもいいねとか押すと思うんですけど、すごくいいねみたいなイメージでポイントを投げることができるんですよね。
06:09
なのでコミュニティにすごくいいことをしてくださった方って、例えば信用貯金が貯まるということで確かにイメージアップにはつながるんですけど、
こうやってポイントをたくさん投げてもらえるようになるんですよね。
このたくさんポイントを目に見える形で投げていただけると感謝とかしていただけるとより嬉しいということなんですよね。
いつもコミュニティにとっていいことをしてくださる方がこうやってポイントを受け取るということで、金銭的な価値を受け取るということなんですよね。
これでこういうポイントの投げ合いとかですごくいいコミュニティ、熱いコミュニティ、みんながコミュニティにとっていいこと、より良いことをしていこうというのを高め合えるということなんですよね。
例えばお金って不思議だと思いません?お金って1万円でもあれ紙ですよね。大した価値のない紙なんですよ。
でもお金をもらうために人は商品を作ったりサービスを提供したりでお金をもらうと。
さらにお金を支払って逆にサービスとか物を受け取るわけなんですよね。
だからお金がただ横に移動しただけなのにサービスとか物がどんどん生まれて発生しているわけなんですよね。
消費することができる。こうやってお金って不思議ですよね。面白いですよね。
ポイントっていうのも面白いんですよね。
ポイントが動くたんび、例えば嬉しかったとか喜びを表すポイントを配る。
ポイントが動くたんびに感動とか感謝の気持ちとかがどんどん動いていくわけなんですよね。
ポイントをどんどん動かす経済活動みたいなことをやっていくと感謝とかたくさん伝わるし感謝も生まれる。
コミュニティに貢献するようなサービスみたいなのが自然と生まれていく。
これを私たちはトークンエコノミーなんていうことを言っているわけなんですよね。
このポイントって何かっていうと実はトークンっていうものなんですよね。
トークンって聞くとわけわからないんですけど、ペペと同じポイントなんですよね。
何が違うかっていうと、数字上の1ポイントなんですけど、ペペは1ポイント1円で固定なんですよね。
ただこのトークンっていうのは人気、要は買われた分だけ、要は株の要因ですね。
09:04
買われた分だけ上がる、売られた分だけ下がるっていう値段の変動があるわけなんですよね。
値段の変動があるポイントがトークンみたいなやつなんですよね。
仮想通貨、ビットコインなんか言われてて、あれも一種のトークンなんですけど、
あれも株価のように買われれば上がるし、売られたら下がるし、あれもトークンですね。
このフィナンシーも実はそういうわけのわからないトークンであるんですけど、
こうやって説明するとすごくわかりやすいわけなんですよね。
ということで、このトークンっていうものを発行して移動させる、
それによってお金が移動するかのようにいろんな感謝とか感動とか、
そういうのが動いていくっていうことなんですよね。
コミュニティ内で独自通貨みたいな感じで、
こうやって移動させることによって新しいものがどんどん生まれたりするわけなんですよね。
あとクラウドファンディングみたいなお話があったと思うんですけど、
これはトークン、要はコミュニティをまず作るんですよね。
フィナンシーの運営に申請して、まずいくらで始めるかっていうところですね。
例えばロマコ様のところは200万円で開始したんですよね。
200万円の支援金を受け取るっていう形でスタートしたわけなんですよね。
それのクラウドファンディングなので返礼品ってあるじゃないですか。
その返礼品にトークン、このポイントをお配りしたわけなんですよね。
一人一口500円で500ポイント配布したわけなんですよね。
それの4千口かな、2千口と2千口に分かれて配布したわけなんですよね。
4千口瞬殺ですよね。10分も経たずに売り切れて、ほとんど買えない人だらけで、
そういったところなんですけど、あっという間に200万円の支援金が集まったというところなんですよね。
ディスコードみたいなコミュニティがあるということで、
そこでいろんな人とやり取りをしたりとか、また1000トークンとか5000トークン、
要はポイントですね。これを持っている人だけが見れるところがあって、
そこには特典、スタイフ音声だとか、ロマコ様からの言葉であったりとか、
あるいは特別なリアルイベント、限定イベントの告知があったりとか、
そういったことに活用しているわけなんですよね。
なのでこれは結構使えるんじゃないかなって思ってて、
例えば秋社長なんかも、最近はコミュニティあまり動かしてないんですけど、
当初でいうと動画の講座をとって、特定のポイント数を持っている人だけが見れるようにしたりとか、
12:09
そういうことをされていたんですよね。そういうの結構活用方法もあるかなっていうところですね。
これトークン、面白いことに初め結構変われるんですよね。
元々は1ポイント1円でスタートしたわけなんですけど、
ロマコ様のトークンは現在8円の価値があるので、8倍の価値がついているわけなんですよね。
なので500円出した人は現在4500円の価値があるということで、
結構価値も上がりやすいところでもあるので、
ぜひこのフィナンシティというものを一回触ってもらいたいなと思っております。
このフィナンシティでポイカツみたいなことができるって言うんですけど、
ロマコ様のところでいうと、登壇していただいたら1ポイントだとか、
例えばこのポストを拡散していただいたら1ポイントだとか、
あとは何かグッズを買っていただいたら、例えば50ポイントだとか、
値段に応じるんですけど、ポイントをお配りしたりとか、
あとはグランプリとか作って、この前は滑りワングランプリという、
滑るネタ、笑わせるM1グランプリではなく、
あえて滑るネタを披露するということで、滑りワングランプリとかやったわけなんですよね。
その時の賞金として、例えば1位の人は500ポイント、
なんと5000円の価値ですよ、それを配布されるとか、
こういった何かの賞金に使えるとか、あとは当選ですね、
年末ジャンボとか言って、あの時は何トークンだったかな、
100トークンか500トークン当たった人をお配りしたんですけど、
それでもやっぱり5000円とかが、運が良ければ当選するということなんですよね。
なので、こうやって盛り上がりとか作ったりすることができるわけですよね。
ということで、結構面白いものなんですよね。
全てのインフルエンサーはトークンを作る、トークンエコノミーというのを、
なんか巷では言われたりもしますけど、結構このトークンというのは、
やっぱりとても面白いですね。
池早さんとかボイシー、聞いてもらったら分かるんですけど、
結構1年くらい前からトークンの話をずっとされてますので、
ビジネスとか使えそうだなとか、
今後もトークンというのはどんどん広がっていくと思うんですよね。
仮想通貨って、どれくらい前かな、7,8年前からあるんですけど、
ずっと怪しいものって言われてて、
でも最近は比較的どうだろう、少しずつ仮想通貨というのは、
認められつつあるというところなんですよね。
15:00
でもまだまだ疑わしいって、やっと認査を始めたという方が、
最近では多いと思いますので、
まだまだトークンの普及というのは時間がかかると思うんですけど、
それでもですね、もっともっと流通してきますので、
一応知識としては知っておいた方が、何か話には困らないのかなということで、
役立つと思って、このフィナンシェ。
フィナンシェというのがトークンの入りとしては一番楽なので、
ぜひちょっと触ってみて、
アプリを落としてメールアドレスがあればすぐ登録できます。
コミュニティフォローして、
もしよろしければロマコ様のコミュニティフォローしてもらいたいんですけど、
フォローとかして何か見るなんて、
トークンなしでも普通にチャンネルコミュニティというのは参加することができますので、
何かちょっと触ってもらったら嬉しいかなと思ってます。
これ概要欄に貼っておきますので、ぜひ見てください。
ということで、私のラジオでは、
私企業を夢見ている原職、副業NG公務員なんですけど、
何か企業とか夢見る人とか公務員でもできるようなこと、
今からでもできるようなことを発信しておりますので、
もしいいねとかコメントとかあれば、
フォローとかもしてもらえたら嬉しいなと思います。
ということで、ここまで聞いてください。
ありがとうございました。また明日。