00:07
皆さんこんにちは、ジャスタアイディア!北詰至です。
このポッドキャストは、積極的に旺盛なマルチポテンシャライトの
私、北詰至が日々思いついたジャストアンアイディアを配信する雑談系ポッドキャストです。
今日のテーマは、ざっくりわかる株式投資の始め方
ドルコスト平均法積立にいさ編です。
前5回の配信で、株式投資の初心者に向けて低リスクで始められる投資法
ドルコスト平均法について、ざっくりとわかりやすくご紹介しています。
今回は、第2回積立にいさ編をご紹介いたします。
第1回の配信から続けていきたい方は、概要欄にまとめページのリンクを貼っていますので、そちらからご視聴ください。
では、第2回のにいさ編に進む前に、改めてドルコスト平均法のメリットをおさらいしておきたいと思います。
詳しくは、第1回の配信で説明していますので、そちらをご視聴ください。
簡単にドルコスト平均法のメリットは4つに分けられます。
1.最低限の投資ポイントを抑えればOKなので、株式投資初心者におすすめ。
2.リスクが小さい。時間リスクが抑えられています。
3.長期投資なので、毎日株式相場をチェックする必要がない。
株式相場をチェックする必要がないので、投資初心者におすすめ。
4.いつでも始められる。
今が株が上がっている相場なのか、下がっている相場なのか、そういった難しいことを考えなくても、どのタイミングからでもスタートすることができます。
以上がドルコスト平均法の4つのメリットになります。
ではここからは、第2回のテーマ、積み立てにいさについてお話ししたいと思います。
まずは積み立てにいさって一体何なのか、ざっくりとわかりやすくご説明いたします。
03:05
積み立てにいさは、毎月定額で購入をしていく投資方法になります。
積み立てにいさが初心者におすすめなのは、積み立てにいさの商品のラインナップなんですね。
積み立てにいさはですね、商品にできるものが限られていて、たくさんある金融商品の中から長期の積み立てとか、分散投資っていうリスクをなるべく抑える投資方法に適した投資信託などしか積み立てにいさの対象商品になってないんです。
投資信託ってちょっと難しい言葉を使いましたけど、投資信託ってなんだってざっくりお伝えすると、いろんな会社の株が一個のパッケージになっているような商品ですね。
その株を選んでいるのは投資のプロたちなんですね。
なので、自分で自らこの会社の業績はどうだとか、そういうふうに会社を一つ一つ選んで株を買う必要がないので、初心者におすすめの投資方法になります。
そういうわけでですね、商品が安心で選びやすいっていうのと、あとは毎月定額で購入していくっていうのが積み立てにいさの特徴になります。
毎月定額で購入するっていうのはどういうメリットがあるかっていうのは、第1回目の配信で詳しくお伝えしたので、詳しくはそちら聞いていただければと思うんですけれども、
一応さらっとおさらいしておくと、毎月一定の同じ金額で株を買っていくことで、株の値段が安いときはたくさん株が買えて、値段が高いときはちょっとだけ株を買ってっていうふうにしていくことで、
金額を慣らして平均の購入価格を安くすることができるっていう購入方法になります。
これもね、リスクの一つを抑える効果があるんですね。
なので、毎月定額で購入するっていうのは株式初心者の方にはとってもおすすめなんです。
というわけで、積み立て兄さんは毎月定額で購入していって、割とプロが選んだような安心な商品を買っていく投資方法だっていうふうに思っていただければと思います。
06:02
ここからは積み立て兄さんのメリットについてさらに詳しくお話ししていきます。
メリットね、たくさんあるんですよ。結構時間かかっちゃうかな。
なるべくダラダラしないようにサクサクと兄さんのメリットをざっくりお伝えしていきますね。
まずは、兄さんっていうとなんかお得っていうふうに知ってる方いらっしゃると思います。
何がお得だと思いますか?
実はね、税金がかからないんです。
普通、株式投資をして利益が出ると利益に対して20%の税金が取られてしまいます。
20%って結構多いですよね。
税金、例えば住民税や所得税、消費税とかいろんな税金がありますけど、
例えば一番身近な税金、消費税も最近ね、何年前かな?19年の10月からかな?
10%になりましたけど、10%でも高いなって思いますよね。
投資の場合はですね、さらに倍の20%も税金で取られちゃうんですね。
で、この普通だったらかかる20%の税金がかからないよっていうのが兄さんのメリットになります。
で、積み立て兄さんの場合、そのメリットどれぐらい続くかというと、
投資を始めてから20年間は税金取られません。
これ例えば1年2年だけ税金なしにしてあげるよとかミミッチー話したと、
なんだそんなもんかっていう感じしちゃうんですけど、20年ってかなり長いですよね。
だから積み立て兄さんは長期投資に向いてるんです。
でね、後でまたお話ししますけど、兄さんって3種類あって、
いわゆる一般的な兄さんの場合は税金がかからない期間って5年間だけなんですよ。
なので一般的な兄さんは長期投資には向いてません。
ドルコスト平均法には向いてないんです。
で、なのでドルコスト平均法の効果を得たいと思ったら兄さん講座は積み立て兄さんを選んでください。
っていう形で税金がかからないのが20年間も続く。
さらに先ほどお伝えした通り、安心な商品、プロが選んだようなパッケージ商品みたいなものですね。
09:02
これね、金融庁のホームページ上では長期の積み立て、分散投資に適した一定の投資・信託などが対象商品になるっていう風に書かれています。
なので長期の積み立てで、しかも分散投資ってのはこれもまたリスクを抑える方法なんですけど、
リスクを抑えた商品だけがラインナップされているので、割とどの商品を選んでもリスクが少ないかなと思います。
これも積み立て兄さんのメリットですね。商品が選びやすいっていうことです。
あとは投資金額なんですけど、一応ですね、1年間いくらまでっていう投資できる金額の上限があります。
投資できるっていうかその利益に対して税金がかからない上限額みたいのがあって、
年間40万円までだったらそこで利益出た分については税金かけませんよっていう決まりになってます。
40万円ってあれ?なんか意外と少ないって思う方もいるかと思うんですけど、
1ヶ月に換算すると3万円なんですよね。
毎月3万円年出するって結構大変じゃないですか?私はちょっときついなーって思っちゃいますね。
1ヶ月3万円で大体ざっくり1年間40万円弱になるので、
大体の人がそれぐらいに収まるんじゃないですかね。
制限額少ない、年間40万円は少ないっていう人はあんまりいないかなって思います。
あとは最低購入金額、いくらから買えるかっていうのもメリットですね。
これが結構省額なんです。
一番安いものだと、金融機関とか証券会社によってバラバラなんですけど、
一番安い最低購入金額だと100円から買えるっていうものもあります。
多いところで言うと1000円単位とかですね、1000円から1000円単位で買えますよとかこの辺が多いですかね。
どこで任意差の口座を作るかっていうのによって、金融機関によって決まりがまちまちなんですけど、
比較的ネット証券、例えばSBI証券とか楽天証券みたいに店舗を構えてなくて、
12:05
インターネット上だけでやってる証券会社の場合は比較的100円から買えますっていうところが多いです。
あとは1000円単位、あとは5000円からで1000円単位で金額決めれますとか、
あとは高いところに言うと1万円以上から積立できますよっていうところもあります。
この1万円以上はね、結構大手の銀行さんが多いですね。
そういうところは最低購入金額は1万円からです、みたいになっているところがあります。
これは好き好きですね、自分の予算とか、あとはどこが好きとか普段どこが使ってるからいいなみたいので、
それぞれ決めていただければと思います。
ただ特にこだわりないからどこでもいいんだっていう人は、できればネット証券みたいに購入金額が100円から自分で自由に決められるっていう方が始めやすいかなって思います。
これね、私あのやっぱり、私ね結構お金に苦労してきた時代が長かったんですね。
お金に苦労したから、今経理の仕事をやってて、プラスファイナンシャルプランナー2級の資格も取りましたっていう風にお金の勉強をしてきました。
お金がない時にこういう投資に回すお金を捻出するのはいかに大変かっていうのもわかるんですけど、
若い時からちょっとでもいいから、なるべく積み立てとかね、こういう積み立て兄さんみたいな投資はしておいた方がいいかなって思います。
いきなり1万円とか3万円積み立て兄さんに毎月投資するのは大変でも、
100円からとかあんまり少なすぎると、それはそれであんまり利益が少なくなっちゃうのでね、
目安としては1000円とか5000円以上からですかね、できる範囲で構わないので、毎月積み立てていくのがおすすめです。
ちょっと生活に余裕が出てきたら、5000円だったのを1万円にしようかとか、1万円から1万5000円に上げようかとか、
自分のライフスタイルとか、あとは給料のステップアップに合わせて変えていくっていう風にやるといいかなと思います。
これね、よくね、投資にありがちなことなんですけど、お金持ちになってからとか給料が増えたらやろうかなって思う人すごく多いんですけど、
15:07
それやってるとね、一生投資始められないです。
あのね、給料が増えたら増えたで、遊びにいっぱい使っちゃうんですよ。
それで結局手元にお金なんかなくて、投資に回すお金なんかないって言ったりとかですね。
なんかね、なかなかねやっぱりその、何何したら何しようみたいな風にやるのは大体一生やらないんですね。
なので、今の自分にできる範囲でちょっとずつ始めておくっていうのが投資の賢いやり方で、私もおすすめしているやり方になります。
そういう意味で、最低100円から買える積み立てニーザーは割と魅力的な投資方法ですよね。
今、なかなか投資に回すお金がないっていう人でも始めやすいと思います。
以上が積み立てニーザーのメリットでした。
結構メリット多いなって感じたかもしれません。
税金はかからないし、しかも20年間もかからないし、100円単位から投資できるし、商品も選びやすい商品しかないっていうのはね、初心者にすごくいいなっていう風に思います。
ここからはですね、デメリットについてもしっかりお伝えをしていきます。
積み立てニーザーの口座、誰でも持てるっていうわけではありません。
大体の人は持てるんですけれども、年齢制限がまずあります。
積み立てニーザーの口座を持てるのは、20歳以上ということになっています。
年齢制限については、これは今2021年時点の情報なんですけれども、
2023年からは18歳以上から積み立てニーザーできるようになります。
2021年現在は20歳以上からしか積み立てニーザーの口座を持てません。
20歳以下の人は早く積み立てニーザー始めたいんだけど、どうすればいいの?って思うかもしれないんですけど、
一応ね、今ジュニアニーザーっていうものがあるんですよ。
これは0歳から19歳までの人が始められるニーザーです。
これもね、税金がかからないんですけど、
わりと特に積み立て投資ができるっていう制度なんですね。
ただこれ、2023年の12月末で制度終わっちゃうんですよ。
18:03
その後も制度、形を変えて続けますみたいなのがあるんですけど、
完全に制度が終了しちゃうので、あんまりね、今から始めてもどうなんだっていう感じはしますよね。
まあなんでね、お子さんの積み立てはまた別で考えたほうがいいかもしれないですね。
ということで、積み立てニーザー20歳以上っていう年齢制限がありますよって言うのと、
あとは、年齢制限というのがあるんですけど、
年齢制限というのは、
年齢制限というのは、
年齢制限というのは、
年齢制限というのは、
あとは、すでに一般的なニーザーで口座を持っている方っていうのは、
積み立てニーザーの口座を持つことができません。
その場合はですね、積み立てニーザーに切り替えるみたいな手続きが必要になります。
でね、一般的なニーザーと積み立てニーザー何が違うかっていうと、
ざっくりお伝えすると、
まず積み立てられる金額ですよね。
毎年120万円まで投資することができる。
それから、税金がかからない期間は最長5年っていう風になってます。
でね、ニーザーの制度が始まった時は、
最初は積み立てニーザーなくって、一般的なニーザーだけだったんですね。
なので、もしかしたらその時に、
なんかようわからんけど、一般的なニーザーを人に勧められてやってますっていう人がいるかもしれません。
訳わからないまま運用してるとかいう方がいるかもしれないので、
そういう方は積み立てニーザーの講座と一般的なニーザー講座、両方持つことができないんですね。
どっちか一個しか持つことができないんです。
なのでそういう場合は手続きをして、積み立てニーザーに切り替えるっていうのが必要になります。
これがね、私もこれをやったんですけど、ちょっとめんどくさかったんですよね。
どういう風にやったかな、ごめんなさいね。
ちょっと忘れちゃいましたけど、まずは証券会社とか銀行とか、ニーザー講座を開設している金融機関に行ってですね、
積み立てニーザーにしたいんですっていう風に相談してみてください。
21:01
そしたらたくさん書類を書かされます。
いろいろ手続きをして、貼れて積み立てニーザーに切り替えられるっていう形になるので、
ちょっと面倒なんですけど、要はわからんままニーザーで投資してるんだったら、
初心者の方はね、積み立てニーザーの方が私はあんまり失敗が少なくていいかなっていう風に思ってるんですね。
何よりもリスクが少ないっていうのが積み立てニーザーのメリットなので、
投資ってね、利益どうしたら儲かるかっていう発想じゃなくて、
どっちかっていうとどうしたらリスクを抑えるかっていう発想でやってほしいんですね。
もちろんすごく知識がある方は、その知識を使って利益どうやったら最大限になるだろうっていう風にすればいいと思うんですけど、
これはね、なかなかのレベルです。やっぱり相当勉強が必要です。
なので、普段私たちが生活してる中で最低限のポイントを抑えて投資をするんだったら、
こういう風にリスクをどうやって抑えようかっていうことを考えながら投資をしていくのが一番です。
そうすれば少ないリスクで、定期預金とかに預けてるよりもお金がお得に増えていくっていうことができるので、
私はドルコスト平均法を使った長期投資っていうのをお勧めしています。
はい、というわけで以上がですね、何を話したっけ?
そうそう、年齢制限がありますよっていうのと、
ニーサと積み立てニーサの口座両方持つことはできませんよっていうのがデメリットになってます。
あとそうだな、もう一つ積み立てニーサのデメリットでは、
投資可能期間が2042年の12月末までっていう風になっています。
今後制度の変更があって変わっていく可能性もあるかもしれないですけど、
実際ね、最初の頃はもっと投資可能期間って2042年より短かったんですよ。
5年短かったんですね。
それが5年間延長されて2042年の12月末までっていう風になったので、
今後ももしかしたら延長されるとかそういう可能性はあるかもしれないんですけど、
2021年現在は2042年の12月末までが投資可能期間っていう風になっているので、
20年間非課税の恩恵を受けたければ早めに始める方がいいかなと思います。
はい、というわけで今回はドルコスト平均法積み立てニーサ編をお届けいたしました。
24:06
ざっくりわかる株式投資の始め方では、
家族とか友達に投資のノウハウを教えるように簡単でわかりやすく、
そしてリスクもしっかりお伝えしてご紹介しております。
この配信が役に立ったと思った方はコメントや投げ線で応援していただけると嬉しいです。
応援の仕方は概要欄にあります。
応援の仕方は概要欄に載せていますので、ぜひ宜しくお願いいたします。
はい、というわけで北爪板るのジャスターアイデア、ざっくりわかる株式投資の始め方、
ご意見ご感想取り上げてほしいテーマがありましたら、ツイッターのDMをお寄せください。
ツイッターアカウントはwak1027、wak1027です。
ぜひお待ちしております。
それでは本日はこの辺で、また次の配信でお会いしましょう。