1. メタ音声配信ラジオ
  2. #47 予約3ヶ月待ち!人気クリ..
2020-08-11 09:50

#47 予約3ヶ月待ち!人気クリニックのビジネスモデルに学ぶこと。

最近行き始めた、人気のあるデンタルクリニック。
初診の予約はなんと3ヶ月待ち!
ですが実際受けてみて納得しました。
優れたビジネスモデルは参考になります。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
多分この回から同時配信になると思うんですが、いつ配信するかわからないので、
今日はお盆休み中のどこかだと思いますが、いかお過ごしでしょうか。
今日はですね、音声配信と全く関係ない話題なんですけど、
最近行った歯医者のことを話してみたいと思います。
何で歯医者と思うかもしれませんけど、
とても良い歯医者で、ビジネスモデルが特に優れていると思ったので、
それを割といろんな人の参考になるんじゃないかなと思いまして、
そのことについて話してみます。
最近歯医者を変えたんですけど、今まで言っていた、
歯医者の質が落ちてきたなってずっと前から思っていたので、
最近変えました。
家から割と近いデンタルクリニックというところで、
特に別に虫歯というのはないんですけど、
何ヶ月かいっぺんにクリーニングとか検診を受けに行っているんですけど、
今回も特に虫歯はないけど行ったという感じですね。
この歯医者、何が優れているかというのは、
まず最初の印象として予約が全然取れないんですよ。
初心だったんですけど、僕は電話で予約して最初、
日曜日が休みのいい日だったので土曜日しか行けなかったんですけど、
土曜日の予約ですね。なんと3ヶ月待ちと言われて、
結局キャンセル待ちとかいろいろ駆使して先月始めて行けたんですけど、
行ってみて、なるほどなという思うところがあったので、それについて。
まずこのデンタルクリニックの特徴みたいなので、
思ったことは予約制で治療というよりも予防を中心とした歯科であるということ。
これはパンフレットにも書いてありましたね。
立地がそれほど良くないんですよね。駅から割と離れていて、
塔で行ったら15分とか20分くらいかかるような立地で、
だいたいみんな車とかバスとか、僕は自転車で行ける距離ですけど。
定休日が結構多めな気がして、日曜日が休みとあと水曜日が何回も休みで、
最近も結構休んだりとかですね。
結構あまりそんなに白口空いてるという感じではなかったなと。
金額も結構高いんですよね。
僕初心行ったんですけど、初心の治療費が6000円ちょっとで、
今まで行っていた歯医者に比べたら高いなと。
この中で唾液検査みたいなのをやって、それが3000円くらいかかると書いてあったので、
それ以降は2回目以降は普通くらいの金額なのかなと思いましたけど。
03:03
あと、初回行った時は口の中のレントゲンとか歯の写真をたくさん撮られました。
15枚くらいですかね。もっとそうだったかもしれないですけど。
値段はちょっと高いけど、今までのところよりは腕はいいし、だから人気なんだろうなって思うんですけど。
あと他に子供の診察とかも結構充実というか、宅児の施設があって専属の保育士さんがいたりとかですね。
それで子供を持っている人も一緒に受けたりとか、そういうのもあったりしてですね。
それで明らかに人気のある歯科医だったんですけど、何が成功している要因は何なのかなということですね。
僕は自分で治療を受けながら考えたんですけど、まずサービスの品質が地域の中で多分勝っているわけですよね。
その診療費というのはちょっと高めだけど、特に歯の健康というのはとても重要ということは特に今みんな思っていると思うので、
多少払ってもきちんとした治療とかアドバイスを受けたいという、そういう要望はどこの地域でもあると思うんですよね。
そんなに都会じゃなくても。
あと予約が取りにくいというのも逆に一つのメリットになっているような気がして、
それはどういうことかというとですね、客がほとんどキャンセルしないとか、そういうことがあるのかなと。
あと客層が良くなるというのはなんとなく思いました。
つまりですね、歯医者ぐらいでそんなに予約待てるかみたいなですね。
そういう客は多分来ないと思うんですよ、この歯医者には。
言い方はあまりないですけど、割と上品な客が多いのかなという印象がありました。
その結果ですね、多分働いている人、歯科衛生師さんとかが結構働きやすそうな感じもしました。
それ以外にもですね、なんか対応がすごくいいんですよ、歯科衛生師に対する。
まず何を持ったかというと、衛生師さんの専用のルームみたいなのがあって、
僕は最初行ったところで歯科衛生師さんの部屋みたいなところで行って治療を受けるんですよ。
要するに外資系とかのオフィスとかで専用の部屋があったりするのをドラマとかで見たことがありますけど、
ああいう感じの部屋をそれぞれの歯科衛生師さんが持っているんですよね。
田舎というかそれほど都会じゃないので土地が広いというのもありますけど、割とゆったりとした建物にですね、そういう感じ。
それで中途半端にまとめてみますと、この優れたビジネスモデルというのはどういうことかというと、
まずその客層を選んでいるというところがまず大事なのかなと思ったんですよね。
06:00
そのためにわざと料金を高めに設定したりとか、予約が取りにくい状態を作ったりとか、
経営者が何を考えているかというのは本当には分からないので、僕の想像ということですけど、
もしそうだとしたら、狙ってやっているとしたらすごいなというところで。
それで衛生師も多分腕のいい人を、それなりに地域的には比較的な高い給料とか、
高待遇で専用の診療室があったりという待遇で選んで、結構美人の人も多かったので、
その辺も人気なのかなと思うんですけど、
そういういろんなのが好循環で客層が良くなって、予約が取れなくなって、人気が出てというですね。
それは普通のレストランとかでも同じだと思うんですけど、
並んでいるとか予約が取れないところというのは、それでさらに人気になりましたよね。
そういったところが人気が出て、人気が出て、
それでこのチャンネルはですね、いきなり話が変わりますけど、
メタ音声配信ラジオなので、僕はここから音声配信のことにつなげなくてはいけないということはないんですけど、
つなげたいんですよ。
つなげたいんですけれども、
音声配信のことにつなげたいんです。
なので、このチャンネルはですね、
音声配信ラジオなので、
僕はここから音声配信のことにつなげなくてはいけないということはないんですけど、
つなげたいんですけど、
例えば個人で音声配信をするときにですね、
このビジネスモデルがどう応用できるかということをですね、
無理やりこじつけてみますと、
これはですね、客層を選ぶわけですよ。
なので、どういうことかというと、
周りにおもねらないというか、
自分の話したいことですね。
相手は気にせずに喋ると。
今まさに僕がそういうことをやってますけど、
それでもついてきてくれる人に向かってですね、
一生懸命、なるべく高い品質の、今喋っているのはかなり低いと思いますけど、
そういうことをやっていくと、
それを続けることによって、
好循環が生まれるっていうですね。
これはビジネスでも他のことでもあると思うんですね。
あんまり変な人が聞いてないというか、
それなりに良い印象を持ってくれている人が聞いていると、
僕もそれをなんとなく感じるので、
喋れやすくなりますよね。
それによってまた良い内容が喋れるようになってみたいですね。
割とそういう音声配信でも、
繋がるのかなっていうですね、
なんとかこじつけたと思うんですが、
いかがでしょうか。
ちなみにこれ、
録音しているのは月曜日じゃなくて、
今日は水曜日かな。
あ、ごめんなさい。
火曜日でした。
11日の夜なんですけど、
実は僕は明日からですね、
09:01
家族で200ほどの旅行に行きまして、
都民ではないので、
一応GoToキャンペーンに該当するということで、
行くのも田舎の山とか川の方なので、
それほど人には触れ合いはしないと思うんですけど、
そんな感じでですね、
ちょっと出かけてこようと思います。
旅行中に収録ができるかどうかっていうのはちょっと微妙なところで、
多分2日間か3日間くらいですね、
配信は開くと思うんですけど、
そんな感じで、
やってみようと思います。
はい、それでは終わりたいと思います。
聞いていただいてありがとうございました。
さよなら。また。
09:50

コメント

スクロール